WarThunder Wiki

戦車に関する質問を解決しあうスレ

528 コメント
views
8 フォロー

戦車に関する質問を解決しあうスレ コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/自由掲示板/戦車に関する質問を解決しあうスレ

patpat
作成: 2018/05/11 (金) 16:19:44
最終更新: 2022/06/17 (金) 04:03:39
通報 ...
184
名前なし 2021/07/27 (火) 22:02:10 fb66f@c093d

戦車における鋳造と溶接の違いってどうでてくるものなのですか?シャーマンとかTー34とかで出てきますが

185
名前なし 2021/07/27 (火) 22:34:52 841f6@fa6c4 >> 184

溶接は組み立て式のネジとか必要な細かな作業が必要な作業で、一方鋳造は溶けた鉄とかを型に流し込んでプラモを作るときのように一発形成する。溶接がくっつけて作る車体作成で鋳造が型に流し込む車体作成と考えればいいと思う。

186
名前なし 2021/07/27 (火) 23:39:36 f8fbe@72213 >> 184

あと鋳造は鉄を鍛えないから強度にかけることかな?

199
名前なし 2021/10/30 (土) 21:17:07 b7aed@3a4f2 >> 184

複数パーツの端っこを溶かしてくっつける溶接の場合、強い衝撃を受けると溶接部分が損傷しやすい宿命がある、一体型整形する鋳造は衝撃には強い代わりに全体強度が溶接より劣る

187
名前なし 2021/07/28 (水) 15:35:18 e8b8f@a47d9

MBTが防楯は可動部で重く出来ないから装甲が薄くなってしまうって話を聞くけどそれならなんで90式や2A4なんかは2A5みたいに防楯小さくして弱点を減らさなかったのでしょうか?

188
名前なし 2021/07/28 (水) 16:06:02 8fad5@a85ad >> 187

その話が7割くらい嘘だからですね

189
名前なし 2021/07/28 (水) 16:17:14 修正 8fad5@a85ad >> 188

実際問題になるのは重さよりも工作難度とLOS確保ですし、レオパルト2にしても伸びた砲身分を防楯から削った(力のモーメント)という方が主だったと記憶してます。弱点故に小型化したのであれば、砲塔防御力向上に合わせて防楯部のLOSも強化した点が説明できませんしね

190

お答え下さりありがとうございます。2A4と2A5では砲が一緒なので防楯小型化は弱点を小さくする事だと思い込んでおりましたが55口径に換装することを見越していたとするならば削ったというのは確かに理にかなっていますね。LOS確保という点は全く視野に入っておりませんでした…そうなると早い段階から防楯を小さくできていたソ連MBTは技術が一歩進んでいたということでしょうか

191
名前なし 2021/07/28 (水) 17:50:55 8fad5@f7d2b >> 188

ソビエト系は特に明るくないので確実には言えませんが、根本的に設計が異なるのが答えですね。小さいから技術が進んでいたというよりも、125mm砲の関係もあって防盾を設けないようなデザインを取ったという方が正確かと

193
名前なし 2021/08/14 (土) 18:03:38 0dc91@bb73a >> 188

LOSってなんですか?

194
名前なし 2021/08/14 (土) 18:12:27 e8bdb@67b3d >> 188

↑3 技術が進んでいたと言うより、防盾にも複合装甲を配置しようとした結果小型化できなかったんじゃなかろうか。当時のは拘束セラミックスのはずだから小さすぎると装甲そのものより箱の部分の方が大きくなりかねないし、効果が維持できなさそうな気もするな。↑1 厚み

195
名前なし 2021/09/13 (月) 11:47:41 5f119@92641

アメリカ兵器の名前のM,A,Eそれぞれなんですか?Aはadvanceってのは調べたら分かったんですが

196
名前なし 2021/09/21 (火) 20:06:58 3e3d4@e5174 >> 195

MならModel説とMilitary説が有力視されてるけど、命名規則とかで正式にどちらかとかは明言されてないから不明、Eは知らん

197
名前なし 2021/09/21 (火) 20:35:08 84f9e@d0520 >> 195

M=不明 A=Advance(進化) E=Experiment(実験)で、M4A3E8なら、M4の3番目の進化型の8番目の実験型みたいなのをどっかで見た覚えがある

198
名前なし 2021/10/10 (日) 01:55:48 0c300@9923c

米陸のブラッドレーやM901のミサイルを撃つ時、「キュイッ」って音がするんですがこれってなんの音ですか?

