WarThunder Wiki

Ozelot

198 コメント
views
8 フォロー
Bismuth
作成: 2021/10/28 (木) 18:39:14
通報 ...
1
名前なし 2021/11/03 (水) 08:51:07 f8ee6@c6885

重量が1トンほど増えて車体も一回り大きくなってるがエンジン馬力が上がってむしろ出力重量比は改善されてる(ただし登坂力はなぜか装輪車のほうが強い)、照準位置が高いから稜線だけを出して偵察にも向いてる

2
名前なし 2021/11/03 (水) 11:24:08 8bd11@47589 >> 1

何と比べてなの…

3
名前なし 2021/11/03 (水) 11:25:14 628cb@87ab5 >> 2

普通に考えたら派生元のWiesel 1A4でしょ

7
名前なし 2021/11/08 (月) 22:22:30 8da6c@711fe >> 2

けんか腰やめなー

15
名前なし 2021/11/09 (火) 03:12:52 3398f@1501e >> 2

喧嘩腰…?

16
名前なし 2021/11/09 (火) 11:24:37 d38fe@9c997 >> 2

けんか腰かこれ…?

4
名前なし 2021/11/04 (木) 16:46:03 ad04e@dc26f

小さい車体にデカい武装が付いてるから素敵性能が高い

5
名前なし 2021/11/04 (木) 17:10:14 f701f@f5ba5 >> 4

しかもこの小ささで全周捜索レーダーにSAM×8は結構いいよね

6
名前なし 2021/11/08 (月) 22:13:35 8da6c@711fe

ミサイルの違いってあるんかな?

8
名前なし 2021/11/08 (月) 22:26:24 3c61c@6e0f2 >> 6

近接信管

9
名前なし 2021/11/08 (月) 22:37:05 8da6c@711fe >> 8

両方に付いてると思ってたけど違ったのね。thx

10
名前なし 2021/11/08 (月) 23:31:27 628cb@87ab5

FlaRakRadとかの11.0対空砲使ったことある身からすると、自動誘導が扱いづらいし対地もシステム的に絶対できないからなぁ。ちょっと期待外れ感が否めない

11
名前なし 2021/11/08 (月) 23:37:37 334ee@02a65 >> 10

9.0にミサイルを持ち込める喜びを噛み締めるんや...

12
名前なし 2021/11/08 (月) 23:49:38 42e78@bec94 >> 11

昔は対空ミサイル持ちのBRもまあまあ低かったのに、いつだったか全体的に上げられて機関砲の届かない距離からヘリや空対地ミサイル持ちに蹂躙されやすくなったからね……。そういう意味では93式とOzelotは貴重(なお性能)

13
名前なし 2021/11/09 (火) 00:00:48 628cb@87ab5 >> 11

ドイツ陸は9.0の車両が豊富だからわざわざこいつを使う価値を現状見いだせてない。対空するなら対地もできるべグパンでいい気がしちゃう。

14
名前なし 2021/11/09 (火) 00:09:32 3c61c@10fc8 >> 11

全周光学捜索装置+光学追跡機能でA-4EとかのRWRにも引っかからないし砲塔旋回遅めで固定翼対処が難しいBegleitpanzerとはまた別でしょう

17
名前なし 2021/11/11 (木) 14:04:07 ddf9d@69a02

オセロットシステムは本来もう一両レーダー車両がいて二両で運用するんだっけ?そのうち登場したらぼっちの自分としてはちょっと困る、とても困る

18
名前なし 2021/11/11 (木) 17:22:04 3c61c@572f1 >> 17

そういうのは基本来ないと思っていい。というかコイツには全周光学捜査システムがあるから惑星的にはレーダー車要らんやろってのはある

19
名前なし 2021/11/15 (月) 13:46:35 e900f@eda76

この子のレーザーレンジファインダーって一体何に使うんでしょうか・・・

20
名前なし 2021/11/15 (月) 14:45:10 377f8@9c908 >> 19

距離を測る

21
名前なし 2021/11/15 (月) 15:26:04 修正 70c7e@74373 >> 20

木が言ってることはそういうことじゃないと思うんだよね

22
名前なし 2021/11/15 (月) 15:35:35 3c61c@fe125 >> 19

遠距離の敵ヘリへの牽制

23
名前なし 2021/11/20 (土) 10:51:26 4a3da@99919

9.0でレーダー付きミサイル持ち? オゼロット!まずお前から血祭りに上げてやる!

