透明化できるフレームの一覧が欲しかったから助かる しかし透明化できるフレーム少なすぎない?
このページに書かれてないのだとWispパッシブ、Voruna1番、Wukongパッシブとかもあるね。定点系ならIvara移植有用よ
修正されてなければIvara隠れ蓑をセンチネルに刺せば移動中も透明化できるし、移植で全フレーム対応可能。
透明化一覧かあ、と思ってみてみたらなぜか1番で透明化出来るのにハブられてるVORUNAちゃん… 武器使うと透明化解けるけど、アビなら大丈夫じゃなかったっけ?一時期不具合でアビでも発動する度に透明化解けていちいちかけ直ししてたけども
誰でも編集できるので、気づいた人が追加すれば皆助かると思いますよ
こうして一覧で見ると、OCTAVIAが如何にぶっ飛んだ性能してるかが分かる…こいつ透明化しちゃダメだろ…
EN自然回復は今やEnergy Nexusがあるし、透明化だけならそれとNorish積んだAshなりLokiの方が操作の手間考えると楽ですらあるので、しゃがむ手間とのトレードオフかなあって思った
確かに…ノクターン意外と溜めるの時間かかるし、効果時間分かりにくいしで煩わしかったりはしますね…
eclipseで威力100でも75%ダメージカットを実現できるので他にダメージカットアビがあるフレームに移植するとカッチカッチになって便利でいい
最近自分の中でシールド持ちなら基本どのフレームでも簡単にやれる耐久法が見つかってアツい 分類的にはシルゲ型が近いんだけど、厳密には他の手段とのハイブリッド型という感じ MODにリチャージ短縮2枚とアダプテ、アルケインガーディアンを積んで、後述の手段などで磁気異常対策・毒の直撃高ダメージ対策をするとビックリするぐらい安定する 後ろの対策2つは、主に①アルケインナリファイア+ヘルス・装甲値MODかアビで毒ダメ軽減、②Fire walker移植(異常を手軽に防げて高コスパ)+アルケインブレッシングでヘルス盛り、の2通りがある シルゲMODもイージスもいらないけど、素で武器の火力が足りてないとFire walker移植の場合はバフアビを掛けられない場合もある 少なくとも今週のオペ禁止深淵アルキメデアを、②のFire walker型で正直2番のCC以外は耐久性に不安のあるカリバーくんで実践できたので間違いない(自爆腕野郎の事故で数回復活猫の世話になった以外は、ネクロメカともガチ殴り合いして余裕だった)
ガーディアン + ナリファイorブレッシングということは、グレイスもリーパーもリコンストラクトも積めないことになりますが、オペ禁止下でヘルス回復手段はどうしていましたか?
基本は蒼天リジェネを積む! アビやパッシブによる回復手段が無い、もしくは緊急時にすぐ回復といかないフレームにはTau1つ載せてるけど、多分Tauじゃなくても十分だとは思う! カリバーくんの場合は4番にHealing Returnも載せられるので削りでは死ぬ気配なかったが、自爆野郎の万単位ダメージはシルゲ効いてる瞬間以外で受けると流石にしぬ! ただ、それでも以前の自分の組み方よりはかなり安定するのは確かだったよ!
今更ながらこのmod構成試してみたら、劇的に死ななくなった。ハイブリッドなんて~と見逃していた自分を殴りたい。 まじでありがとう。
Borealの件もあって蒼天が不足気味の人も多いだろうから、リジェネか自前アビ等の回復手段が無いと削りは多少入るし、0.2秒以内に連続被弾しなければ大ダメージ事故をほぼ全て防げる恩恵は実感しづらいと思うので、しゃーない ジェイドライトやスラックスみたいな異常と大ダメージの組み合わせは、これとかRevenant2番、無限シルゲGaussみたいな自動的に防いでくれるやり方以外だと事故率高いと思う
真似してみたら滅茶苦茶いい! 今までQT+Rage+Gloomで耐えてたSARYNをこれにしたら枠に余裕できてかなり殲滅力上がったわ、木主ありがとう状態異常対策は色々試したところWYRM連れたりHideous Resistance移植したりするのもアリだね。 個人的にFire Walkerは走りながらだと恩恵受けられないのでやりづらかった
異常防止策については、他にはちょっと短いけど時間制でTitania移植とかもあるので、結構選択肢は多いと思う! 俺の場合は運猫をほぼずっと連れてるのと、スピードを上げて駆け抜けたいのでFire walkerにしてるけど、走りながらだと異常食らう事自体は割とある! ので、ジェイドライトの火炎重ねみたいなヤバいDoT食らう前に治療できればOK、とか磁気なんかは即座に治療できても視覚妨害だけは残るので食らう前に全て予防したい、とかの尺度で選ぶ!
