WarThunder Wiki

Wyvern S4

1267 コメント
views
8 フォロー

Wyvern S4コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Wyvern S4

wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 00:41:36
通報 ...
834
名前なし 2021/12/08 (水) 18:48:24 b5c36@921c2

金策機として買ってみたけどかなり安定して稼げるね。武装がイスパノだから弾がばらけるけど、それ以外は文句ない。ターボプロップ独特のエンジン音も最高。

835
名前なし 2021/12/08 (水) 20:56:19 修正 2de27@26f07

こいつには低空じゃ追いつけないと思ってたが、流石に格上のソ連機(la7)ならダイブで速度乗せれば余裕で追随できるんだな

836
名前なし 2021/12/08 (水) 21:25:30 76c31@bd17b >> 835

ただ、上昇気味に逃げられると追いつけない気がする

837
名前なし 2021/12/12 (日) 12:44:36 0b51f@31abe

陸戦RBで一番空爆のピストン輸送に向いてる、スツーカとか積載量あっても登らず帰れずで補給に戻っても復路で試合終わってたりするけどこいつは基地から時速300キロ越でグングン登りながら戦闘空域に到達して空爆したら時速600キロで基地に帰ってエアブレーキで減速もスムーズに行えるから1試合で5回補給に戻れる事もある

838
名前なし 2021/12/12 (日) 15:16:31 e55f8@1181e >> 837

追加武装は爆弾だけ?ロケットは使わない?

839
名前なし 2021/12/13 (月) 03:30:58 0b51f@31abe >> 837

二回爆弾落とせる方が地上車両を撃破しやすいので爆弾ですね

840
名前なし 2021/12/13 (月) 03:59:13 0b51f@31abe >> 837

対艦ロケットは時速550キロ超えた位の時に撃つと弾道がとても素直になり当てやすくて炸薬の割に至近弾でも中戦車も倒せる位威力が高いので魅力的ですけど機関砲撃ちながら発射して誘爆して自滅したり扱いが難しかったです

844

上御二方ありがとうございます。

841
名前なし 2021/12/13 (月) 20:59:50 41dcf@f2c5f

空SBEC、戦闘機でSL稼ぐならワイバーン一択と悟った。射撃のしやすさに繋がる圧倒的な安定性と反トルクの苦労から解放してくれる二重反転プロペラ。20㎜4門を惜しみなくばら撒ける弾数に爆弾ロケット魚雷までより取り見取りの追加兵装。4000馬力ターボプロップからくる上昇力と加速力。これを出撃費用1500SLでランク3に投入してSL倍率500%超えてるんだから儲からないわけがない。他の機体を飛ばす金を稼ぐ為に飛ばしてるはずなのに、馬鹿馬鹿しくて他の機体に乗る気がしなくなってきた・・・・・・

842
名前なし 2021/12/13 (月) 21:03:26 修正 43d7e@01ba8 >> 841

良い機体だよね。今のSBECは時給制が導入されているからどうしても高ランク課金機には稼ぎでは及ばないけど

843
名前なし 2021/12/13 (月) 21:09:18 41dcf@f2c5f >> 842

今高ランクと言うとすっかりベトナム戦争後世代ですね。超音速が出始めた頃に一時引退して数か月前に戻ってきたけどベトナム世代についていけずレシプロ時代に籠りきり、つーことでその辺は判らないんですわ。と言うか高ランクそんなに稼げるのか。レーダーとかミサイルとか覚えるの大変そうだけど、なんか興味わいてきた・・・・・・

845
名前なし 2021/12/13 (月) 22:04:10 43d7e@01ba8 >> 842

SBのリワードのMax.reward for useful actions 〇〇SL/min の所で大体の稼ぎの目安がわかるよ。要はスコアに応じて時給最高いくらで収入になる方式で、短時間でたくさん敵を倒しても収入にはキャップ有りで一定以上は稼げず、逆に言うとある程度スコアを稼いだ後はただ生き残ってゲームにいる時間が長い程儲かる。高ランクは修理費がえげつないし魔境だけどね。