200
名前なし 2021/10/30 (土) 21:18:04 b7aed@3a4f2 >> 198

戦車妖精さんの鳴き声だと思ってる

201
名前なし 2021/10/30 (土) 21:41:38 78b5d@4af51

このゲームの陸のミサイルってやたら鋭角に曲がりますけど、ほんとにそんなに機動性高いんですか?見た目10Gぐらいかかってそうですけど

202
名前なし 2021/10/31 (日) 00:34:43 1c81c@9772d >> 201

SAMの事かATGMの事かわからんけど、ATGMの飛翔速度はAAMなんかに比べたらかなり遅いから高機動に見えるのでは?。それに70年代のAAMが30Gで曲がれるんだしATGMだって最近のなら10Gぐらいで曲がってもさほどありえなくはないかなと。

203
名前なし 2021/11/04 (木) 17:27:18 6d9b8@2af76 >> 201

バグのような気が…。史実は分からないんだけど従来はこれくらいキュイキュイ鋭く動いてたものの「リアルじゃない」と公式が言及し、いつぞやのアプデで慣性が働くように仕様変更がされた。……んだけど前回のアプデの辺りからかまたキュイキュイ動くようになってパッチノートでも変更に触れられてないので多分バグじゃないかなと

204
名前なし 2021/11/27 (土) 11:34:23 db3bb@a47d9

ツングースカのガスト式機関砲のマズルブレーキの形が違うのは何故なんでしょうか。精度などに影響はないんでしょうか。

206
名前なし 2021/11/29 (月) 20:41:36 修正 4f396@1ddc9 >> 204

あれ確か片方は初速計測用のセンサーで予測精度向上のためについてる

210

なるほど、ありがとうございます。

205
名前なし 2021/11/29 (月) 20:17:53 6d9b8@2af76

戦車の誘爆に関して。湿式弾薬庫やブローオフパネルなど戦車の誘爆対策に関する技術はWWII以降発展していますが、ぶっちゃけこれが機能する状態で搭乗員が生き残れる可能性ってどの程度あるんでしょうか?機能をする=戦車か対戦車砲(ミサイル)に貫かれる状態ですよね。そのような不利ないし拮抗の状態で戦車から脱出、及び退避する事は可能なのでしょうか?それともこれは兵士を安心させる(及び100%の死を避ける)目的であり、そこまで超重要機構という訳でもないのでしょうか?プレイ中に「惑星じゃ助かるけど航空機の脱出装置よりリスク高いよなぁ」と感じ疑問に思った次第です

207
名前なし 2021/11/29 (月) 20:43:19 16c9d@4af51 >> 205

Youtubeに、シリアのT-72が弾薬庫誘爆してる動画があるんだけど、搭乗員の1人が命からがら逃げ出してるんよ。ゴミみたいな弾薬庫のT-72ですらそうなんだから、ブローオフパネルとかはもっと役立つんじゃね?というか軍隊だってアホじゃないんだからいらん機能はつけないと思う

208
名前なし 2021/11/29 (月) 21:10:41 05677@15502 >> 205

ブローオフパネル方式も隔壁損傷や弾薬装填中の被弾で普通に砲塔乗員全滅するから結局は運。自軍のバックアップだけ手厚いゲリコマ相手の非対称戦でなければ脱出後に死ぬ可能性が高いのは昔から変わらんし

