WarThunder Wiki

Panzerj(ae)ger Tiger(P) Ferdinand

519 コメント
views
8 フォロー

Panzerj(ae)ger Tiger(P) Ferdinandコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Panzerj(ae)ger Tiger(P) Ferdinand

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:39:06
通報 ...
174
名前なし 2018/04/12 (木) 19:31:40 954ee@70a46

フェルディナントのABのBRが7.0に…マウスとチフテンをどうやって倒せばいいんですか…?

175
名前なし 2018/04/12 (木) 19:43:54 97541@629b6 >> 174

ボトムになったらこれ出さずにパンツ出せばいいんやで

176
名前なし 2018/04/12 (木) 19:51:33 f5cd7@0a86f >> 174

RBへおいでませ

178
名前なし 2018/04/12 (木) 21:18:58 8a235@466c5 >> 174

まじないわ害人 7.0とかボトムでしか当たったことない(ab)

179
名前なし 2018/04/13 (金) 00:23:29 2c4c5@6ca91 >> 174

高い修理費がそのままなのもきつい、桁一つ下げろよと

181
名前なし 2018/04/13 (金) 16:57:44 8ef8b@baaac >> 174

RBくると良いぞ6.3でいける

183
名前なし 2018/04/14 (土) 07:55:47 72858@70a46 >> 181

あれ…RBは6.7に上がったんじゃなかったっけ

184
名前なし 2018/04/14 (土) 14:01:18 70638@70a46 >> 181

ごめん、確認したら6.3のままだった

185
名前なし 2018/04/16 (月) 21:14:20 70743@5c809 >> 181

何故未だに6.3なんだろうな…、嬉しいから上げないでほしいけども

186
名前なし 2018/04/16 (月) 21:16:42 97541@629b6 >> 181

最初のBR改訂情報だとRB6.7に上がってたはずなんだけど、次に出た時は無くなってたな

180
名前なし 2018/04/13 (金) 16:48:09 3f3b4@e73a0

6.3だと異常に強かったけど6.7でよかったと思うけどなあ… 7.0だと7.7あたりにほぼ吸われるから…

182
名前なし 2018/04/13 (金) 17:04:39 97541@629b6 >> 180

5.7相手に暴れすぎた結果でしょう。しゃーない

187
名前なし 2018/04/19 (木) 07:02:41 3f3b4@e8223

7.0に上がったけど今だに結構見かけるね ていうかヤクトラと0.3しか違わないのか…

188
名前なし 2018/04/19 (木) 23:05:24 4907a@95b2a >> 187

BR上げはいいとして修理費下げろと思う

189
名前なし 2018/04/21 (土) 08:57:15 ad6d5@78a26

ヤクパンに比べると重装甲低機動って話だけど、こいつは格上にぶつかって簡単にやられたり、後退が速かったりでこっちのほうが紙装甲高機動におもえる…

190
名前なし 2018/04/21 (土) 14:57:49 70743@5c809

BR改訂、そして修理費爆上げですか…

191
名前なし 2018/04/21 (土) 18:03:30 f5cd7@c4511 >> 190

RBにおいでませ

192
名前なし 2018/04/21 (土) 18:09:58 97541@7f954 >> 191

なんでRBだと6.3なんですかね...

193
名前なし 2018/04/22 (日) 11:22:24 27061@70a46 >> 191

BR7.0になってから初めてこいつRBで使ったけど結構使いやすいのな

194
名前なし 2018/04/24 (火) 19:30:07 457ba@4319d

何故7.0に上げられたのか…謎しかないんだが

195
名前なし 2018/04/24 (火) 21:59:50 141ca@ab45c >> 194

ソ連の敵だからでしょ(適当) RB来いRB

197
名前なし 2018/04/25 (水) 01:00:33 47fd9@6ad69 >> 194

ABだと回り込み難いし同格すら遮蔽物使った昼飯で一方的に殺せてたから当然と言えば当然、問題は普通に殺されるBRに上がったのに修理費が下がらなかった方かと

198
独ソ両開発並感 2018/04/25 (水) 04:54:43 3f3b4@af86a >> 194

6.3topだと極端に貫通高いやつ以外距離取られたら対処不可能、しかもドイツ、人気の王虎デッキに組み込める=数が多くなって大暴れしたから俗に言う懲役刑時代に入ったんじゃね?6.7でもよかったとは思うがね…