846
名前なし 2021/12/14 (火) 19:55:27 41dcf@f2c5f >> 842

毎分リワード確認しました。そしたら、英ランク7勢が毎分1000SLちょっとなのにワイバーンは毎分1500SL超えてるじゃないですか。ますます稼ぎがえげつないことにw

847
名前なし 2021/12/15 (水) 02:07:47 5b4f5@6c3d2 >> 842

個人的には MB.5 と Wyvern で出撃するのが最適解かなという気持ちがある

848
名前なし 2021/12/22 (水) 13:51:08 d350f@d2e84

今回のタスククリアに重宝させてもらってる、BR不相応に早いから辻切りが捗るね
爆弾装備して小基地壊してるやつはもったいなさすぎる(9割はそういう行動してる)

849
名前なし 2021/12/22 (水) 15:49:29 096ae@5c67a >> 848

その彼らのおかげで今のBRになってるんやで…

850
名前なし 2021/12/22 (水) 17:01:08 95f7b@7dabe >> 849

感謝しろ()

851
名前なし 2021/12/26 (日) 01:24:21 1d7c7@50392

いつのまにかRP-3ロケットが1発ずつ撃てるようになってる これで当てれれば16両食えるな

852
名前なし 2021/12/26 (日) 04:25:44 2d4ac@5413a

頼む…初手は空戦を…せめて対地でもいいからしてくれませんか…(基地にピンを刺す大量のワイバーンを見ながら)

853
名前なし 2021/12/26 (日) 08:26:29 95f7b@7dabe >> 852

現状、基地爆で勝利することあんまりないからね...ゲージ削ってクレメンス

854
名前なし 2021/12/26 (日) 08:41:54 df9af@9818c >> 852

ガチ空戦勢バッカになったらBR上がって速度優位もなにもないクソ戦闘機になるからドンドン基地爆してムダ死にしてくれて構わんぞ

857
名前なし 2021/12/26 (日) 09:17:31 0a676@21b63 >> 854

珍しく戦績でのBR調整で恩恵を受けている機体よな

858
名前なし 2021/12/26 (日) 09:40:37 d8ce0@c647b >> 854

ほんとそれ、調整者たちと呼んでいつも崇めています

856
名前なし 2021/12/26 (日) 09:09:24 07f6b@58630 >> 852

感謝しろ

859
名前なし 2021/12/26 (日) 11:50:15 89251@43423 >> 856

へへぇありがとうございますだお館様

880
名前なし 2022/02/19 (土) 03:14:58 eadaf@a0397 >> 856

↑ちょっと笑顔になったわありがとう

881
名前なし 2022/02/19 (土) 09:57:26 a9584@6c3d2 >> 856

平和な世界だ...

860
名前なし 2021/12/26 (日) 11:53:54 89251@43423

エンジン構造の絵めちゃくちゃわかりやすくて好き、人に説明するとき使いたい…絵描きニキネキ神、ありがとう

861
名前なし 2021/12/26 (日) 13:44:26 c5833@3bd77

一機で制空、基地爆、対地が楽しめる良機

862
名前なし 2022/01/04 (火) 10:18:10 3d3f6@bb2f2

こいつの倒し方教えてください。スモーク炊きながら逃げられるのでどうしようもない・・

863
名前なし 2022/01/04 (火) 10:22:40 982b7@4d2ea >> 862

マスタングなら降下タイミング合わせれば結構追いつける。飛行機次第では有効射程にすら入れられないね…

864

メッサーだとどうすか?

865
名前なし 2022/01/04 (火) 10:37:02 fb66f@d6002 >> 863

相手が曲がってくれない限り難しいと思う 降下加速も直線飛行もコイツのほうが速い

866
名前なし 2022/01/04 (火) 10:41:04 3d3f6@bb2f2 >> 863

やっぱヘッドオンしかないすかね?

867
横から 2022/01/04 (火) 10:41:25 d7e5f@d72e7 >> 863

メッサーFやG-2辺りでもタイミングを上手く合わせればいけるけど、基本的には葉2氏の言う通り曲がって貰わないと厳しいね。ハイヨーヨー時や上昇中、降下開始して速度が乗る前とかに仕掛けないと捕まえられないと思う。ガン逃げを追うのは時間とエネルギーの無駄遣いでしょう。

868

牽制射撃して曲がってくれなかったら再上昇すればいいですか?

