GameMaker 日本語掲示板

会話イベントをDialog Systemを用いて作成しようとしているのですが、、、 / 2

4 コメント
views
16 フォロー
2
asa 2021/09/14 (火) 23:20:12 修正

動画ではフォントを font_add_sprite()でglobal.font_mainというスプライトフォントを作っています。
で、そのフォントで draw_text_ext()でテキストを表示しています。

draw_textでテキスト表示するのは日本語でも同じやり方です。
問題は、日本語で使う文字全てをfont_add_spriteでスプライトフォントにするのは無理ってことです。
(限られた文字しか使わないのであれば可能です)

そこで、日本語フォントは下記の手順で作ります。
日本語フォントを作ったらあとは動画の方法でそのまま使えます。

アセットブラウザでフォントを新規作成します。
画像1

フォントエディタが開くので、
1)で日本語フォントを選択します。
2)でサイズなどを設定して、
3)をクリックします。
画像2

(1)か(2)を選びます。
(1)を選ぶとコード中に使われている文字が自動でスプライトフォントに追加されます。
(2)を選ぶと外部テキストファイルを読み込んで、そこで使われている文字が追加されます。
動画ではコード中のテキストを表示しているので、(1)を選びます。
最後に(3)のAdd Rangeをクリックします。
画像3

これで日本語のスプライトフォントができました。

このフォントを使って、以下のコードで日本語が表示されるか試してください。
(仮にフォント名はfont_jpとします)

オブジェクトのDraw(またはDraw_GUI)イベント

text = "あいうえお今日は晴れです。";
draw_set_font(font_jp);
draw_text(10, 10, text);

これが表示されれば、フォントは作れてます。このフォントをチュートリアル動画でそのまま使ってください。

通報 ...