シールドリチャージMOD2枚でvazarinを使うと、vazarinの効果切れまでに約500シールドが回復するのでアビリティとCatalyzing Shieldsはそんなに必要ない。リチャージMODの回復目安が見当たらなかったのでここに書きました。
Vazarinは盲点だったけど、リチャージ短縮2枚と十分な最大シールド量さえあれば現状のシルゲ仕様ならシルゲMODいらないは同感 磁気でシールド回復しなかったり、0.2秒の合間に即死級の攻撃が立て続けに飛んでくるレベル4桁や、ミュータリストモアの粘液、サンクタム磁気ヘビゲロ等のダメージエリア内にいる状況ならともかく、切断や火炎DoTの隙間時間やリッチに掴まれて投げられるまでの瞬間(死が確定する前段階)でも何食わぬ顔してシールドが回復し出すから文面以上にダメージを防ぐ能力が高い
たぶんVAZARINダッシュの無敵を使うってことなんだろうけど、個人的には一定のフォーカスを前提にしてビルド組むのは、オペ禁止が出まくる昨今、使う場所やフレームを限定にしないとおすすめできないかな。
Dagath4番は発動からケイス突撃までの1sほどに無敵ついてます、シールド変換も合わせるともうちょっと稼げる
最近の環境的に300~500のレベル帯+鬼畜デバフに行かなきゃならなくなったから仕様がないんだけど、生存に枠食いすぎ問題が頻発するなぁ。 枠を最小限に留めるならオーラBRシルゲMODも依然有用だし、昔の分裂カンストチャレンジみたいにロリガシルゲVAZARINを極めて事実上無敵もあるし、近接にライフストライクいれて餅つきオンリーとか、使い分けと調整が大事だね
生存に枠を使えば使う程にフレームの能力としてできる事が『とにかく死なないだけ』に近づいていってフレームの差が弱まっていくのも楽しくない感覚
死なないかつ足速いで遊んでるだけだけど、武器にバフ掛けて誤魔化してた所を純粋に武器のMODと地力でどこまでやれるか色々と試せて面白い反面、アビが威力や範囲要らないものばっかになるから普段使いするのがNekrosやGauss、Ashとかに偏ってるのは確かに自分も思う 耐え方自体はそれぞれ、へルコンブレッシングで少ない枠でも高耐久・イージス無限シルゲ・足止まらないクリバフ透明で全員にリチャ短2枚とアダプテガーディアン、Fire walkerが入ってる感じで一応申し訳程度の個性はなくはない
武器メインのフレーム自体は好きな方だから個人的には楽しいけど、アビで戦うフレームとしては生存のためにMOD枠をそこまで割けなくなっちゃうのはゲーム体験的にうーん…ってのは感じる
あんまり言いたくはないけど、それ◯◯フレームの意味あります?って感じのビルド見ると何とも言えない気分。 安定は大事なんだけども…。一律べき論じゃなくて、TPOによる使い分けだと思うけどなぁ
シールド無いフレームは当然シルゲはできないし、使い分けというか運用難易度と利便性でそれぞれ使えるものを選べる、ぐらいの状態なのでは? 自分で最近提唱してるリチャ短2枚は正直枠はちょっと食うけど難易度自体低めではあるから枠が少なく済む手動シルゲ等に変えたいとかがあれば適宜変えられるのであって QTみたいな数値耐えがあまり意味をなさない領域がアルキメデア等のコンテンツ含めて多くなってきてるのは、むしろ開拓とかでOBERON好きで使ってた身としては、シルゲで耐えた方が安定する上に楽な現状ってのも正直あまり面白くないし
そうだよ。だから場所と状況によって生存方法の使い分けと調整が大事だねと言っている。 各難度、各ミッション、各フレーム、各禁止や好みによって択は変えてもいいよねって話だよ。
フッ…生存手法なんて簡単な事…。 敵の攻撃を全て躱し…敵を全て倒せばいいのサ☆
言うだけなら簡単だわな!!(鋼の感染体に囲まれて延々とノックダウンしながら)
ぶっちゃけ敵の攻撃力に上限設けてシールドは割れたあと無敵じゃなくて何十秒間カット率付与とかの方がいい気がするんだがダメだろうか?無敵ってちょっと強すぎる気がして
まあどちらかというとその無敵を0.2〜0.8(シールドが完全に割られるとリチャージディレイ4倍)秒毎にほぼ無条件で得られる状態にするリチャージディレイ短縮が強いというか、仮に敵でそんなやつ(連続で攻撃しなければならず0.2秒ごとに一瞬無敵化する)が出てきたら間違いなくクソゲーなので、敵はテンノを相手にクソゲーしてることになるな! ただシルゲが出来た経緯的にも、それやるとまたシールド軽視の風潮に戻る気はする