869

とりあえず再上昇で良いと思います。私がメッサー側ならそうすると思う。ワイバーン側としては牽制射撃されても懐に入られない距離なら振り切っちゃえってなるから、そこから一度仕切り直しかな。状況次第だからこれが正解!とは言えないんだけども・・。

870

ちなみに双発タンクだとどうすか

871
名前なし 2022/01/04 (火) 10:56:01 修正 43d7e@01ba8 >> 863

メッサーなら上から発見できれば降下増速で撃墜のチャンスはあると思う、もし追いつけない態勢ならそれは既に発見接敵に失敗しているので無理に狙わなくて良いかな。これが日本機だと、相手がミスをしない限り、まず追いつけないのでどうしようもないです

872

Ta154かな?Ta154も水平では追いつけないと思う。基本はMe109と同じでしょう。メッサーだと格闘戦に持ち込めば勝算があるけど、Ta154だと格闘戦は厳しいかな。その代わりにヘッドオンが選択肢として出てくるね。どっちにしろヘッドオンやインファイトするかどうかの選択肢は優速のワイバーン側にある訳だから、如何にしてその状況を作り出すか駆け引き次第やね。

873

皆さんありがとうございました!

874
名前なし 2022/01/06 (木) 14:53:07 bf781@0e2a0

最近、制空するワイバーンが増えたな。以前までは、初手に爆弾抱えて、低空に突っ込む人がほとんどだったが、今では何も持たず、上昇して敵戦闘機の頭を抑える人が多い。そろそろBRが上がるんじゃないだろうか・・・。

875
名前なし 2022/01/06 (木) 15:06:16 43d7e@01ba8 >> 874

本来高空性能はあまり良くないのだが空RBの性質、タグと空中スポーンで、チグハグだけどそれなりに強いというやや不思議な仕上がりに

876
名前なし 2022/01/06 (木) 18:21:38 df9af@9818c >> 874

前は20戦に1機くらいだったのが10戦に1機くらいは空戦ワイバーン見るようになったな。

878
名前なし 2022/02/12 (土) 19:27:11 da7bb@bbc89 >> 874

良識あるプレイヤーが正しい運用方法したらBR上がるって酷い話だよな

877
名前なし 2022/02/03 (木) 10:36:33 32c7f@56d39

旋回時のエネルギーロスが激しいので搭乗員がペーペーなら視界とか生命力からレベルを上げることをお勧めする

879
名前なし 2022/02/13 (日) 10:23:26 10fce@76a17

陸RBでの使いやすさがすごい。安定して戦車2両は潰せる。

883
名前なし 2022/02/19 (土) 13:57:47 修正 0b51f@77f72 >> 879

高速で地面に突っ込んでも速度超過による舵ロックで地面に激突することが無いし大馬力で運動性はやや低くとも重攻撃機のようなトロトロした遅さが無くエアブレーキを始め速度調整が容易で補給の為の基地往復がスムーズで使いやすい

882
名前なし 2022/02/19 (土) 11:46:14 cd373@4ff1d

XP-50だけは無理だな。奴さえ居なければ自由なんだが…。

884
名前なし 2022/02/19 (土) 17:14:36 26329@66032 >> 882

高度優位を取れるXP-50と低空水平直線番長のWyvernとだと追いかけっこに決着がつかない戦いになりそう。

887
名前なし 2022/02/20 (日) 10:15:14 f54fb@36ce4 >> 882

挑発してやると大抵のXP50はこっち追いかけて降下してくるから味方の真下に誘導してやって調理出来る。なにやっても追いつけないのにバカみたいに追ってくるから可愛いぞ。

885
名前なし 2022/02/20 (日) 02:08:30 10fce@76a17

一定時間飛んでると急にエンジンが冷えなく成るな

886
名前なし 2022/02/20 (日) 04:19:34 43d7e@01ba8 >> 885

このこみたいに速すぎる機体はゲームバランス的に一定時間でそうなるように調整されている、らしい。燃料たくさん積めるのにエンジン過熱でちょこちょこRTBする羽目になるからたくさん積んでも意味ないんだよな@SBEC