209

お二方とも感謝です!仰いますように全くの無意味ではない感じですが、逆に物凄い効果があるという訳でもない感じなんですね。やはり抜かれる=死の瀬戸際というのもあってお守り以上の効果はあるけど絶対ではない感じでしょうか。回答ありがとうございました

223
名前なし 2022/01/11 (火) 22:22:18 173e6@c5979 >> 205

今更の書き込みですが、実際の効果はかなり高いようで、火薬庫が火災になった時に一番安全なのは車内(外に脱出すると爆発に巻き込まれる)といわれるほどだそうです。イラク戦争後の報告書によれば、弾薬庫に被弾したM1で、弾薬庫からの爆風により負傷した兵士はいなかったとか(マジかよ)。

211
名前なし 2021/12/08 (水) 14:31:22 6d9b8@2af76

指令誘導方式のSAMは敵航空機の少し先を狙って照準する必要がある(常に敵機の位置を狙い続ける場合、敵機の速度によっては外す可能性がある)と思うのですが、機銃のように予測照準点(ガイダンス)は表示されるのでしょうか?それとも砲手が敵機の速度から適当な偏差地点を考えミサイルを指向させるのでしょうか?

212
名前なし 2021/12/08 (水) 17:59:15 78b5d@4af51 >> 211

SAMは基本自動誘導で砲手は発射ボタンを押すだけ(発射すら自動のことも多い)だけど、WTではバランス的に手動になってるだけだよ。というか現用兵器は基本全自動

213

あっそうなんですね。つまり一応誘導形式では砲手によるもの…とされているものの、実際はコンピュータが自動計測且つ自動照準を行ってくれる…みたいな感じなんですね。惑星の場合ここら辺自力で照準を付けないといけないので疑問だったのですが、意図的な調整と聞けて納得いたしました

214
名前なし 2022/01/11 (火) 17:50:58 f4c85@774e4

複合装甲はHEATの防御に有効との事ですが、何発もHEATの直撃を受けたら破損してHEATで損害を与えられるようになるのでしょうか。それとも真っ当な戦車に対して拳銃が効くわけがないのと同じで何発撃っても無意味なのでしょうか?

216
名前なし 2022/01/11 (火) 19:59:37 93fa6@e2bf4 >> 214

まぁ同じところに当て続ければ損害与えられると思うよ。水の浸食とかあるし、天文学的な回数同じとこに当てればピストルでも戦車に穴位開くんじゃね?

217
名前なし 2022/01/11 (火) 20:26:53 6d9b8@2af76

70年代後半から80年代に至るまで高性能レーダーを搭載した対空自走砲が複数の国家で制作、配備されてきましたがこれら車両の運用はどういう想定だったのでしょうか?この時代にもなれば回転翼も固定翼も誘導兵器を装備するようになりアウトレンジが一般的になりますよね。隠れれば運用は出来るでしょうが、悠々空爆される状態というのはもう絶望的な状況ですよね。なんというか射程に劣るこの車両の存在意義がいまいち分からないのです。必要だったのでしょうか?フランスのような輸出を想定している国はまだ分かるのですが、日本やイタリア、イギリスにこのような兵器が必要だったのかよく分かりません…

218
名前なし 2022/01/11 (火) 21:51:54 1c81c@21d63 >> 217

あー、現実では惑星と違って中/長距離SAMや場合によっては防空戦闘機が上空を見張っているので悠々飛んでいられる訳がないです。元々ゲバルトやシルカ等の対空自走砲はそれらの死角となる低空の目標に対処するため開発されたものなので(現に第4次中東戦争でエジプトのZSU23-4はレーダー網を避けて低空侵入するイスラエル機を多数撃墜しています)。あと現実の航空機はみんなSB視点ですし現実のパイロットは極々一部の例外を除き惑星人ほど耐G能力ないです。個人的には日本やイタリアのような山岳地形でレーダーの死角ができやすい国こそ重要じゃないかなと思いますが…。

226

そこなのですが対空ミサイルでは駄目だったのでしょうか?同時代に欧州ではローランド、日本でも短SAMが開発されていたようですし、最初から対空ミサイル一本化という方向性もあったのではないかと感じてしまいます。信頼性や分業(ハイローのように)とかが影響していたのでしょうか?

