WarThunder Wiki

IS-2

857 コメント
views
8 フォロー
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 10:34:58
最終更新: 2017/03/19 (日) 22:20:53
通報 ...
276
名前なし 2018/03/22 (木) 13:45:07 033a0@d0b86

IS-2は今の状態でも満足なんだが…。普通に強いし速い。バレンタインみたいな運用したら案外楽にキル取れるかも

277
名前なし 2018/03/23 (金) 18:57:35 2f52c@1c6c2

こいつ謎はじき多すぎる
ファッキンgaijin

278
名前なし 2018/03/23 (金) 19:46:00 8a0b7@9af3d >> 277

こいつが問題ってより傾斜に対して砲弾が跳弾し易くなり過ぎなんが問題なんじゃね

279
名前なし 2018/03/23 (金) 20:11:30 eb02e@63ca7 >> 278

砲弾が点としてしか処理されてないのが問題そう

280
名前なし 2018/03/23 (金) 20:37:18 97541@6ffc8 >> 277

顔の丸いとこ撃つからだよ。車体下部撃とうぜ。見えてないなら仕方ないけど

281
名前なし 2018/03/27 (火) 09:00:15 6fa62@cc49f

抜ける抜けないがかなりわかりやすい戦車なんだけど抜けないんだなこれが

282
名前なし 2018/03/28 (水) 22:29:45 修正 51f03@9a942

これABで使うとしてお供1両はT-34-85で決まりだけど、もう1両はどうしよう。KV-122は持ってないし、他に通常枠でBR5.7居ないし

283
名前なし 2018/03/29 (木) 00:45:32 96da7@9327b >> 282

普通はBRなんて合わせられないもんよ ソ連の車輛が多すぎなだけ

284
名前なし 2018/03/29 (木) 02:34:17 4907a@95b2a >> 282

D-5Tでよくね

285
名前なし 2018/03/30 (金) 01:21:24 04acf@1c3cb

こいつに限らずソ連の122mmって弾が落ちにくいうえに弾道も素直だからRBでめっちゃ当てやすくて好き

286
名前なし 2018/04/06 (金) 14:03:10 8400a@c7983

コメ欄の上に100m砲が 恐ろしい

287
名前なし 2018/04/13 (金) 13:55:08 e1672@33bad

逃げ足の速さ

288
名前なし 2018/04/15 (日) 11:09:33 7020b@97d23

装甲は貧弱弾も精度悪いわ弾かれるわ、KVー2使った方がマシ

289
名前なし 2018/04/15 (日) 11:30:16 d3e68@571d5 >> 288

5.7でこの装甲は結構硬い方やで

290
名前なし 2018/04/15 (日) 12:30:17 31c51@718ed >> 288

全周100mmあって何が不満だというのか。愚痴を言ってないで自分の立ち回り見直して、どうぞ。こいつは一撃離脱のヒット&アウェイ型。撃ったら安全なところに隠れる。装甲100mmって言ってもBR4.7の連中にはよく抜かれるから慢心しないこと。一発一発の砲弾が必殺の一撃になるので狙う場所も考えて。格上には経験と勘で立ち向かって。仕方ないねこればっかしは。

291
名前なし 2018/04/15 (日) 12:42:25 eb02e@0e491 >> 288

装甲ってか抜かれたら大抵ワンパンの車内構造が問題やね

292
名前なし 2018/04/15 (日) 15:20:24 3f3b4@dd09a >> 288

そんなの言ってたら(車体がマシになるけど)IS-2 1944で憤死するぞ? 後退が超早いから建物を盾にリロード中は絶対隠れられるようにしたら毎試合平均4キルは堅い性能だぞ?

293
名前なし 2018/04/15 (日) 15:41:39 04acf@9c82d >> 288

ソ連の122mmは改修終わらせたらドイツ砲並の精度だぞ。1km以上離れててもバシバシ当たる

294
名前なし 2018/04/15 (日) 15:58:22 97541@629b6 >> 288

KV-2より精度いいのでは...と思ったけどKV-2も結構精度良い方だっけか  それでも砲火調整とAPHEBC終わらせたらKV-2とは別次元の性能になるから改修頑張って、どうぞ

295
名前なし 2018/04/15 (日) 16:43:40 d1ec1@2ee09 >> 288

もうこれ以上上に行かないでくれ、こんな高性能な奴で苦しんでたらほかに迷惑すぎる

296
名前なし 2018/04/15 (日) 16:51:28 5283b@792bf >> 288

砲精度、加害力、装甲に難を抱えるカナブン先輩の前でも同じこと言えんの?

