WarThunder Wiki

A-36

402 コメント
views
8 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 21:51:53
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:24:04
通報 ...
112
名前なし 2018/04/21 (土) 18:10:45 1bfa2@9230a

こいつの戦闘力頭おかC

113
名前なし 2018/04/21 (土) 18:19:42 d45d6@ab487 >> 112

もうすぐM2のnerf来るからそれまで耐えるんだ。

114
名前なし 2018/04/23 (月) 08:12:06 9630f@59213 >> 113

M2nerfしなくていいからこいつBR上げればいいだけなのに。

115
名前なし 2018/04/23 (月) 09:01:22 69dca@b9f61 >> 113

P-47自体がnerfされてほしくないからM2弱体化の方がまだ嬉しいゾ

116
名前なし 2018/04/23 (月) 10:20:18 b0dda@28acc >> 113

7.7㎜より弱くなったりして

117
名前なし 2018/04/23 (月) 11:53:19 83d4e@3dfa5 >> 113

そして歴史は繰り返すのであった

118
名前なし 2018/04/23 (月) 12:15:55 162fd@75241 >> 113

M2nerfしたところで20mmのダメージ判定変わらなきゃ結局戦闘機が糞雑魚ナメクジになるだけなんやけどね。

119
名前なし 2018/04/23 (月) 21:44:56 f4947@a5c22 >> 113

M2nerfとか実質米軍機全体の弱体化やんけ。でもgaijinは躊躇なくやりそう。

120
名前なし 2018/04/23 (月) 23:01:33 bdd9f@a541d >> 113

2年くらい前までM2nerfは実際に行われてたよ。あの頃はイギリス7.7mmの方が火力が高いと言うわけわからん状態だった。

121
名前なし 2018/04/23 (月) 23:12:44 85843@b07db >> 112

M2ブローニングは威力の距離減退調整すれば妥当な気もするけどね。こいつに対してはヘッドオンせずに戦闘機動してE切れさせて落とすか落としてもらう形でいいんじゃない?自分はサンボルとかに比べたらそこまでヘイトは高くないかな。いっぱいいるとうんざりするのはわかるけど。

122
名前なし 2018/05/06 (日) 20:56:19 935da@b87fe

スツーカDよりBR低いとか驚きだわ。

123
名前なし 2018/05/06 (日) 21:10:02 d45d6@ab487

怖い怖いと言うのなら低空に降りなければ良いのではないかと考えている。この機体は地表スレスレで戦うことをメインにしているからだ。

124
名前なし 2018/05/07 (月) 09:18:18 1211c@7347d >> 123

高度取ってても普通に上から降ってくるで?

125
名前なし 2018/05/07 (月) 10:30:08 9704e@6ca87 >> 124

こいつは4000も行ったらヘロヘロで戦いにくいから俺は中高度辺りをうろついてるけど、どの高さから降ってきたんや?

126
名前なし 2018/05/21 (月) 09:58:21 d5f39@a0ddb

ガンポ追加で一気に使用者増えるまで隠れた強戦闘機だったのに、バレてしまって悲しい・・・narf されるんだろうか(泣)

127
名前なし 2018/05/21 (月) 14:09:37 15fe2@0e6bb >> 126

しっかり開幕上昇してれば枢軸なら大概上取れるからそこまで脅威ではないんでない?小隊組まれて連携されたりするのは別として単騎なら。こいつは大正義ブローニングマシマシでも高高度性能悪いし上昇力もそんなに良くはなかったはずじゃしな。この辺りのレーティング帯ならメッサーEF、ラボチキ、鍾馗飛燕とかフォルゴーレと十分対応できる機体が多いのもあるかな。

128
名前なし 2018/05/21 (月) 14:28:11 修正 62df7@9ec48 >> 127

RB・SBは高度が高くなるにつれて息切れが顕著になるだろうからまだマシじゃないかな、ヤバイのはABよ・・・(主にガンポマン)