199
名前なし 2018/04/25 (水) 05:00:56 97541@7f954 >> 198

回り込んでの不意討ちがよっぽど数的有利、あるいは相手の不注意でもないとほぼ不可能なABでこの性能だから6.7じゃ強すぎるでしょ。仮に側面取られても足が生きてたら爆速後退で何とか立て直すことも不可能じゃないし。でも7.0だと非常に辛そうなのは確かだな。BR幅広げろって...

200
名前なし 2018/04/26 (木) 00:19:01 8ba88@70a46 >> 194

俺も愛用してたが、平均キルレ4超えだったのは流石に異常だったと思う。ただ7.0だと産廃だからgaijinがやるべきなのはBR上限を上げて7.0からの戦車らの間隔を空けるべきことだと思う

196
名前なし 2018/04/25 (水) 00:26:32 9704e@81d33

BR改訂きてから今日初めて見たけど、ボッコボコにされてて草生える

201
名前なし 2018/04/26 (木) 00:19:59 8ba88@70a46

虎2P、象、ヤクパンコンビのRBクソ楽しい。使い分けも出来ていい感じ

202
名前なし 2018/05/17 (木) 02:25:26 f2475@8094f

この子って超信地旋回出来るの? 軽戦車で回り込もうとすると素晴らしい旋回速度で追い詰められる

203
名前なし 2018/05/17 (木) 04:10:19 f5cd7@17a04 >> 202

もちろん超信地旋回できますがそんな早くはないです。おそらく後退キーを押しながらの旋回だったと思われます。この方法ならば非常に素早い旋回が可能です。

204
名前なし 2018/05/17 (木) 04:55:21 62f6f@ada27 >> 203

ありがとうございます 

205
名前なし 2018/05/17 (木) 09:53:08 b2f81@12ce2

Q:なんでBR上げられたの?つらいんだけど A:俺つえーばっかりしてるから当然だろ

206
名前なし 2018/05/18 (金) 23:25:11 c33e0@70a46 >> 205

ただの煽りのため以下何がなんでも返信厳禁

207
名前なし 2018/05/19 (土) 04:39:55 639b0@f46f3

正面装甲に砲弾が兆弾しただけで燃え尽きたり、12.7mm弾がエンジンカバーから入り込んで戦闘室の弾薬庫に直撃して爆死するクソみたいなバグは直ったのかな?

208
名前なし 2018/05/19 (土) 07:49:20 82ce7@127b6

RB専だけど基本的に改修はアサルトでやってたからABのBR7.0はきついなぁ…アサルトだけBR6.3にしてくれねぇかなぁ…

209
名前なし 2018/05/19 (土) 12:56:48 558ad@4968f >> 208

自分も6.3の時にアサルトで改修してたけどあの時の象さんは輝いてたなぁ

210
名前なし 2018/06/03 (日) 09:08:05 3a758@d63af

乗り続けてたら、気づいたら破産してた.....。修理費の重要性を理解した初めての戦車

211
名前なし 2018/06/03 (日) 11:33:24 b90c0@04399 >> 210

RBにおいで。こっちなら普通の修理費やで。

212
名前なし 2018/06/10 (日) 22:33:15 667ee@03768 >> 211

RBだとBR低い分ぜんぜん死なないしな

213
米戦車乗り 2018/06/12 (火) 01:57:07 83f6f@99e1a

お前大っ嫌いだわ

214
名前なし 2018/06/12 (火) 05:26:23 88813@893b0 >> 213

ワオT92乗り、APDSで余裕の粉砕 装甲配置が素直な方だし対処はしやすいと思うよ まあ抜ける角度ってことは、砲もこっち向いてんだけどなw

216
名前なし 2018/06/12 (火) 20:45:26 修正 8ba53@aa2b9 >> 213

ゴミAPCRの貴重な使い所だぞ。こいつの相手はソ連の方が辛いのでは?