297
名前なし 2018/04/19 (木) 23:46:33 40774@9327b >> 288

こんだけ性能あっても不満とかソ連戦車乗りってやっぱ頭おかしいわ

302
名前なし 2018/04/26 (木) 00:27:46 8ba88@70a46 >> 297

こんなガイジをソ連戦車乗りのひとくくりでまとめないでおくれ

304
名前なし 2018/04/26 (木) 10:43:11 73925@28acc >> 288

こいつでコレとか重カナちゃん使ったら全身から血を吹き出しながら空飛んで憤死しそう

298
名前なし 2018/04/23 (月) 09:24:16 60ef5@1572b

122mmもあってジャンボ抜けないとかどうなってんのこいつ

299
名前なし 2018/04/23 (月) 09:30:13 e7a47@03ed0 >> 298

お前が下手くそなだけだろ

300
名前なし 2018/04/23 (月) 09:49:44 16243@64217 >> 298

大丈夫、T-34-85の砲塔に直撃させて非貫通にされた人いるよ!ティーガーに直撃させたら謎吸収されて無効化された人もいるよ!

301
名前なし 2018/04/26 (木) 00:26:35 8ba88@70a46 >> 298

8.8cm71Lがこいつの履帯裏に弾かれた話聞く?そんな確率跳弾に毎回うだうだ言ってたら毛根いくらあっても足りんぞ

303
名前なし 2018/04/26 (木) 10:26:07 97afc@1d3b6 >> 298

(アメ車の砲塔はカチカチって知ってるから撃った事ないけど)車体なら正面からでもワンパンできるぞ?

305
名前なし 2018/04/28 (土) 03:19:57 47b41@0281e

この車両をBR5.7で乗れてて文句出るって…ディーガーさんに謝りな?

306
名前なし 2018/04/28 (土) 08:33:00 63f74@65ca8 >> 305

ディーガー君って誰だ

307
名前なし 2018/04/28 (土) 11:53:07 22049@4acb2 >> 306

これは恥ずかしい

308
名前なし 2018/05/01 (火) 13:14:21 d5b5f@d7d56

みんなこの子をどんな運用で使ってる?

309
名前なし 2018/05/01 (火) 13:46:12 修正 97541@7f954 >> 308

一撃必中、ヒット&アウェイ。可能な限り味方と一緒に行動して、仮に孤立しても敵に詰められない距離を維持しつつ各個撃破しながら味方の援護が得られる位置まで後退する。その辺忘れずに行動すればリロード中に詰められて死ぬ事は減るし、味方が前線上げるとき確実な戦力として活躍できるぞ。停車時の砲の揺れが結構激しいからそこも注意やで

310
名前なし 2018/05/01 (火) 14:59:30 8ef8b@e52f4 >> 308

とにかく最前提として車体は絶対に隠すこと。それとこいつは駆逐戦車だと思った方がいい。アハとアハとでパスーンだし

311
名前なし 2018/05/01 (火) 15:53:25 b90c0@d2204 >> 308

あんまり装甲は頼りにはしない方が良いんだけど、丸みを帯びた形状&側面ですら100ミリなので弾くときは弾く。基本いつでも隠れられる場所に陣取るんだけど、相手の車種や戦況によっては強気に行くのもアリ。後退も速いし。

312
名前なし 2018/05/02 (水) 04:25:37 80eb3@02340 >> 308

撃ったら下がる。とりあえず撃ってみる。これで装甲配置のおかげで弾くしワンパンできるんだからたまらん

313
名前なし 2018/05/03 (木) 01:00:03 1e209@33bad

BR5.7最強かな

314
名前なし 2018/05/03 (木) 02:04:31 80eb3@02340 >> 313

リロード遅いのが難点だけど遠、中距離の俯角の問題が無い状況なら十分強い

315
名前なし 2018/05/03 (木) 20:45:41 82ce7@127b6

こいつめちゃくちゃ使い易くてすき 同格格下ならワンパンクラスの122㎜と逃げ足の速さで陸版一撃離脱ができる。1944はBRの関係で122mmでもワンパンできない相手が出てくるからそう考えると5.7で収まってるこいつが一番や…

316
名前なし 2018/05/05 (土) 01:26:45 107ee@bb56d

こいつ乗ってたら敵チャーフィーのM2ブローニングがショットトラップおこして弾薬庫引火で爆散した…

317
名前なし 2018/05/19 (土) 02:45:22 f4947@a5c22

こいつが76mmジャンボと同じBRとか納得いかねえ。6以上が妥当だクソッタレが。

318
名前なし 2018/05/19 (土) 20:40:35 edb3f@76c38 >> 317

確かに5.7じゃ低いとは思うがIS-2のBRに関しては重戦車として使う人と旋回砲塔が使える駆逐戦車として使う人で評価真っ二つで荒れやすいから注意してくれ、ただジャンボ含めM4のBRが高いのは完全に同意