129
名前なし 2018/05/21 (月) 14:44:00 15fe2@0e6bb >> 127

モード書いてなかった申し訳ナス。RBでの話してた。たしかに見越点有り、リロード有りで高高度性能差がマイルドなアーケードだと門数があるこいつは脅威になるわな。

130
名前なし 2018/05/22 (火) 00:18:40 d5f39@a0ddb >> 127

すまない私もBR書いてなかった、RBの話ね、この子平均2~3キル取れるから小遣い稼ぎにちょくちょく使ってたんだよ、今は悪目立ちするから封印中

131
名前なし 2018/06/02 (土) 15:50:54 6b237@7343b

この機体が増えてから対米戦のクソゲー感が加速した。2km先から銃撃して来るとか、ブローニン様も偉くなったもんだ笑

132
名前なし 2018/06/02 (土) 16:05:23 04fbb@982cd >> 131

じゃあブローニング実装時からクソゲーやな。

133
名前なし 2018/06/02 (土) 18:04:48 修正 e883a@301f2 >> 132

昔は確実に仕留められるよう近づいてから撃ってただけに1キロ以遠から曳光弾バラ撒いてくるヤツなんかなかなか居なかったんやで…まぁ昔のは昔のでダメージ入らなすぎだが

134
名前なし 2018/06/02 (土) 19:29:51 80eb3@02340 >> 132

今が全盛期じゃないしなぁ P-47の全盛期とかマジで燃料を燃やすために塗ってあったんじゃねレベルで一瞬で着火してたし。コイツが多すぎるだけ

136
名前なし 2018/06/02 (土) 20:55:42 a3feb@4ed39 >> 132

今は効く機体にはとことんダメージ入るけど効かない機体は全然効かないからなぁ。こいつのM2はそこまで差はないけど後期弾の曳光ベルトは独機とか英国機に軽く撃っても手応えない。そういう点だと昔(Ver1.57以前)は撫でるだけでオイル抜きとか燃料着火を簡単にやれたから楽だったしその頃のM2の方が個人的には好き

135
名前なし 2018/06/02 (土) 19:35:11 修正 dd0ce@a7fb9

Fw190A-5/U12がガンポで20mm6門に出来るからって未改修でもBR6.0に設定されてるんだからこいつもBR5.7くらいでいい気がする…

137
名前なし 2018/06/02 (土) 21:12:40 082a7@f73c3 >> 135

それは言い過ぎ。前期型ブローニングかつアリソンエンジンのこの機体がスピットmk.22とか紫電と同じbrはさすがにおかしい。br上げるとしても4.0辺りだろ。

138
名前なし 2018/06/03 (日) 22:37:07 449ad@b2d01 >> 137

マジレスしたら負けだゾ。だが4.0でいいと思う

139
名前なし 2018/06/04 (月) 09:18:57 13e1c@46bde >> 137

しかし、RBでコイツが紫電改を水平飛行で振り切ったとの報告も有るし、紫電改程度なら渡り合えるみたいよ

140
名前なし 2018/06/04 (月) 09:23:17 46007@4e133 >> 137

それに関しては紫電改のBRが高すぎるだけなのでは

141
名前なし 2018/06/04 (月) 11:06:58 修正 62df7@9ec48 >> 137

ABでガンポ有りなら4.7くらいに放り込まれても火力だけで張り合える気がする、というか今のM2×10のパワーならやれる(確信)運動性・機動力勝負に乗らない前提だけどね

142
名前なし 2018/06/09 (土) 12:42:45 c4259@f2d35

いままで好きな人だけ乗る機体だったはずが・・ガンポ追加で強機体tueeキッズ引き寄せてしまったか・・

143
名前なし 2018/06/09 (土) 19:01:22 46007@af0d4 >> 142

ほんそれ 自分はガンポ追加されてからあんまり乗らなくなったわ…

147
名前なし 2018/06/16 (土) 19:58:25 c4259@f2d35 >> 143

いま海軍機乗ってるよ コルセアとヘルキャット。アメリカ=P47キッズが多いので

144
名前なし 2018/06/13 (水) 12:58:26 753a2@6d419

マルチロールだったのが完全に戦闘機になってしまった

150
名前なし 2018/07/02 (月) 20:44:25 0317a@b798e >> 144

爆弾で戦車を潰し、機銃掃射で非装甲目標を撃破。排除の為向かってきた敵戦闘機を返り討ちにして、丸裸の敵攻撃機を血祭りに上げる。素晴らしいマルチロール機じゃないですか(白目)