227
名前なし 2022/01/12 (水) 00:37:43 1c81c@21d63 >> 218

当時のミサイルは単純に信頼性や命中率が低かったのもありますが、弾速やシーカー冷却時間などで即応性が低かったというのも大きいかと。今でこそ高速なミサイルが開発されていますが低空で侵入する目標に対しては射程内ならば機関砲の方が目標発見→攻撃→着弾までが速いです。あとは戦車部隊に随伴するのが困難(ミサイルが重く大きいため車両がかさ張る、地上目標からの攻撃に対する自衛能力が低い)、ミサイルには仕組みの関係上最小誘導射程があるとかですかね。

228

なるほど、機関砲のように即応性の高い兵装の方が有利であり、また移動も加味した場合ミサイルが不利になるというのもあるのですね。たしかに惑星のローランド(I)では弾速の遅さから誘導に難を感じる場面もありますもんね。納得がいきました。ありがとうございます。

219
名前なし 2022/01/11 (火) 21:55:33 78b5d@4af51

現代のMBTは大きな120mm砲弾を人力で装填している車両でも装填時間が短いのはなぜですか?戦中の120〜150mmクラスの車両は装填時間が30秒ぐらいありますが…

220
名前なし 2022/01/11 (火) 22:07:38 修正 173e6@c5979 >> 219

ゲーム中のバランス調整もあるので実際にもゲームのように30秒かかるかはさておき、時間がかかるのは大抵弾頭と装薬が別々になっているため。後は人間工学的な配慮不足からスペースの関係でスムーズに装填し辛いとか。また、現用MBTだと手動装填でも弾薬庫から砲手の元までは機力で砲弾が運ばれるので装填にかかる労力と時間は少ないです。

221
名前なし 2022/01/11 (火) 22:14:03 修正 1c81c@21d63 >> 220

補足としてマウスのPzGr43が弾頭だけの重量で28.4kg(ゲーム内で。Wikipediaでは31.8kgになってる…)に対して120mmDM33は砲弾全部で19kgだそうです。昔の弾はバカみたいに重い…

222
名前なし 2022/01/11 (火) 22:14:24 61fd3@3e807 >> 220

あとは装填角固定もあるでしょうね、戦中のものはMBTのように射撃後自動で装填角とはいかない

224
名前なし 2022/01/11 (火) 23:17:14 a9584@6c3d2 >> 220

221 が述べているとおり、現代の砲弾は戦中のそれとくらべて圧倒的に軽いことが理由としてあげられる。戦中のものは弾頭の直径が口径に略等しいけど、現代の装弾筒付のAPDS,APFSDSは弾頭の直径が口径に対して小さいため戦中と比べたときに比重が小さい。飛ばすものが口径一杯の金属の塊から矢のように細長い金属の塊になったと考えれば、大まかに理解しやすい。

225
名前なし 2022/01/11 (火) 23:25:46 3c61c@6e0f2 >> 220

あと薬莢が燃焼薬莢になって軽くなったりもしてるしそこら辺の要因もあるね

229
名前なし 2022/01/13 (木) 05:34:56 9d6cc@ca8be >> 220

T-62みたいに自動装填は無いけど自動排莢がついてる戦車も多い。閉鎖機も半分自動だったり

230
名前なし 2022/02/06 (日) 18:14:57 a6af2@85f2c

10式やレオパルドは砲身に砲口照合装置(鏡?)がついているのに対して16式やソ連MBT、メルカバなどにはついていないのはなぜなのでしょうか。砲身の歪みを確認しなくていいなんてことは無いと思うのですが