215
名前なし 2018/06/12 (火) 20:22:48 3116a@fbc16

宮崎駿氏のポルシェティーガーの漫画思い出すなあ

217
名前なし 2018/06/26 (火) 23:19:50 修正 2ae09@9bc3e

前から思ってたんだけどこいつの車両名の「重駆逐戦車「フェルディナント」→「エレファント」」って何だろう…ページ作成者はフェルディナントとエレファントが名前違いの同一車両だと思ったんだろうか。WoTみたいに開発でキューポラや機銃口増設とかできないからフェルディナントでいい気もするが

218
名前なし 2018/06/26 (火) 23:22:35 97541@28f5e >> 217

後でエレファントになるよ!って言いたいのかもしれないけど、これ自体はフェルディナントでしかないから消していいかもしれない

219
名前なし 2018/06/28 (木) 18:15:06 修正 6be2e@2af76

ABだとT95と同BR、修理費同額ってのに哀愁を感じる(まぁT95が優遇されてるのは大きいけど)結局開発することなく進めちゃったけど7.0でこの装甲ってカモにされがちだし6.7でも良いんじゃないかと思わなくもない

220
名前なし 2018/07/04 (水) 21:11:56 1701b@11f8d >> 219

7.0だと悲惨。だけど6.7だと強すぎたからなぁ。戦中と戦後戦車はシステムが違いすぎるからBRを意図的に離してもいいと思う

221
名前なし 2018/07/04 (水) 22:08:36 修正 639b0@f46f3 >> 219

T32、T29、IS-3、A39、Jgt6、T-44くらいのが相手ならまだ普通にゲームとして成り立つ。IS-4とかT-54(49)、M103やらM48が相手だとただの固定砲台&鈍足縛りプレイ。なにが言いたいかというと、ボトムなんてそんなもん。 6.7はもう弄り様がないと思うよ。Ru251をお守りとしてデッキに入れとくのが最善。

222

修理費上げるならRB上げろよな... 7.0でも戦えると思うんだよね...

223
名前なし 2018/07/14 (土) 23:53:43 修正 82ce7@127b6 >> 222

7.0だと周りに貫通200mm以上なんて普通にいるから、こいつの装甲じゃ薄すぎてなぁ…

224
名前なし 2018/07/14 (土) 23:58:25 1a364@a71d9 >> 222

7.0に上がったABでの状況を見ても同じことが言えるんです?正直7.0で戦うのは無理でしょう

226

RB専なもんで分かんねぇわ... 7.7マッチでも戦えてたしいけると思ったんだが

227
名前なし 2018/07/15 (日) 18:42:52 fe8cd@489d0 >> 222

gaijin「じゃあBR上げて修理費も上がるね!」

228
名前なし 2018/07/15 (日) 18:46:00 b0dfc@c4b6b >> 227

じゃあ、ソ連のT-44も強いから修理費もっとあげようね!

229
名前なし 2018/09/03 (月) 19:56:56 04acf@913b5

7.0はキツいって聞くし7.0にしろとは言わないけどせめて6.7にしてほしい……5.3以下で正面向いたコイツやれるの150mm持ちとIV駆くらいじゃないの

230
名前なし 2018/09/03 (月) 20:18:19 9c7b7@8b30c >> 229

なぜそこで5.3?6.0の間違いではなくて?

232
名前なし 2018/09/05 (水) 10:46:34 04acf@a1c00 >> 230

現状RBでのBRが6.3だから5.3勢はボトムマッチ引いたらコイツの相手しなくちゃならないのよ。5.7勢でも正面向かれたらキツいのに5.3勢なんてほんのごく一部の高火力駆逐を除いて対抗しようがない

235

AB専だから知らなかったわ。RBだとそんなに低いのか。やっぱり不意打ちされて側面取られやすいからかなぁ?

231
名前なし 2018/09/03 (月) 20:25:04 750b2@529a4 >> 229

修理費を下げるなら6.7にしてもいいと思う。tiger2より打たれ強いし、装填も早いしで差別化も出来てる

233
名前なし 2018/09/05 (水) 11:03:58 2dbb5@2f48f >> 229

固定砲塔の自走砲なんだから5.3の奴が正面から対峙しようと思う方が間違いなんじゃないの?