「分かりました。上限ダメージ一杯の弾丸を瞬間的に数万発叩き込みます。電気異常も付けます」辺りで無実化されるだけの気が(シルゲで死なない事を問題視してか即死級の大ダメージを乱用し始めたのを見つつ)
今っ更なんだけど、おそらくKoumeiアプデからシルゲ無敵が完全な無敵に変わってる? たまたまDanteスペクター出して遊んでたり、AWガンを構えてオニに乱射してることが多かったから気づくのが遅れたけど、割れた瞬間にオバゲと同じでヘルスバーが灰色の無敵表示になる ATLASの1番時やダイモスの餌回収時みたいにヘルスバーが灰色になるけどシールドだけはダメ受けるパターンもあるけど、昨日の夜気づいたのでまだ表示が変わっただけで以前のシルゲ無敵と同様に毒は素通りなのか、シールドが割れた瞬間だけオバガと同様に無敵になるのか検証はできてないけども
フォーラム Update 37.0 • シールドゲートが起動すると、ヘルスバーが灰色に変わり、シールドゲートがアクティブの間は無敵であることを示します。
アコレードのために上げるだけ上げて放置してたVAZARIN(のProtective Sling)を使ってみたけどCD無しで自フレームに無敵掛けられるの強すぎる...皆がVAZARINVAZARIN言ってたのがようやく理解した。これとPSFとオペレータ中の事故用のロリガで完全無敵だし攻撃時間はそれでも十分にあるしでやっべ
そこにシルゲ関連のMODやアルケインお好みで追加するだけで凄く快適にプレイできちまうんだ(ベノムエクシマスが弱体化されたのもでかい
メイガスクラウドで効果範囲を広げると直接フレームに当てなくても効果発動されるから利便性も上がるね。(分隊にも無敵付与しやすくなる) あとは人型の防衛対象ならヘルス回復+無敵付与、ハイジャック対象ならヘルス回復もできたりと、使い方次第では色々応用もできる。
透明化できるフレームの一覧が欲しかったから助かる しかし透明化できるフレーム少なすぎない?
このページに書かれてないのだとWispパッシブ、Voruna1番、Wukongパッシブとかもあるね。定点系ならIvara移植有用よ
修正されてなければIvara隠れ蓑をセンチネルに刺せば移動中も透明化できるし、移植で全フレーム対応可能。
透明化一覧かあ、と思ってみてみたらなぜか1番で透明化出来るのにハブられてるVORUNAちゃん…
武器使うと透明化解けるけど、アビなら大丈夫じゃなかったっけ?一時期不具合でアビでも発動する度に透明化解けていちいちかけ直ししてたけども
誰でも編集できるので、気づいた人が追加すれば皆助かると思いますよ
こうして一覧で見ると、OCTAVIAが如何にぶっ飛んだ性能してるかが分かる…こいつ透明化しちゃダメだろ…
EN自然回復は今やEnergy Nexusがあるし、透明化だけならそれとNorish積んだAshなりLokiの方が操作の手間考えると楽ですらあるので、しゃがむ手間とのトレードオフかなあって思った
確かに…ノクターン意外と溜めるの時間かかるし、効果時間分かりにくいしで煩わしかったりはしますね…
eclipseで威力100でも75%ダメージカットを実現できるので他にダメージカットアビがあるフレームに移植するとカッチカッチになって便利でいい
最近自分の中でシールド持ちなら基本どのフレームでも簡単にやれる耐久法が見つかってアツい 分類的にはシルゲ型が近いんだけど、厳密には他の手段とのハイブリッド型という感じ
MODにリチャージ短縮2枚とアダプテ、アルケインガーディアンを積んで、後述の手段などで磁気異常対策・毒の直撃高ダメージ対策をするとビックリするぐらい安定する
後ろの対策2つは、主に①アルケインナリファイア+ヘルス・装甲値MODかアビで毒ダメ軽減、②Fire walker移植(異常を手軽に防げて高コスパ)+アルケインブレッシングでヘルス盛り、の2通りがある
シルゲMODもイージスもいらないけど、素で武器の火力が足りてないとFire walker移植の場合はバフアビを掛けられない場合もある
少なくとも今週のオペ禁止深淵アルキメデアを、②のFire walker型で正直2番のCC以外は耐久性に不安のあるカリバーくんで実践できたので間違いない(自爆腕野郎の事故で数回復活猫の世話になった以外は、ネクロメカともガチ殴り合いして余裕だった)
ガーディアン + ナリファイorブレッシングということは、グレイスもリーパーもリコンストラクトも積めないことになりますが、オペ禁止下でヘルス回復手段はどうしていましたか?