889
名前なし 2022/02/20 (日) 11:11:49 66e85@347fd >> 886

ゲームの仕様として「薄黄色以上の温度だと徐々にオーバーヒート温度が下がってくる」っていうのがあるから、長く飛ぶなら温度を白に収める必要があるはず。MECできないこの機体は巡行時スロットル70くらいまで絞れば長く飛べたような気がする(ずいぶん乗ってないからうろ覚え)

890
名前なし 2022/02/20 (日) 11:33:08 修正 43d7e@01ba8 >> 886

↑このこの場合、離陸後即THR70%にしてもだいたい15分くらいでOILとENGNが薄黄色になるのでおそらく実用上無理だと思う。いつか暇なときにでもTHR70%で何分くらいでエンジンダメになるか試してみたい

892
名前なし 2022/02/25 (金) 23:28:07 fb66f@1878b >> 886

ずっと白に収めてても勝手に黄色になってくるから効果は微妙 ソースはp-47やf8f

896
葉1 2022/04/03 (日) 04:15:02 修正 66e85@347fd >> 886
897
名前なし 2022/04/03 (日) 06:50:54 95f7b@7dabe >> 886

情報サンクス。燃料は少なめでも良さそうですね。

888
名前なし 2022/02/20 (日) 10:32:30 b5c36@dfcb1 >> 885

味方と敵が拮抗もしくは味方優勢の時は、弾切れor武装変更で基地に戻る方が過熱より早いから気にならないけど、味方不利もしくは自分が最後の1機の時はずっとエンジンのことを考える羽目になってストレス。

891
RB&SB 2022/02/25 (金) 23:24:43 5b4f5@6c3d2

エアブレーキ展開すると驚くほど強い機首下げモーメントが発生するんだね。ワンチャン狙いの押し出しを意図して低高度で展開したら地面に突き刺さったし、SBで死にそうになった...

893
名前なし 2022/02/25 (金) 23:54:51 43d7e@01ba8 >> 891

エアブレーキは機体によってけっこう挙動違うよね

894
名前なし 2022/03/30 (水) 16:33:32 32c7f@d40d2

イスパノがバフ貰ってとんでもないOPになってしまった…地上ベルトでも斉射一回分で敵が分解する。

895
名前なし 2022/03/31 (木) 09:46:27 76c31@bc2df >> 894

おまけに一門300発というトリガーハッピー仕様

898
名前なし 2022/04/12 (火) 21:27:12 8c7a3@f3f4d

せんせー、どうしてこの機体は4.0なんですかー?5.7~6.3が妥当だと思いまーす

899
名前なし 2022/04/12 (火) 22:16:57 修正 2771f@4ff1d >> 898

統計がね…とりあえず現行なら4.3~5.0か攻撃機リスの取り上げで良いでしょ。それと5.7~6.3が適正だと思うなら一回頭冷やそうか。これが同じ攻撃機のAD-4やAU-1だのDo335B-2と同格だと思えるのは流石におかしいよ。

913
名前なし 2022/04/12 (火) 23:22:12 修正 c656e@21b63 >> 899

敵味方ともに降りてくる前に、初めから低空寄りの高度にいた敵に落とされるぞ。5.7~6.3帯でのワイバーンならF-104くらいのBR比速度は無い(104も圧倒的優速ってわけではないが)から皆が降りてくるまで逃げられないね。

925
名前なし 2022/04/13 (水) 13:26:49 108a4@72908 >> 899

低空で戦えって言った直後に一撃離脱しろってなんだ…イギリスはモグラかなんかと戦ってるんか?

