WarThunder Wiki

Ta 154 A-1

299 コメント
views
8 フォロー

Ta 154 A-1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ta 154 A-1

KLAKULI
作成: 2016/12/20 (火) 23:36:24
通報 ...
1
名前なし 2016/12/21 (水) 11:39:51 e8e83@5f4ac

この性能このBRしかも迎撃機…。なんか致命的な欠点でもあったのこれ…。

2
名前なし 2016/12/21 (水) 12:04:57 06bb2@5f6a9 >> 1

木材同士を繋ぐボンドが機体を腐食させて空中分解するという致命的な欠点があったから生産中止になったんだとさ。

7
名前なし 2016/12/21 (水) 23:52:09 6f516@3e4b9 >> 2

それもあるけど戦局がかなりマズイ状況になり始めてた頃生産する機種が絞られた影響をモロに食らったのが主原因。ただでさえ上のような問題があったのに単発機よりも劣る夜間双発戦闘機を新たに作るライン立ち上げる余裕がなかったからね。

8
名前なし 2016/12/22 (木) 00:07:52 06bb2@5f6a9 >> 2

何を根拠に言ってるか知らんが生産中止の原因は機体の強度の問題だぞ。代わりとなる接着剤を見つけることができなかったためにタンクが生産中止としたわけで。

9
名前なし 2016/12/22 (木) 00:14:12 6f516@3e4b9 >> 2

それもあるが元々使う予定だった接着材が工場が爆撃されて使えなくなった代用品だからこそ分解事故が起きたわけで本気で生産する気ならしてるよ

18
名前なし 2016/12/23 (金) 20:37:50 06bb2@5f6a9 >> 2

本気で生産する気ならしてる..?まあ、いいや、なんでもないです

3
名前なし 2016/12/21 (水) 12:06:30 6e67c@1df20

これ双発だと思えないくらい曲がるな

16
名前なし 2016/12/23 (金) 12:10:28 b9b3d@a852e >> 3

突き上げ誘って失速させてやろうとしたら、そのままグイって曲がって当ててきやがった・・・

4
名前なし 2016/12/21 (水) 12:08:12 4325d@d5492

機首周りかっこよくね?

5
名前なし 2016/12/21 (水) 12:42:04 22a95@1a0ce

高翼が最高にイカす

6
名前なし 2016/12/21 (水) 21:53:48 a3a98@8d528

買ってみた。ABだとそこそこ曲がるが旋回後に機首がふらつくから素早い照準は難しい

10
名前なし 2016/12/22 (木) 01:25:16 b7a9f@2c3d7

これがチョビヒゲがモスキートにキレて作らせた戦闘機ですか

11
名前なし 2016/12/22 (木) 05:19:18 40d57@9c5dc

ウーフーとコンビを組むと、バ火力ダイスキー量産体制が整うすばらしい重戦闘機

12
名前なし 2016/12/22 (木) 18:53:51 02bd6@b1cb0

こいつ液冷エンジンなのかw

13
名前なし 2016/12/22 (木) 22:19:45 68d4f@21251 >> 12

というかドイツは基本液冷だし… フォッケのが異端だし…

14
名前なし 2016/12/23 (金) 04:42:23 eaaee@90120

凄いかっこいいから買いたいんだがやっぱり上昇力終わってる感じ?

15
名前なし 2016/12/23 (金) 07:13:22 6ca9e@8d528 >> 14

重戦闘機の中では比較的マシな方。ABなら迂回上昇すれば爆撃機迎撃は十分可能。だがやはり木製機ゆえか日本機並みに被弾に弱い気がする。

17
名前なし 2016/12/23 (金) 17:26:34 eaaee@90120 >> 15

ありがとう。そんなに悪くないなら買っちゃおうかな。

19
日本人の誰か 2016/12/23 (金) 21:43:36 21d3c@25a96

斜銃がないのか・・・

22
名前なし 2016/12/24 (土) 17:21:47 eaaee@90120 >> 19

また感染者が出たのか・・・もう手遅れですね。

20
名前なし 2016/12/23 (金) 23:34:07 dc7e4@14472

上昇まあまあ、速度性能と武装素晴らしい。そこそこよく曲がり、さらに強みとしてあげたいのが並の単発機並のロール性能。