基本は蒼天リジェネを積む!
アビやパッシブによる回復手段が無い、もしくは緊急時にすぐ回復といかないフレームにはTau1つ載せてるけど、多分Tauじゃなくても十分だとは思う!
カリバーくんの場合は4番にHealing Returnも載せられるので削りでは死ぬ気配なかったが、自爆野郎の万単位ダメージはシルゲ効いてる瞬間以外で受けると流石にしぬ!
ただ、それでも以前の自分の組み方よりはかなり安定するのは確かだったよ!
今更ながらこのmod構成試してみたら、劇的に死ななくなった。ハイブリッドなんて~と見逃していた自分を殴りたい。
まじでありがとう。
Borealの件もあって蒼天が不足気味の人も多いだろうから、リジェネか自前アビ等の回復手段が無いと削りは多少入るし、0.2秒以内に連続被弾しなければ大ダメージ事故をほぼ全て防げる恩恵は実感しづらいと思うので、しゃーない
ジェイドライトやスラックスみたいな異常と大ダメージの組み合わせは、これとかRevenant2番、無限シルゲGaussみたいな自動的に防いでくれるやり方以外だと事故率高いと思う
真似してみたら滅茶苦茶いい! 今までQT+Rage+Gloomで耐えてたSARYNをこれにしたら枠に余裕できてかなり殲滅力上がったわ、木主ありがとう
状態異常対策は色々試したところWYRM連れたりHideous Resistance移植したりするのもアリだね。 個人的にFire Walkerは走りながらだと恩恵受けられないのでやりづらかった
異常防止策については、他にはちょっと短いけど時間制でTitania移植とかもあるので、結構選択肢は多いと思う! 俺の場合は運猫をほぼずっと連れてるのと、スピードを上げて駆け抜けたいのでFire walkerにしてるけど、走りながらだと異常食らう事自体は割とある! ので、ジェイドライトの火炎重ねみたいなヤバいDoT食らう前に治療できればOK、とか磁気なんかは即座に治療できても視覚妨害だけは残るので食らう前に全て予防したい、とかの尺度で選ぶ!
シールドリチャージMOD2枚でvazarinを使うと、vazarinの効果切れまでに約500シールドが回復するのでアビリティとCatalyzing Shieldsはそんなに必要ない。リチャージMODの回復目安が見当たらなかったのでここに書きました。
Vazarinは盲点だったけど、リチャージ短縮2枚と十分な最大シールド量さえあれば現状のシルゲ仕様ならシルゲMODいらないは同感 磁気でシールド回復しなかったり、0.2秒の合間に即死級の攻撃が立て続けに飛んでくるレベル4桁や、ミュータリストモアの粘液、サンクタム磁気ヘビゲロ等のダメージエリア内にいる状況ならともかく、切断や火炎DoTの隙間時間やリッチに掴まれて投げられるまでの瞬間(死が確定する前段階)でも何食わぬ顔してシールドが回復し出すから文面以上にダメージを防ぐ能力が高い
たぶんVAZARINダッシュの無敵を使うってことなんだろうけど、個人的には一定のフォーカスを前提にしてビルド組むのは、オペ禁止が出まくる昨今、使う場所やフレームを限定にしないとおすすめできないかな。
Dagath4番は発動からケイス突撃までの1sほどに無敵ついてます、シールド変換も合わせるともうちょっと稼げる
最近の環境的に300~500のレベル帯+鬼畜デバフに行かなきゃならなくなったから仕様がないんだけど、生存に枠食いすぎ問題が頻発するなぁ。
枠を最小限に留めるならオーラBRシルゲMODも依然有用だし、昔の分裂カンストチャレンジみたいにロリガシルゲVAZARINを極めて事実上無敵もあるし、近接にライフストライクいれて餅つきオンリーとか、使い分けと調整が大事だね
生存に枠を使えば使う程にフレームの能力としてできる事が『とにかく死なないだけ』に近づいていってフレームの差が弱まっていくのも楽しくない感覚
死なないかつ足速いで遊んでるだけだけど、武器にバフ掛けて誤魔化してた所を純粋に武器のMODと地力でどこまでやれるか色々と試せて面白い反面、アビが威力や範囲要らないものばっかになるから普段使いするのがNekrosやGauss、Ashとかに偏ってるのは確かに自分も思う
