GameMaker 日本語掲示板

GMS2 mobileについて / 1

3 コメント
views
16 フォロー
1
yakata 2020/12/28 (月) 00:23:50

ipadなどのタッチできるデバイスに出力したプログラムでは、マウスのクリックとタップが同じ扱いのようです。
なので mouse_check_button() の関数を使うと、「タップした場合」の挙動が書けました。

また device_mouse_x_to_gui() というマウスの座標を取得する関数を活用すると、
mouse_check_button() や mouse_check_button_released() と組み合わせて、マウスの座標が大きく移動した時を判定することでスワイプを実装できました。

mobileはまだテストで触れただけなの詳しくは分かりませんがで参考になれば幸いです。

通報 ...