927
名前なし 2022/04/13 (水) 22:18:33 8c7a3@f3f4d >> 899

F-104の戦法というか最高ランク帯の戦闘なんて低空で一撃離脱ばっかりだぞ個人の意見です

928
名前なし 2022/04/13 (水) 22:59:49 c656e@21b63 >> 899

キミが最初にF-104云々言ったんでしょーが!初めから言いたいことが一貫していないみたいだし解散や。

929
名前なし 2022/04/13 (水) 23:39:14 8c7a3@f3f4d >> 899

低空で一撃離脱するってことだぞ?上から攻撃するのが全部一撃離脱ってわけないだろ

931
名前なし 2022/04/14 (木) 00:22:21 修正 c656e@21b63 >> 899

5.7~6.3帯のマッチにいる機体なら低空でも普通にワイバーンに追いつけるよ。La-7でさえちょっと降下するだけでワイバーンを追えるのに。互いが海抜高度にいるとかいう超好条件でもない限り低空で一撃離脱なんてできない、一撃離脱

932
名前なし 2022/04/14 (木) 00:29:41 修正 e1135@0c2fe >> 899

追い付かれないような高度差を維持して接敵するもんだろそこは la-7とあったことはないけど 高高度は弱いと言われるけど遅いわけではないから速度を失わないように登れば降りきれる 低空で戦うって言っても高度とってるやつの真下に突っ込まないってのはどの機体でも鉄則だろ

933
名前なし 2022/04/14 (木) 00:33:52 修正 c656e@21b63 >> 899

4.7あたりならそれで問題ないが、木は5.7~6.3とか言ってるからな。スパコルとかうじゃうじゃいるのに高度差なんて維持できないと思うわ。そのBR帯だと高高度で「遅い」からね。まぁ5.7~6.3になったと仮定した話なんて本来非現実的で建設的じゃないし、やめた方がええんかな。

934
名前なし 2022/04/14 (木) 00:40:56 e1135@0c2fe >> 899

葉しかみてなくて近視眼的コメントをしてしまったわ すまん ー

935
名前なし 2022/04/14 (木) 00:44:53 c656e@21b63 >> 899

そっか。まぁ今回みたいに誤解を生んじゃうし、大して意味もない議論なんで私もやめようと思う

900
名前なし 2022/04/12 (火) 22:22:47 c656e@21b63 >> 898

昔の仕様(戦闘機扱いで地上リス・BR5.0)に戻せばいい。イスパノ強化も加味して5.3か。当時は脳死で低空に誘われなければ大した脅威じゃなかった記憶がある。でも今は低空に誘われなくても性能差かなりあるからヤバいなぁ、実際にワイバーンを使ってても同じこと思う。

903
名前なし 2022/04/12 (火) 22:51:10 27417@9929e >> 898

こいつは速度以外何もないんだから許してやってや

904
名前なし 2022/04/12 (火) 22:53:31 8c7a3@f3f4d >> 903

イスパノ「許された」

905
名前なし 2022/04/12 (火) 22:53:54 c656e@21b63 >> 903

エアリス由来の上昇力と最高の火力があるぞ。

912
名前なし 2022/04/12 (火) 23:16:54 66e85@347fd >> 903

昔のパノはカスだったけど今のパノは割と粉砕するからなあ

909
名前なし 2022/04/12 (火) 23:06:19 0b956@a1dcb >> 898

なんだかんだ言って4.7の頃が順当だった気がする

914
名前なし 2022/04/13 (水) 00:22:40 f54fb@57189 >> 898

正直コイツにカモられてるのは立ち回りがアレな奴しか居ないから。初動でボケーっと上昇して攻撃されそうになったら速度無いのに単純横旋回で回避する奴とかYak3とか零戦乗ってるのにバカみたいにダイブに追従してくる奴とか敵機追うのに夢中になって爆音で迫ってくるコイツに気が付かない奴とか。

915
名前なし 2022/04/13 (水) 00:58:32 1d817@60f71 >> 898

ぶっちゃけ曲がらなくなった代わりエアスポを得たなんちゃってF4U-4Bみたいなもんなんだから5.0とか4.7辺りにXP-50とか試製雷電とかのヤバい奴らといっしょに放り込んで様子見るのが一番よさそうだとは思う

916
名前なし 2022/04/13 (水) 02:27:14 69616@dbb9c

零戦乗っててコイツに執拗にヘッドオン仕掛けられたらげっそりする。カウンターが毎回綺麗に決まるわけじゃないしなぁ

917
名前なし 2022/04/13 (水) 02:52:24 5924a@0aebb >> 916

ワイバーン側も腐っても99式だから被弾すると確実にエンジン死ぬか発火するから積極的にはやりたくない

924
名前なし 2022/04/13 (水) 13:25:58 2771f@4ff1d >> 917

ワイバーン側は横滑りさせながらヘッドオン挑めば軽微な被弾で済まない?