319
名前なし 2018/05/19 (土) 21:02:47 22049@041e1 >> 317

ジャンボが高いだけだろ

320

仮に76mmジャンボをBR5.3にしたらどうなるんじゃろ割と大丈夫かな

321
名前なし 2018/05/19 (土) 21:51:57 87711@c08d3 >> 317

装填結構遅いからなぁ 

322
名前なし 2018/05/30 (水) 08:08:13 0d2bf@07a38 >> 317

ジャンボのが硬いじゃんか

323
名前なし 2018/06/10 (日) 23:23:42 d82aa@80b67

APDSをも謎弾きするしISシリーズ嫌い

324
名前なし 2018/06/11 (月) 00:26:20 97541@28f5e >> 323

ちゃんと狙え

325
名前なし 2018/06/11 (月) 00:43:58 4b380@16041 >> 323

どうせ抜いた所で雀の涙みたいな加害性能しかないから…

326
名前なし 2018/06/11 (月) 10:13:52 05fae@8d066 >> 323

共産戦車共はStaliniumとかいう主人公補正装甲持ってるから諦めろ(米独乗りより)

346
名前なし 2018/07/19 (木) 15:49:16 2169d@a28d7 >> 323

ただ狙いが甘いだけだろ

347

ISシリーズはえぇ…?って感じに弾くことが結構多いからなぁ…そういうものと割り切ってるけど狙いだけでどうにかなるものでもないと思う

327
名前なし 2018/06/13 (水) 03:46:14 c91f6@6013a

射撃音がNerfされてる...122mmにしてはショボくないか

328
名前なし 2018/06/27 (水) 21:59:37 9e189@54bbf

この子の正面上部に虎Ⅰの8.8当てたら抜けてしまった・・・

329
名前なし 2018/06/27 (水) 22:05:10 46107@65ca8 >> 328

実装甲厚はそうでもないから傾いてなければ割と抜けるよ。というか、抜かれまくった(クソザコ並みの感想)。

330
名前なし 2018/06/27 (水) 22:24:02 b5c07@89bf9

真ん中のラインを隠すように運用すると死ににくいね

331
名前なし 2018/07/04 (水) 05:33:36 6436c@fb729

普通に6.0でもやれてた戦車なんですけど...このゲーム火力さえありゃどうとでもなるし

332
名前なし 2018/07/06 (金) 20:18:45 47b41@ea9e8

いつも使うけどこいつの欠点装填速度しかないのにこのBRに留まれてるのすげーありがてー。車体柔らかいとか抜かす奴いるけどスペック上の数値の箇所なんてほぼ無いしIS2が1発撃つ間に2発撃てるって言うけど基本ワンパンだし他の戦車と同じように無闇に晒さない、撃ったら下がると、基本が出来てれば無双できる。バイアス最高!w

333
名前なし 2018/07/06 (金) 20:21:02 eb02e@0e491 >> 332

どんな車両も基本ができてりゃ活躍できるんだよなぁ。こんなとこで顔真っ赤コメしてないで精進してどうぞ。

334
名前なし 2018/07/06 (金) 20:40:10 8a3d9@b9be9 >> 333

ジャンボ76mmで活躍する方法教えてください!基本を押さえてるつもりなんですけど貫通力低すぎて辛いです><

335
名前なし 2018/07/06 (金) 21:58:29 0008b@4eb33 >> 333

ジャンボのページで聞いて?

340
名前なし 2018/07/08 (日) 01:25:17 56473@d0880 >> 333

こいつの場合基本がなくても活躍できるんだよなぁ 跳弾システムと燃料ガードとかいう明らかなバイアスかかってるのも確かだし あとどんな車両でもは言い過ぎ 60ATMエアプかよ