234
名前なし 2018/09/05 (水) 11:18:43 04acf@a1c00 >> 233

いや、それはそうなんだけど火力も高いから放っておくと狙撃やらなんやらで味方が次々溶けていくのよ。酷い時はコイツ倒すのに味方3両ほど食われたりするし

236
名前なし 2018/09/05 (水) 19:07:56 31c51@01179 >> 229

史実だと随分と暴れてらっしゃったので良いんじゃないんですかね・・・。

237
名前なし 2018/09/05 (水) 19:23:56 04acf@a1c00 >> 236

ティーガーI「わかる」

246
名前なし 2018/10/10 (水) 18:17:18 32688@c2889 >> 236

M1A1「つまり俺が実装された時に最強になったとしても文句は言わないんだな?」

247
名前なし 2018/10/10 (水) 18:29:12 3f3b4@905a1 >> 236

アメリカ自体の有利に文句が出るのであってM1単体には文句ないんだゃあ

238
名前なし 2018/09/07 (金) 02:42:05 f9c24@8fdd0

本当この子強いなぁ…ソ連を懲らしめるためだけに生まれてきたようなもん…

239
名前なし 2018/09/07 (金) 02:49:58 2559d@30283 >> 238

RBだとクッソ強いよな。

240
名前なし 2018/09/08 (土) 08:46:11 2a81d@8cb73 >> 239

芋砂してると爆弾でしかやれないからなあ

241
名前なし 2018/09/08 (土) 08:55:45 d90ce@5261b >> 239

クルスクで狙撃に徹してると他の戦車ではなかなか味わえないほどの爆撃を浴びるよな。爆弾積んでない奴も機銃スポットどころじゃなく、なんとか妨害しようと長時間機銃掃射してくる。

242
名前なし 2018/09/08 (土) 10:39:00 f9c24@127d4 >> 239

広大な平野ならまだ対応策があるけど、市街地戦で出会ったときはトラウマだろうなぁ…良かったドイツ専で…

243
名前なし 2018/09/08 (土) 10:41:47 86f3a@1486e >> 239

逆じゃね?開けたマップよりも市街地の方が不意打ちするチャンスがある

244
名前なし 2018/09/08 (土) 11:32:09 76a75@9ac4f >> 239

一国しかプレイしてない人の意見はあまり真に受けないほうがいいですよ

248
名前なし 2018/10/10 (水) 18:43:29 f9c24@127d4 >> 239

真正面で出会った時の話よ、左右に逃げ道が無かったら、死ぬだけやん…
そらもちろん裏取りされたら終わりです。

245
名前なし 2018/09/27 (木) 06:46:44 ee1c4@03768

自分もよく使ってるけど、敵として現れたときの絶望感が酷い、高火力の88を短いリロードでポンポン撃ってくる上に、車体下部や両サイドのの切り抜きを抜かれても砲手が死ぬわけじゃないし、乗員やモジュールの配置が優秀で、倒すのにすさまじい時間がかかり、その間に敵が寄ってきてフルボッコにされたりする

249
名前なし 2018/10/10 (水) 23:56:51 c9000@e359b

こいつの防楯って二枚板だからHEAT弾を無効化できるのね、にしても61のHEATFSがこんなのに無力化されるとは…

250
名前なし 2018/10/11 (木) 00:18:58 fcc28@d7f47 >> 249

あれはそういうものだから仕方ないね。金網でも無力化しちゃう。

251
名前なし 2018/10/16 (火) 17:28:08 a3c68@77f55

フェルディナントて下の正面抜けたとしても砲手はしなさそう、でも燃えたら即お陀仏だけど

252
名前なし 2018/10/16 (火) 17:35:29 e5c21@b75c8 >> 251

実際かなりよくできたレイアウトで操縦手が死んだ=砲手が生きてるので反撃可能、砲手が死んだ=操縦手が生きてるので後退可能という。

253
名前なし 2018/10/16 (火) 17:50:32 97541@1e341 >> 252

砲手と操縦手を同時に抜こうとするなら120mmクラスの無炸薬AP弾でもないとエンジンにほぼ間違いなく防がれるしなぁ...耐久力のおばけ

254
名前なし 2018/10/16 (火) 18:13:29 c9000@e359b >> 251

その耐久性をまるで無意味にさせる戦闘室の弾薬配置よ

255
名前なし 2018/10/16 (火) 18:33:36 f4353@9ac4f >> 254

加害範囲の狭いAPDSやHEATFS以外に貫通されないし半分下ろせば砲手のいる側から弾薬なくなるし横から弾薬庫直撃するぐらいじゃないとまず爆発しないでしょ。122mmで戦闘室側面ぶち抜かれても死なないことあるし