926
名前なし 2022/04/13 (水) 13:32:09 108a4@72908 >> 917

正直ヘッドオンしてくれる零は優しいよ、こっちはもとよりヘッドオンしか出来ないからね。一番怖いのはヘッドオンをループかなんかで回避して、旋回の終端でケツに戻ってくる奴、やられるとミ゛ッ゛って声出るしそのまま死ぬ。

936
名前なし 2022/04/14 (木) 11:18:56 c06f0@a2ed6 >> 917

燕返しはちゃんと出来ると200mくらいの距離で後ろに着けるから楽勝で撃墜取れるよね

937
名前なし 2022/04/14 (木) 11:35:12 108a4@72908 >> 917

あー!あれ燕返しって言うんだ…もやもやが解決しました、ありがとうございます。基本的に低空飛んでるので、逃げ道の選択肢が少ないから燕返しをされちゃうとエネルギーをできる限りのセーブしながら蛇行機動で祈りながら距離を取るしかないんですよね。

918
名前なし 2022/04/13 (水) 11:04:11 856c8@07267 >> 916

ワイバーンは少しでも被弾すると目に見えて速度・加速力が下がるから、かすり傷の蓄積も結構大事だったりする(でもゼロ戦の携行弾数じゃなぁ...)

919
名前なし 2022/04/13 (水) 11:31:09 108a4@72908

こういうプレイ時間で進める系のイベントのときは『この性能で4.0でいいんですか~!?』っていつものってるけど、普段使いはしたくねえってのがこの機体なんだよな。爆弾落として宇宙遊泳…っていうよりはマップの端で低空巡航するのには向いてるんだけど、航空機と戦おうとすると、途端に相手のミス待ちって感じがなあ。こっちに気付いてない敵はどんな機体でも倒せるから論外として、ヘッドオン避けられたら絶対にケツ取れないもんな。BR3.0の機体が不憫だなあ…とは思うがねでも体感52甲の影響で3.7-4.7マッチが多い希ガス

920
投稿者が削除しました
921
名前なし 2022/04/13 (水) 12:50:43 108a4@72908 >> 920

何が言いたいのかは分かりませんが、好きな機体にのれば良いと思いますよ。自分は『イベントには最適』だけど試合に勝つために敵機と戦闘しようとすると『この機体じゃあせいぜいヘッドオンで1~2キルが関の山、上昇してちゃんと戦うなら高空性能低いコイツより他にもっといい選択肢があるよね』って意味で普段使いしたくないって書いただけですんで…

922
名前なし 2022/04/13 (水) 13:05:50 修正 57c58@8fda0 >> 919

双発重戦と同様、うかつに動くと高火力が飛んでくると敵にプレッシャーをかけつつ味方の援護をしていくタイプで、一人で無双できる機体ではない、と個人的には思う

923
名前なし 2022/04/13 (水) 13:25:08 108a4@72908 >> 922

足が速いので『ターゲットになったら逃げる、外れたら追いかける』的な運用の適性はめっちゃ高いですね、昔知人とそんな感じの運用してたんでよく分かります。でも連携とれてる(2v1の)状況なら大体の機体は強いので…

