新・カイロパーク攻略 Wiki 掲示板

Lobi なんでも相談室 [冒険キングダム島] / 17296

22570 コメント
views
0 フォロー
17296
款冬華 2022/06/30 (木) 16:24:49

Chiki_chan24 2020/07/16
回復の間(ついでに周囲効果)について検証しましたので共有します。

回復の間に風呂を敷き詰めると周囲効果で一度に回復できる量が上がるのは知られています。
ただ敷き詰めるだけではなく、今回はどのくらい敷き詰めると効率的なのかを探ってみました。

結果だけ知りたい人
風呂Lv41以上の場合、土地大に風呂を敷き詰めれば素振り3回で全回復が出来る。
風呂Lv51以上の場合、土地中でも隣接する住居に風呂を設置するか周囲効果が届く範囲にベンチ等を少々置くことで3回で全回復が出来るようになる。
風呂Lv91以上の場合、土地大に隣接する住居に風呂を設置するか周囲効果が届く範囲にベンチ等を少々置くことで2回で全回復が出来るようになる。

通報 ...
  • 17297
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:26:05 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    ~周囲効果について~
    周囲効果とは、設備を置いた際に設置場所を中心に3マス以内の設備の効果を上げ、設備を利用した際に効果が上乗せされる仕様のことです。
    周囲効果を図示すると下記の通り■を中心に3マスが周囲効果を受けることが出来る範囲です。

    □□□□□□□
    □□□□□□□
    □□□□□□□
    □□□■□□□
    □□□□□□□
    □□□□□□□
    □□□□□□□

    周囲効果は最初は5%から始まりますが、段々と上がりにくくなっていき最終的に24%UPまで上がります。(風車や防壁、囮のような例外有)
    Lv51で20%、Lv61で21%・・・Lv91で24%になり、Lv99でも24%なので基本的にはLv10毎に1%上がると考えても差し支え無いでしょう。
    周囲効果の”○○%”は加算方式のようであり、Lv1の設備を5個設置場合、20%効果が上がります。
    下記計算例のように配置すると、■は●+▲の2つ分の周囲効果が入り、●と▲は■1つ分のみ周囲効果が入ります。
    仮に周囲効果が24%だった場合、■は24%+24%=48%で●と▲は24%が周囲効果で上昇することになります。

    ・計算例
    □□□□□□□
    □●■□□▲□
    □□□□□□□

    上記配置で魔法訓練所Lv99を設置した場合、頭脳UPの周囲効果を加えると
    元々の上昇値:頭脳796
    周囲効果:2個分=48%
    結果:796*1.48=1178.08
    となります。
    画像1画像2

  • 17298
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:26:32 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    〜周囲効果の最大値〜
    屋外限定ですが、77の範囲に敷き詰めることで、1152%まで周囲効果で上昇させることが出来ます。
    尚、土地特大の場合、6
    7までしか設置できないため最大で984%です。

    画像は屋外に設置した場合の最大値と土地特大に設置した場合の最大値です。
    画像1画像2

  • 17299
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:26:40 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    〜回復の間〜
    回復の間は周囲効果がない状態で一回の素振りで8.8%回復できます。
    何もない状態の場合は12回の素振りが必要で、早いとは言えそこそこ時間はかかります。
    そこで、回復量UP効果のある室内設備の風呂を設置することで素早く瀕死状態から復活することが出来るようになります。
    細かい計算はここでは省きますが、1度に33,3%より回復させることが出来れば素振り3回で回復出来るようになり、1度に50%以上回復出来れば2回で回復させることが出来ます。
    以下に挙げるパターン以外で自力で計算する場合、回復の間の場合は、周囲効果が合計で380%になれば3回のアクションで全回復出来、2回で回復させるならば569%以上が必要になることだけ把握しておきましょう。

  • 17300
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:27:16 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    ・3回回復を目指す
    簡単なのは土地大でLv41以上の風呂を敷き詰めることです。
    土地中の場合、単体の運用では15個までしか設置出来ず、風呂Lv91にしても24×15=360%までしか上がらない為、屋外にベンチ等の回復UP設備か隣接した住居に風呂を置いて補助する必要があります。
    領地に困っていない場合は土地大で運用し、領地が少ない場合は土地中を並べて運用するのが良いかと思います。
    個人的におすすめなのが風呂Lv51止めで画像のように配置する方法です。
    土地中と土地大が並べることで両方共3回で回復出来るようにしています。

    ※画像の説明に誤りがあります。
    3回回復時のボーダーラインは360%ではなく380%です。
    画像1画像2画像3画像4画像5

  • 17301
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:27:45 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    ・2回回復を目指す
    土地中はもちろん土地大でも21個の周囲効果までしか反映できないため絶対に単体では569%以上にはなりません。
    3回回復は比較的簡単ですが、2回はハードルが高いです。
    2回で回復させるなら回復の間大に風呂Lv81以上を敷き詰め、屋外にベンチ等の回復UP設備か隣接した住居に風呂を置いて補助する必要があります。

    ※画像の説明に誤りがあります。
    3回回復時の風呂Lv11以上は周囲効果16%もありません。
    2枚目のボーダーが2つとも表記がおかしいです。
    風呂はLv81で575%になる為Lv91は誤りです。
    画像1画像2

  • 17302
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:28:12 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    土地中+土地大で運用している私の街の動画です。
    見どころはあまりありませんが、土地中はほぼぴったり回復していることがわかります。

    https://youtu.be/7zcXf4eLqC8

  • 17303
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:28:28 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    以上、非常に分かりにくい説明で申し訳有りませんが周囲効果の有効活用に繋がれば幸いです。
    あくまでも一例ですので、様々な組み合わせや配置で2回回復や3回回復を実現することが出来ます。
    施設回復量UP(付けるなら両方つけましょう)等を組み合わせればもっと低いLvや風呂数でも実現出来ますので色々試してみると思わぬ発見があるかも知れません。

  • 17304
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:28:35 >> 17296

    Chiki_chan24
    2020/07/16
    尚、屋外にベンチ等を置いた場合、住民が設備利用をするため荒れ地案内等の妨げになる可能性があります。
    自身の街の運営に合わせた運用を探ってみましょう。

  • 17305
    款冬華 2022/06/30 (木) 16:28:42 >> 17296

    Chikichan24
    2020/07/16
    すみません、画像の説明に間違いが多々あります。
    訂正を追記しましたが、これ以上間違いがあった場合は後日訂正版を再アップしますので適宜読み替え願いますm(
    _)m