341
名前なし 2018/07/08 (日) 13:07:21 eb02e@0e491 >> 333

基本もできてない奴(だと思っている)に撃破されて顔真っ赤なのは心中お察しするわ。

344
名前なし 2018/07/08 (日) 20:41:38 a6128@d0880 >> 333

こいつの強さ分からないとかどんだけ下手クソなんだよ

349
名前なし 2018/07/30 (月) 17:37:47 3aeee@73892 >> 333

こいつに跳弾されるとか前世でどんな罪積んでるん?ペラッペラやぞ

361
名前なし 2018/08/12 (日) 09:29:58 00969@01af6 >> 333

別にカルマとかなくても普通にこいつの車体正面上部は跳弾するゾ

336
名前なし 2018/07/07 (土) 21:00:46 9866a@feb5a

一度乗るとハマる

337
名前なし 2018/07/07 (土) 21:54:41 87711@94ac3 >> 336

わかる

338
名前なし 2018/07/07 (土) 23:58:05 97541@28f5e >> 336

高い金属音と重厚な爆音、この砲撃音とともにワンパンして気持ちよくならない奴はたぶん居ない

339
名前なし 2018/07/08 (日) 00:54:12 62c86@66663 >> 338

IS-2使っててリコシェーイされた時に「は?」って呟くのは私だけでは無いと信じたい。

342
名前なし 2018/07/08 (日) 13:27:15 82ce7@127b6 >> 338

↑わかるわ 陸RBでよく呟いてる…

343
名前なし 2018/07/08 (日) 13:39:24 871b6@8e7ca >> 338

虎の機銃口や操縦手バイザーによく当たる、狙ったつもりないのに・・・

345
名前なし 2018/07/08 (日) 23:33:35 97541@28f5e >> 338

虎1正面のど真ん中狙ってるはずなのに何故か上の装甲1枚しかない空間とかに吸い込まれたりするのよね

348
名前なし 2018/07/20 (金) 12:32:06 修正 b91b4@bf8fd >> 338

虎1はターレットリング狙うくらいに打つとうまい具合に車体前の垂直部分にあたって抜けること多い。垂直部を直接狙おうとするとそのすぐ下にある傾斜きついところにあたって跳弾になる。

350
名前なし 2018/08/03 (金) 01:06:25 9c7b7@233f3

全く使いこなせなくて辛い。ここのコメ見てる感じ強いんだろうが、同じ戦場に持って行ってるIS-1のほうが3倍近くキル取れてる。どうすればこいつで活躍できるのか全く分からんわ。火力あってもリロード長すぎるし、足くっそ遅いし、なのに紙装甲で全周抜かれまくってしかもたいていワンパンで死ぬし、マジで改修すら終わらん

351
名前なし 2018/08/03 (金) 01:52:14 修正 97541@e5020 >> 350

実際癖が強いから仕方ないね。発砲後いつでも隠れられるように障害物を側に置くようにしたり、1対多数にならないように気を付けたり、リロード中撃たれそうなら顔振り回しながら祈ったり、後退速いのを活かしてケツを前に向けながら敵弾をエンジンで強引に受け止めたりなどなど、癖の強さを補えるような立ち回りをするといい。幸いこの戦車は誰もが知るようにめちゃくちゃ高性能なので、弱点を補うのは比較的簡単だから大攻撃ワンパン戦車の練習にも最適。圧倒的一撃必殺と爆速後退が合わさった時のこいつは最強よ

352
名前なし 2018/08/03 (金) 01:53:00 0fc51@33558 >> 350

IS-1は中戦車的運用で基本的にはOKだけど、こいつはBR比で装甲が柔らかめだから前線から1歩下がった所(150mはいつも離れている)で駆逐戦車運用すればいいぞ。 後退速度が非常に優秀だから常に建物の陰から狙いを定めて油断しているV号とかジャンボとかティーガーを爆散させるのが主なお仕事

353
名前なし 2018/08/05 (日) 14:18:46 b5c07@89bf9 >> 350

122は半分ロマン砲だしね。IS4までこれだから何とか活用するしかない。

357
名前なし 2018/08/06 (月) 14:32:48 9db10@fa6fb >> 350

むしろIS-1の方が辛くない?85mmだと特にパンター系の対処に苦労する。122mmはパンターの車体、昼飯中のティーガーの顔面、ジャンボでも適当に撃っておけば御構い無しにぶち殺せるから好き  出会ったら殺して逃げるだけやしね

354
名前なし 2018/08/06 (月) 11:10:59 9db6e@d8cc3

圧倒的俯角のなさからマップによって使えない時と使えるときが極端、

355
名前なし 2018/08/06 (月) 12:01:12 9db6e@d8cc3

正直ソ連のこのランク帯でこの車両使う必要ない

356
名前なし 2018/08/06 (月) 13:24:23 e595b@d0880 >> 355

虎が泣いてるぞ

358
名前なし 2018/08/06 (月) 22:26:43 63f74@359f7 >> 356

そういや虎も割とパンターでいいとも言われるよな…

359
名前なし 2018/08/07 (火) 10:37:00 31c51@5fbc4 >> 356

戦車道は愛ってはっきり分かんだね。