24
名前なし 2021/11/20 (土) 11:21:37 3c61c@fe125 >> 23

そうやって言えば聞こえはいいけど結局Stingerなんだよね...あとオゼロットじゃなくてオセロットって読むやで

29
名前なし 2021/11/23 (火) 20:10:57 74406@e321d >> 24

ドイツ語だったら、オツェロットになりそうなんだけど、どうなの?

30
名前なし 2021/11/23 (火) 20:52:22 3c61c@6e0f2 >> 24

厳密に表記するなら多分そう

25
名前なし 2021/11/20 (土) 14:44:57 99a89@96e6e >> 23

ミサイルと言っても所詮MANPADSなんで…レーダー無しサーマル無しNVD無し、光学追跡装置のロック距離もOzelotの半分しかないのに10.0にいるSIDAM25 Mistralが異常なんだ

26
名前なし 2021/11/23 (火) 00:36:57 585a6@f40e9 >> 25

Mistral君には機関砲があるから...

27
名前なし 2021/11/23 (火) 07:57:36 d8ce0@b1dc6 >> 25

Mistral使ってる身としてはレーダーとNVDは欲しくなる

28
名前なし 2021/11/23 (火) 09:07:59 7d8c7@8070e >> 23

レーダー機能付いてるから9.3くらいになりそう。

31
名前なし 2021/11/23 (火) 21:01:44 4cd78@d876b >> 23

ABだとガンガン敵ヘリ落としてるので9.7ぐらいに上げたほうがいいかもな

32
名前なし 2021/11/23 (火) 22:36:20 05f9d@09ef9

レーダー無しのSIDAM25 Mistralが10.0なんだからこいつも10.0になるべき(お顔真っ赤マン)

33
名前なし 2021/11/23 (火) 23:38:04 4917c@26b7f >> 32

何故SIDAM 25 MistralのBRを下げろではなくこの子のBRを上げろと言うのか?その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。

34
名前なし 2021/11/24 (水) 00:24:47 99a89@96e6e >> 32

SIDAM25 Mistral使えばわかるがトップマッチでも相当しんどい性能だしボトム引くと役に立たなすぎて腹立ってくるぞ

35
名前なし 2021/11/24 (水) 00:35:35 3c61c@6e0f2 >> 34

ぶっちゃけMistralは9.3でいい

37
名前なし 2021/12/01 (水) 09:54:17 22d5b@3b79e >> 32

9.0はだいぶ優遇されてるねー

39
名前なし 2021/12/01 (水) 16:24:11 53905@5e788 >> 32

スウェーデンの対空ミサイル10.3も10.0に戻してくれないかな・・・

40
名前なし 2021/12/01 (水) 16:27:49 3c61c@6e0f2 >> 39

ASRAD-Rは確殺力の塊だからなぁ...サーマルもあるしFlaRakPz 1とかの事考えたら下がらないんじゃないか

41
名前なし 2021/12/01 (水) 16:34:11 53905@5e788 >> 39

まじかー。せめて今の10.0に索敵レーダーつけてくんないかな。

36
名前なし 2021/12/01 (水) 03:49:33 bce35@9b1c3

こっちに向かってきてる敵機と遠ざかって行く敵機だとどっちが当たりやすい?

