WarThunder Wiki

雑談用掲示板(2024/1/1~12/31) / 22986

30143 コメント
views
8 フォロー
22986
名前なし 2024/04/20 (土) 02:10:00 7a420@1522d >> 22936

R3のBR上がるのまあ分からんくも無いが、BTR-ZDのBRもっと上げていいでしょ。あんなOP対空砲がM42よりちょっとBR高いだけとか、あまりにもアメリカとか対空乏しい国舐めすぎでしょ。

通報 ...
  • 22989
    名前なし 2024/04/20 (土) 02:26:33 修正 100c5@fa6c4 >> 22986

    BTR-ZDはある程度の貫通と連射と異様な軽さ(速さ)で、更に小柄なもんで草で完全隠蔽出来るから軽装甲特効みたいなとこあるし、対空も弾幕で出来る。ただ個人的にM53の方がまだ強い。ボトム引かなけりゃ火力は鬼で弾薬は多い、対空も出来る、そして陣地転換に困らない足。そしてトップを引いた時の頼もしさ(ハイパームテキ)感。あともう一つ付け加えるがM42も下がるから「ちょっと高いだけ」では済まされないぞ。(そのBR差2.0。6.0ではHEATも飛べば機関銃・爆弾が雨あられと降ってくる)

  • 22997
    名前なし 2024/04/20 (土) 07:21:12 d0e46@bac22 >> 22986

    ちょっと(BR差2.0)で好き

  • 23005
    名前なし 2024/04/20 (土) 09:01:43 修正 5f422@57bbf >> 22986

    イメージで話し始めたら途中で理屈合わなくて無茶苦茶になるよね、ドンマイ(BR差2.0)。考え整理して書こう

  • 23029
    名前なし 2024/04/20 (土) 14:21:01 3dbfc@dce0b >> 22986

    まぁダスターは6.7から徐々に下がっていって今のBRだから、情報のアップデートがどこかで止まってたんだろ

  • 23037
    名前なし 2024/04/20 (土) 15:23:46 100c5@fa6c4 >> 22986

    ダスターあれで6.7スタートだったのかw実装時期にもよるけど機関砲が猛威でも振るってたんかな...

  • 23063
    名前なし 2024/04/20 (土) 19:07:02 修正 3dbfc@dce0b >> 22986

    記憶違いもあるかもしれないけど、確かレーダーの導入前だったからダスターがツリートップの対空車両で、ドイツのケーリアンとクーゲルブリッツが6.7だったから、恐らくその対抗馬的な意味で6.7に置かれたんだと思う。哀愁ただよう恐ろしいのは、下がっていく過程でこれといったナーフが特にされてないこと(ドイツの3.7cmは徹甲弾の貫徹力下げられたのは覚えてるんで、ひょっとしたらそのタイミングで同じく貫徹力ナーフが入ってたかも)

  • 23188
    名前なし 2024/04/21 (日) 03:31:41 修正 a3026@c1135 >> 22986

    ダスターくんの真の悲劇はもう少し後、世界大戦モードで訪れるのであったF-4実装のころのやつね。機体持ってない初心者が無理やり乗せられては何もできず無駄死にしてた。まぁファントムⅡ側も対G0の初心者軍団が失神して引き起こし失敗してたけどw