145
名前なし 2018/06/13 (水) 18:30:55 973cd@df247

P-51の攻撃機でBR2.7かぁ壊れるなぁ

146
名前なし 2018/06/13 (水) 19:07:41 141ca@57862 >> 145

12.7mm機銃10門も追加な 今なら3.7ぐらいでええやろ

148
名前なし 2018/06/16 (土) 19:59:16 c4259@f2d35 >> 146

FW190A-4の性能低下版って印象受けるので4前後でも問題ない気がする基本低空で戦う機体ですから

149
名前なし 2018/06/19 (火) 00:11:03 3a0bc@e1cc2

えええヤバいなこいつガンポ持たせると米機由来の硬さと火力でヘッドオン絶対負けない&遠距離でも一瞬火線に入れば即撃墜で激烈NOOBのワイも簡単にキルレ2行って即開発終わったわ…

151
AB 2018/07/04 (水) 13:12:14 修正 ed9bf@7a78e

ガンポッド持ちのこいつを優先的に撃墜してるけど、数が多くて辛い。(そのあと、ガンポッド持ちのこいつが3機来て滅多撃ちされて墜ちた…。)

152
名前なし 2018/07/04 (水) 13:26:16 a4ddd@b9be9

br上げてもいいからランク3かランク4にしてほしい、ランク4,5あたりの研究に使いたい

153
名前なし 2018/07/07 (土) 21:14:07 a7daf@df300

もうこいつランク3&BR4.0でいいんじゃないかな(激怒)

154
名前なし 2018/07/07 (土) 22:00:26 c441f@d3d27 >> 153

ABならそれでもいいかもね

155
名前なし 2018/07/14 (土) 11:39:50 baece@be98f

こいつって硬いんだけど、黄ばむくらいのダメージを受けただけで引き起こしが難しくなるんだな。

156
名前なし 2018/07/14 (土) 11:47:54 47fd9@31d21 >> 155

パイロット被弾したんじゃなくて?今はどの機体でもパイロット被弾で舵固まる

157
名前なし 2018/07/14 (土) 12:21:38 4a48f@03768

陸RBでガンポつけて愛用してるけどゲロつよ、こいつがというよりM2ブローニングが、だけど 10門の斉射で重戦車以外はほぼ倒せる

158
名前なし 2018/07/14 (土) 14:17:56 3b84e@be98f >> 157

ブローニングで中戦車壊せたっけ?

159
名前なし 2018/07/14 (土) 15:10:29 8975f@e89b1 >> 158

陸RBだから肉入りだぞ。特に天板の薄いⅢ号Ⅳ号はペロッとおいしくいただける

160
名前なし 2018/07/14 (土) 15:31:23 7ab99@be98f >> 158

あっ本当だ。よく見たら陸RBって書いてあったわ。

161
名前なし 2018/07/14 (土) 16:07:46 295e3@03768 >> 158

空RBの中戦車も上から撃てばHit判定出たから多分壊せる

162
名前なし 2018/07/27 (金) 23:16:56 c10d4@77932

なんでコイツ未だにBRあがらねぇんだ... ついでに修理費上がれ(紫電の恨み

163
名前なし 2018/07/27 (金) 23:21:55 c3660@be98f >> 162

ヘッドオンしなければ怖くないのにね

164
名前なし 2018/07/28 (土) 01:02:32 4d16a@8baf5 >> 163

横槍入れて曲がらず離脱していく奴が怖いんだよなぁ...