231
名前なし 2022/02/06 (日) 18:26:02 修正 b28ff@c5979 >> 230

ソ連MBTはわかりませんが、16式はついてます。ない車両の写真もありますが、取り外せるようなので、何らかの理由で外した状態なのでしょう(搭載工具一覧に取り外し具が載っ画像1
ている)。

232
名前なし 2022/03/08 (火) 14:59:47 e155b@0327b

サイドスカートや砲塔側面等に張り巡らされてるロープと車体側面にある複数のパイプは何に使われるのですか?画像1

233
名前なし 2022/03/08 (火) 15:14:21 e3def@8aeaa >> 232

ロープ(ゴム紐?)は草とか枝葉とかの偽装を付けるのに使う。

234
名前なし 2022/03/26 (土) 12:44:00 d943f@bd0b0

WTで戦車が撃破されると砲塔がとれるときがあるけど、どうやって起こるの?現実ではどのくらいあることなの?

235
名前なし 2022/03/26 (土) 13:01:01 f98e3@6a01e >> 234

弾薬に誘爆したら爆風の逃げ道をしっかり作ってる設計の車両以外は弾薬庫に被弾したらああなる

236
名前なし 2022/03/26 (土) 19:08:52 26329@66032 >> 234

ソ連T-72の輸出型が(複合装甲無しのモンキーモデルだったせいで)各紛争でしょっちゅう車体正面装甲貫通されて砲塔吹き飛びを起こして有名になった。turret blown offで画像検索すると砲塔吹っ飛んだWWIIの戦車とT-55,T-72の画像が大量に出てくる。

237
名前なし 2022/03/27 (日) 00:10:02 cfcaf@845b6 >> 234

車体弾薬庫が誘爆して爆風が砲塔を吹き飛ばすからとれる。ソ連戦車はびっくり箱とか言われて有名だけど車体弾薬庫があればどの戦車も起こりえて、レオパルドとかでもとれてる写真が上がってる。基本的に西側ではM1エイブラムスのように砲塔弾薬庫にブローオフパネルと呼ばれる爆風の逃げ道を作ってるから砲塔が吹き飛ぶことはないよ。

239
名前なし 2022/03/27 (日) 10:13:03 5fcd5@d1fbd >> 237

車体弾薬庫もブローオフパネル着いてるのはエイブラムスくらいで、ほとんどの西側戦車もびっくり箱する時はするよ 砲塔のブローオフパネルも被弾の仕方によっては意味ない『こともある』から、西側戦車は基本的にびっくり箱しない訳ではないよ

238
名前なし 2022/03/27 (日) 05:17:50 d943f@4fc4b >> 234

そうなのかー めっちゃ詳しく教えてくれてありがとう!

240
名前なし 2022/04/03 (日) 21:11:59 修正 14d1a@ff3ee

APCRとかAPDSだと加害が小さいのに、APFSDSだとワンパンが多いように感じるのですが何故ですか?前者だと弾薬とかにあたっても効果なかったりするのに、後者はほぼ何かしらに誘爆するので。

252
名前なし 2022/04/27 (水) 09:19:11 04ec7@9c908 >> 240

圧 倒 的 弾 速 弾速が早ければ早いほど位置エネルギーで純粋な威力が高まることで貫かれた際に生じる破片の数が途轍も無いことになる、APFSDS弾はAPDSの上位互換というだけあって弾速減衰も緩やかなのだ

254
名前なし 2022/04/27 (水) 15:53:11 dd43e@15f75 >> 252

運動エネルギーな

255
名前なし 2022/04/27 (水) 16:39:28 4cdb4@bd418 >> 240

APDSとの力の違いは単純に開発時期の差。初期APFSDSは翼安定による精度向上があるだけで、材質等の関係で貫徹力や加害力は同時期のAPDSと差はなくて、これはゲーム内でもソ連製APFSDSなんかで再現されてる。極端な話、現代でAPDS作れば長距離での精度以外は互角になる