耐え方自体はそれぞれ、へルコンブレッシングで少ない枠でも高耐久・イージス無限シルゲ・足止まらないクリバフ透明で全員にリチャ短2枚とアダプテガーディアン、Fire walkerが入ってる感じで一応申し訳程度の個性はなくはない
武器メインのフレーム自体は好きな方だから個人的には楽しいけど、アビで戦うフレームとしては生存のためにMOD枠をそこまで割けなくなっちゃうのはゲーム体験的にうーん…ってのは感じる
あんまり言いたくはないけど、それ◯◯フレームの意味あります?って感じのビルド見ると何とも言えない気分。
安定は大事なんだけども…。一律べき論じゃなくて、TPOによる使い分けだと思うけどなぁ
シールド無いフレームは当然シルゲはできないし、使い分けというか運用難易度と利便性でそれぞれ使えるものを選べる、ぐらいの状態なのでは? 自分で最近提唱してるリチャ短2枚は正直枠はちょっと食うけど難易度自体低めではあるから枠が少なく済む手動シルゲ等に変えたいとかがあれば適宜変えられるのであって QTみたいな数値耐えがあまり意味をなさない領域がアルキメデア等のコンテンツ含めて多くなってきてるのは、むしろ開拓とかでOBERON好きで使ってた身としては、シルゲで耐えた方が安定する上に楽な現状ってのも正直あまり面白くないし
そうだよ。だから場所と状況によって生存方法の使い分けと調整が大事だねと言っている。
各難度、各ミッション、各フレーム、各禁止や好みによって択は変えてもいいよねって話だよ。
フッ…生存手法なんて簡単な事…。 敵の攻撃を全て躱し…敵を全て倒せばいいのサ☆
言うだけなら簡単だわな!!(鋼の感染体に囲まれて延々とノックダウンしながら)
ぶっちゃけ敵の攻撃力に上限設けてシールドは割れたあと無敵じゃなくて何十秒間カット率付与とかの方がいい気がするんだがダメだろうか?無敵ってちょっと強すぎる気がして
まあどちらかというとその無敵を0.2〜0.8(シールドが完全に割られるとリチャージディレイ4倍)秒毎にほぼ無条件で得られる状態にするリチャージディレイ短縮が強いというか、仮に敵でそんなやつ(連続で攻撃しなければならず0.2秒ごとに一瞬無敵化する)が出てきたら間違いなくクソゲーなので、敵はテンノを相手にクソゲーしてることになるな! ただシルゲが出来た経緯的にも、それやるとまたシールド軽視の風潮に戻る気はする
「分かりました。上限ダメージ一杯の弾丸を瞬間的に数万発叩き込みます。電気異常も付けます」辺りで無実化されるだけの気が(シルゲで死なない事を問題視してか即死級の大ダメージを乱用し始めたのを見つつ)
今っ更なんだけど、おそらくKoumeiアプデからシルゲ無敵が完全な無敵に変わってる? たまたまDanteスペクター出して遊んでたり、AWガンを構えてオニに乱射してることが多かったから気づくのが遅れたけど、割れた瞬間にオバゲと同じでヘルスバーが灰色の無敵表示になる ATLASの1番時やダイモスの餌回収時みたいにヘルスバーが灰色になるけどシールドだけはダメ受けるパターンもあるけど、昨日の夜気づいたのでまだ表示が変わっただけで以前のシルゲ無敵と同様に毒は素通りなのか、シールドが割れた瞬間だけオバガと同様に無敵になるのか検証はできてないけども
フォーラム Update 37.0 • シールドゲートが起動すると、ヘルスバーが灰色に変わり、シールドゲートがアクティブの間は無敵であることを示します。
アコレードのために上げるだけ上げて放置してたVAZARIN(のProtective Sling)を使ってみたけどCD無しで自フレームに無敵掛けられるの強すぎる...皆がVAZARINVAZARIN言ってたのがようやく理解した。これとPSFとオペレータ中の事故用のロリガで完全無敵だし攻撃時間はそれでも十分にあるしでやっべ
そこにシルゲ関連のMODやアルケインお好みで追加するだけで凄く快適にプレイできちまうんだ(ベノムエクシマスが弱体化されたのもでかい
メイガスクラウドで効果範囲を広げると直接フレームに当てなくても効果発動されるから利便性も上がるね。(分隊にも無敵付与しやすくなる) あとは人型の防衛対象ならヘルス回復+無敵付与、ハイジャック対象ならヘルス回復もできたりと、使い方次第では色々応用もできる。