168
名前なし 2018/08/16 (木) 12:05:01 425b7@7ba6d >> 163

乗るなら迂回上昇>エネルギー維持に徹底。敵なら早々に頭押さえればいいだけの事。

166
名前なし 2018/08/11 (土) 09:59:52 6be2e@2af76 >> 162

コイツの場合ベースからして糞強いのにガンポで火力マシマシさせてもなお放置だからなぁ…どうせABで使ってるのはBR調整の格下狩りかサンボルセットだろうから3.3程度まで上げても全然行けると思うわ

167
名前なし 2018/08/11 (土) 10:31:46 d45d6@ab487 >> 162

修理代高くなっても使い続ける奴は増えると思うぞ。

165
名前なし 2018/07/30 (月) 22:09:13 152f5@eceae

ガンポつけると旋回と上昇があれだけど外せば普通に戦闘機食えて嬉しい

169
名前なし 2018/08/30 (木) 10:33:01 25b94@5427a

マスタングベースなら下手な戦闘機より強いよなそりゃ。というかBR的にほぼ同格扱いされてるF4F-4の立場が・・・

170
名前なし 2018/09/10 (月) 03:49:04 25783@fcd43

ガンポ無しでもm2は機首と翼内の両方あるからヘッドオンもかすらせるのも十分いける

171
名前なし 2018/10/11 (木) 10:08:26 1f405@0a6cb

陸RBでスポーン後高度取って、急降下爆撃した後は上昇、スポーン直後の敵機より高度速度取って一撃離脱を徹底。これだけでスコアトップ余裕ですわ。爆弾も落とさせずに撃墜すればそのまま退場だから貢献度高いと思う。

172
名前なし 2018/10/12 (金) 11:11:19 38f7e@9cf67

ただの低BRマスタングでむちゃくちゃ強いわアパッチくん

173
名前なし 2018/11/13 (火) 01:50:39 7642c@cd852

攻撃機としてはかなり強力だけど、所詮は攻撃機、メッサーコルセアスピット辺りに狙われると性能的にどうにも出来ないのが辛い。あと速度こんなに遅かったっけ?

174
名前なし 2018/11/13 (火) 02:26:13 ee1c4@03768 >> 173

こいつ低空だとBRトップクラスの速さだぞ

175
名前なし 2018/11/13 (火) 21:30:44 7642c@cd852 >> 174

速度のデータがABで500㌔台は無いだろと確認したらRBの速度だったから修正。

176
名前なし 2018/11/16 (金) 12:37:05 7b354@9396c

正直これに関しては何言われてもしょうがない気がする。普通のP-51と同じ部屋にならないBrはさすがにやりすぎでは…

177
名前なし 2018/11/16 (金) 12:47:02 08194@ff26d >> 176

ガンポ付ければ鬼火力、ガンポ無しでもブローニング6挺+ハイスペックな機体性能だからなあ。地味にOPだよね(散々使い倒してる人間が言うべきことではないかもしれんけど)。

178
名前なし 2018/11/16 (金) 15:31:07 3f652@7f56c >> 176

「攻撃機」としてはペイロードが少なめだからかなあ。

179
名前なし 2018/11/16 (金) 18:14:48 658eb@7a055 >> 176

おまけに修理費も気にするほどではないし

180
名前なし 2018/11/23 (金) 20:27:07 dd3b0@6dccd

海戦実装されて更にA36はどのモードでもOP気味に・・ 愛機だけど急降下爆撃の高い精度と爆弾捨てたらサッと制空できるのはかなりの強み。やろうと思ったら機銃で蜂の巣にもできるのでエグい。飛んでるの見えたら早めに対処したい。

181
名前なし 2018/11/23 (金) 20:41:39 dd3b0@6dccd >> 180

海戦は基本動目標を狙うので機動力が高くて急降下中も狙いを修正しやすいのは大きな利点。海面突っ込むリスクも少ないし

182
名前なし 2018/11/28 (水) 17:58:15 28dcb@3bd7e

マスタング譲りの速度機動性+当てやすい配置のブローニングが凶悪。ABならドカドカ爆弾落とせるオマケ付き。ガンポを付ければ地上掃射や重爆狩りも出来るが高い空戦能力は犠牲になるので注意