WarThunder Wiki

BMP-2M / 312

473 コメント
views
8 フォロー
312
名前なし 2023/01/27 (金) 23:40:00 修正 6d9b8@2af76 >> 310

昔は付いてなかったのでグレラン爆発=(ほぼ)死だった。昨年夏以降(調べると春頃にはもう?)ブローオフになったので炎上するだけで済むようになったね。まぁほぼほぼ先に乗員死ぬけど。変更理由のソース元は調べ方が悪いのか、そもそも無告知で弄ったのか確認できなかった

通報 ...
  • 313

    やっぱブローオフパネルついてたのか。うーん、軽装甲車両にわざわざブローオフパネルつけるか?とも思うんだが、実際にあるのならば仕方ない。サンキュー

  • 314
    名前なし 2023/01/28 (土) 21:32:04 38dab@a138d >> 312

    ブローオフというか弾薬庫自体が車体から独立してるから影響がないだけな気がする

  • 315
    名前なし 2023/01/28 (土) 21:35:07 ad2a3@8f0f8 >> 312

    だとするとトラックで後部にだけ弾薬があるようなのが、(間近に居る砲手装填手はともかく)離れた位置に居る操縦手まで巻き込まれて爆死するのはおかしくなるのでは

  • 316
    名前なし 2023/01/28 (土) 21:42:18 修正 38dab@a138d >> 312

    装甲ビューで見たらわかるけど天板があってその上に下側にも装甲がある箱の中に弾薬が入ってるので天板の上に箱を置いてるだけになる(弾薬は独立、銃本体は車内と繋がってる)当然オープントップではないので乗員が影響を受けない。トラックは開けてるから加圧で死亡判定貰ってるだけだと思うぞ

  • 317
    名前なし 2023/01/28 (土) 21:55:11 ad2a3@8f0f8 >> 312

    となると次は車外にミサイル付いてる偵察車がミサイルの誘爆で死ぬのがおかしくなるんだよな

  • 318
    名前なし 2023/01/28 (土) 22:23:44 修正 38dab@a138d >> 312

    そこはまあガイジンのさじ加減としか()

  • 319
    2023/01/28 (土) 22:24:32 修正 6d9b8@2af76 >> 312

    あいや、ついていたかは分からないよ。むしろ付いていたという情報が見つからないかな。それはともかく単純に疑問なのは大量のグレネードが爆発して車両が無事なのか否かってところかな。TNT換算64Gのグレネードが500発。32Kg程度の爆発物が爆破したら燃え上がるレベルで済むんかな?6mm+6mm(箱+天板)はあるけど…

  • 320
    名前なし 2023/01/28 (土) 22:31:55 38dab@a138d >> 312

    32kg相当の火薬あっても同時起爆するわけでも全部爆発するわけでもないしなんとも言えなくない?実際に炸薬量64gのグレランを敵戦車に全弾当てても壊せないし

  • 321

    使っていればその分は減るけど誘爆を起こすときは全弾消滅するのでゲーム的には一斉に誘爆しているはず。リアルの方でどうなるかはちょっと分からんぬ

  • 322
    名前なし 2023/01/28 (土) 22:44:18 修正 38dab@a138d >> 312

    まあ結局はガイジンのさじ加減で終わる話になってしまうけど底が一番分厚くて他が薄いから薄い上や横が破断してそこから圧力逃げそうではあるし、底が抜けても弾薬箱の固定がそこまで頑丈でもないと思うから破断してから天板抜けるまで圧力を維持できないと思う(弾薬箱が上に飛ぶ)まあこの辺は想像でしかないが

  • 323

    なるほど、図らずもブローオフみたいな感じの挙動が取れるようになっている可能性があるのかぁ

  • 328
    名前なし 2023/03/24 (金) 04:22:02 5fecb@b348f >> 312

    全弾使用不可は同時誘爆を意味はしないだろ。一発だめになるとベルト使えなくなるんだから