38
名前なし 2021/12/01 (水) 14:38:54 修正 1abea@2b62f

こんな対地ができない戦車には…なんのタクティカルアドバンテージも無い。だがミサイルは見事だった、いいセンスだ。

42
名前なし 2021/12/01 (水) 23:46:16 821ca@abfc1

これスティンガーのEとKの違いってなんだ?

43
名前なし 2021/12/02 (木) 00:00:42 77354@1a210 >> 42

近接信管の有無

44
名前なし 2021/12/02 (木) 02:34:26 821ca@abfc1 >> 43

嘘つけ、K型はミサイルロックだけでなく車両のデータリンクで発射可能なので、93式と同じになるってことだ。

45
名前なし 2021/12/02 (木) 08:07:39 修正 e8bdb@8483c >> 43

いや、ゲーム内では枝は正しいし、93式と同じってどういうことだよ?

46
名前なし 2021/12/02 (木) 12:01:23 5b603@65f95 >> 43

93式はミサイルのロックから発射するタイプと光学照準からミサイルのロック無しに発射するタイプの2つある。E型はミサイルのロックだけだが、オセロット自体はレーダーロックもあるのでK型ではそれで撃ててなければ逆におかしい。

47
名前なし 2021/12/02 (木) 12:22:17 e8bdb@8483c >> 43

ああそういう。それ自体は知ってるけどゲーム内では近接信管の有無しか差がないんだよな、という。93式もそれが再現されてる訳じゃないし

48
名前なし 2021/12/04 (土) 20:47:37 d524f@a6b0e

遠距離でロック出来たからとすぐ撃つと索敵途中の敵に白煙を見られて簡単に回避されてしまう。3kmぐらいまで引き付けてから撃つと敵は爆撃照準に忙しいので発見が遅れ回避されにくい。敵陣近くの敵機が真上を通るルートから撃てば敵も自陣近くはあまり気にしない上、3人称視点だとのぞき込まない限り自機が邪魔になって見えないので発見されにくい。

49
名前なし 2021/12/05 (日) 23:11:59 585a6@b35f3

偵察する以外、敵車両に対して何もできないのがなぁ…機動性と隠蔽性が高いのが救いか

50
名前なし 2021/12/08 (水) 11:46:26 修正 43d7e@01ba8

格下飛行機に無双している姿をしばしば見かける。無誘導通常爆弾機からすると高度下げて近づかないと仕事ができないのでかなり厄介。高度3000mでも当ててくるし

52
名前なし 2021/12/21 (火) 11:29:54 e900f@7722f

この子のロックの安定性が気になる。特にパケロスとか出てるとき。赤くなってロックした!発射連打!そしたらロック切れたのかリロード判定っぽいのが入って次弾から発射できなくなりました。

53
名前なし 2021/12/21 (火) 11:38:56 3c61c@fe125 >> 52

発射出来なくなったらとりあえず発射キーじゃなくてシーカー起動ボタン押せば正常に戻ったと思う

54

その時に試したはずなんですけど、また遭遇するか分かりませんが試してみます!

55
名前なし 2021/12/21 (火) 11:46:37 e8bdb@95c8e >> 52

93式の時点でそこら辺不安定だからなぁ…93式の経験だと「連打してるとそのうち撃てるパターン」「いったんシーカーを閉じて再起動すると撃てるパターン」「シーカーを閉じると撃てるパターン」「どれやっても撃てないパターン」がある印象。どれだかは鯖のみぞ知る

56

やっぱり鯖の問題だった可能性が一番大きそうですね

57
名前なし 2021/12/23 (木) 09:59:54 628cb@87ab5

どうやってロックオンするのこれ?

58
名前なし 2021/12/23 (木) 10:08:45 e8bdb@95c8e >> 57

93式のページ参照

59
名前なし 2022/02/27 (日) 21:48:00 71f85@8239c

当たらなすぎワロタ

60
名前なし 2022/02/27 (日) 22:02:28 615c6@e7090 >> 59

まあ所詮IRHミサイルだからな。RWRとフレア持ってる機体なら余裕で避けられるわな。