256
名前なし 2018/10/16 (火) 18:40:59 8885e@10d44 >> 254

昨日IS-7で側面50mくらいから撃ったのに全滅しなくて驚いたわ。まあ行動不能になったから10秒後にもう一発撃ったら流石に死んだが

257
名前なし 2018/10/16 (火) 18:42:52 c9000@e359b >> 254

炸薬入り砲弾なら砲手を倒した後エンジンもついでで破壊できるか

258
名前なし 2018/10/16 (火) 19:54:24 修正 179a7@9ac4f >> 254

戦闘室とエンジンルームには壁があるから徹甲榴弾の破片じゃまず貫通しないよ。クルーが2人生きてればバックで逃げれる。いい加減エアプはよしな

259
名前なし 2018/10/16 (火) 19:59:14 c9000@e359b >> 254

壁があるのかあそこ、HEATやらAPDSやら使ってたから気が付かんかった

260
名前なし 2018/10/25 (木) 20:14:38 457ba@a1dc9

IS-6が7.0時代はこいつとT95がIS-6キラーだったよなぁ…

261
名前なし 2018/10/25 (木) 20:19:46 2559d@4724c >> 260

T95にis-6を殺せるスペックはないと思うが

262
名前なし 2018/10/25 (木) 21:20:55 修正 1a752@3c217 >> 261

T95がis6の盾なって他の味方に来て始末してもらうとか?

263
名前なし 2018/11/05 (月) 17:42:11 f7581@dbe51 >> 261

いや、RBだとこっちはキューポラ狙いにくくて抜けないけど、向こうは砲塔正面なら抜けるから対峙するとうざいなって思っててな。T95は乗ってないから実際はそんなにキラーでもないんかな?

264
名前なし 2018/11/17 (土) 19:26:32 3f1d3@73c0e

RB修理費18495って普通なの?

265
名前なし 2018/11/17 (土) 19:39:43 6087d@4724c >> 264

めっちゃ高い。M1ですらそこまで高くない。

266
名前なし 2018/11/17 (土) 19:57:02 97541@1e341 >> 264

まぁBR6.3で200mm装甲に長アハトアハト、そしてこの後退速度で弱いわけないからある意味仕方ないんじゃないかな。あまりにも重すぎてむしろ使い辛いけど

267
名前なし 2018/11/17 (土) 20:00:58 3f1d3@73c0e >> 264

ちなみになんだけど、こいつよりRBで修理費高いやつっている?それともフェルディナント堂々の一位?

268
名前なし 2018/11/18 (日) 00:36:26 7214c@f1727 >> 267

ロレーヌ40tのが微妙に高かったような。

269
名前なし 2018/11/18 (日) 00:55:00 97541@1e341 >> 267

フル改修のRBロレーヌ40tが19000台でたぶん一番高額だと思う。

270
名前なし 2018/11/18 (日) 12:55:13 3f1d3@73c0e >> 267

なるほど。一応こいつより高いやつもいるのね。ありがとう

271
名前なし 2018/11/18 (日) 13:02:02 3f1d3@73c0e >> 264

そもそも無課金プレ垢無が使うにはおこがましい戦車だったのね…

272
名前なし 2018/11/18 (日) 13:31:45 97541@1e341 >> 271

まぁあれだ、砲弾が無料なだけ戦後戦車よりマシだと思うよ。それにこいつは裏取りさえされなければ航空攻撃以外で死ぬ要素が皆無なんだし、死ににくい部類だからたっぷり貯金した上で乗るならなんとかいけると思う。