938
名前なし 2022/04/14 (木) 23:55:24 fa633@5966d

なんで誰もコイツ攻撃しないんだよ。放ったらかしにしてゲージ削りきられて負ける試合ばっかだぞ。

939
名前なし 2022/04/15 (金) 00:06:29 3398f@4dde6 >> 938

こいつを追い回して低空いって他に一撃離脱されて負けるいつものパターン入るから…

940
名前なし 2022/04/15 (金) 00:20:08 57c58@8fda0 >> 938

イベント中だし時間稼ぎしたいんじゃないの アクティビティ50さえ行けば負けようがスコアギリギリだろうが何位だろうが関係ないシステムだし

941
名前なし 2022/04/18 (月) 13:35:31 108a4@72908

結局今回のイベントでも10回くらいTKされたなあ、俺がPingした小基地爆撃してんじゃねえよ。みたいなやつ、まあ大体爆弾落とす前にTKされるけどな…イスパノバフでアクティビティ簡単に稼げるようになったから同業者が増えた関係かねえ。正直イベント中は敵機よりも後ろにいる味方のワイバーンの方が怖かったわw

942
名前なし 2022/04/18 (月) 13:43:40 修正 0b71e@110a7 >> 941

そこまでして小基地爆撃に拘った理由とは?

943
名前なし 2022/04/18 (月) 13:53:09 108a4@72908 >> 942

同じ作業を繰り返すってのが一番疲れないから『基地爆後反転、芝刈りでスコアを1000前後にして味方基地方面へ離脱』ってルーティーンで回してたので…

944
名前なし 2022/04/18 (月) 18:50:50 修正 65b01@f4e1a >> 942

アイテム取得条件のアクティビティ50%を確保するには基地爆が一番頭使わなくて楽だしね。普通に戦闘機運用してるとショボ沈したときにその時間全部無駄になるし。

948
名前なし 2022/06/11 (土) 17:07:08 1c695@be2c2 >> 942

雑魚の考えで草。対戦ゲームやめろ

949
名前なし 2022/06/11 (土) 17:28:22 95f7b@f3074 >> 942

煽るな

945
名前なし 2022/05/02 (月) 15:59:08 d350f@d2e84

わが愛すべき愛機、対空対地こなせる上に修理費も安い。正直後でBR上がりそうで怖い。

946
名前なし 2022/05/02 (月) 16:23:27 897e8@179da >> 945

開幕基地特攻して散っていく戦友達が戦績悪化させてくれてるから心配なさそう

947
名前なし 2022/06/11 (土) 12:27:59 09d53@fe8c1

この機体で対置しに行く奴はバカやな。普通に開幕速度保ったまま敵リスに突っ込んで爆撃機や、吊り上がってきた敵機狩ったほうが稼げるのに。

950
名前なし 2022/06/11 (土) 17:56:16 4df7c@809a1 >> 947

爆撃機乗ってるマンが多いんでしょ

956
名前なし 2022/06/24 (金) 00:59:39 9aa5d@a65fb >> 947

自分は爆撃系のタスク来たら迷わず乗ってるわ、爆撃機乗って高高度に敵が上がってくるか上がってこないか賭けるよりこいつに乗ってさっさと爆弾落としてサイナラしたほうが早く終わる、要するにラクだから。

951
名前なし 2022/06/22 (水) 23:57:48 026ca@2f281

なんか連続投下設定してないのに爆弾3個のうち2個まとめて投げちゃうんですけどこいつだけそういう仕様だったりします?

952
名前なし 2022/06/23 (木) 00:04:05 修正 2087e@a0c47 >> 951

爆弾の落とし方は機体によって決まってる。米英は翼下の爆弾を左右同時に落とすのが比較的多い

953
名前なし 2022/06/23 (木) 00:09:58 26329@c8aa2 >> 951

RBとSBなら仕様。片翼だけ落とすと左右のバランス崩すから翼下に爆弾吊ってる機体はそういうのが多い。P-47とか他の機体でもそうだよ。例外はAD-2/4くらいか。

954
名前なし 2022/06/23 (木) 02:24:52 35cc3@f6512 >> 951

ABだと一つずつ投下できた…はず

955
名前なし 2022/06/23 (木) 02:29:15 026ca@2f281 >> 951

あーバランス取るためにそういう動きになるんですねぇなるほど、一個ずつ投げたいけど仕様なら仕方ないですねありがとうございます

957
名前なし 2022/06/24 (金) 03:59:28 0b956@a1dcb >> 951

いちおう武装選択を使えば先に中央の一発を落とすこともできるはず