269
名前なし 2022/06/14 (火) 19:29:05 0436c@d9035 >> 240

APFSDSの加害力は基本的に相手の装甲厚から貫通力を引いた残りの分だけ強くなると考えていいはず。圧倒的弾速によって特殊な物理現象(ユゴニオ弾性限界)が起きるため、弾体の長さを溶かして消費しながら装甲を溶かして貫通するので弾体の溶け残りが長いほど貫通後の車内に跳ね回る加害力も高くなるという訳(うろ覚え)

241
名前なし 2022/04/11 (月) 21:11:14 90435@48978

自衛隊の戦闘車両配備って10式が北海道と九州で、その他の地域は16式を配備する感じなんかな?

242
名前なし 2022/04/11 (月) 21:33:37 cfcaf@845b6 >> 241

北海道と九州が一番脅威が高いから限りある戦車を割り振った形だね。ただ16式も74式よりはましだから手を抜いてるわけでもないよね。16式を超える戦闘車両となると結局戦車を持ってこないといけないしね。

243
名前なし 2022/04/26 (火) 13:07:36 5924a@0aebb

ソ連のWW2期の戦車に砂漠迷彩ってあるけどあの独ソ戦の時期に砂漠地帯でT-34が戦ったことってあるの?

244
名前なし 2022/04/26 (火) 22:34:35 fe27e@e92bb >> 243

砂漠三色迷彩は砂漠となってるけど南部戦線用の森林迷彩。二色迷彩の方が謎。ソ連戦車のカモ一覧の本もってるけど載ってない。一番近いのは夏季迷彩なんだけど緑がベースなんだよね。

245

気付いたんだけどこの砂漠迷彩、T-62とかの戦後車両にも使えるからこれ多分戦後の迷彩だわ。独ソ戦で砂漠地帯なんてないもの。

246
名前なし 2022/04/26 (火) 23:03:32 6aa1e@84735 >> 244

きっと満州とかモンゴル方面のものなんだよ!(適当)

247
2022/04/26 (火) 23:39:53 修正 5924a@0aebb >> 244

やっぱそうだよね。ソ連が絡む戦争で砂漠って言ったらアフガン侵攻しか思い浮かばないもん。戦中車両で使えるのはゲームシステム上のお情けかな

248
名前なし 2022/04/27 (水) 00:22:25 26329@ac9f9 >> 244

南アフリカ戦後車両の冬季迷彩もあるし、割と適当に塗り絵して作ってるんじゃないか。

250
名前なし 2022/04/27 (水) 00:35:31 ad64c@de719 >> 244

Tー34あたりの砂漠2色迷彩はアフリカとか冷戦時代の紛争地域であんな感じに塗られてるものだとばかり思ってた

251
2022/04/27 (水) 00:38:47 修正 5924a@93030 >> 244

開発元のソ連だけじゃなくてその車両の運用国の迷彩も入れてる感じか、ありえるな

253
名前なし 2022/04/27 (水) 12:44:17 ad64c@de719 >> 243

独ソ戦じゃなくて中東戦争でのエジプト、イスラエルは運用歴あるっぽいですね。パターンの無いベージュ一色ですけど。

267
名前なし 2022/05/08 (日) 17:38:03 9dc1c@e0b08 >> 243

強いて言えば、ブラウ作戦でのアストラハンあたりじゃないでしょうか。

256
名前なし 2022/05/04 (水) 11:28:44 84f94@cd1eb

すでに装填してしまった弾から弾種を変えたいとき、惑星ではそのへんに撃っとけばなんとかなるけど現実だとどうするんですかね? 抜き取るのは難しいし、撃つまで装填はしないと聞きますが……

257
名前なし 2022/05/04 (水) 11:59:17 5fcd5@0f1e1 >> 256

普通は装填済みの弾撃って次弾から変える(惑星と一緒) だから初弾はなんにでも対処できるHEAT系の弾入れてることが多い

258
名前なし 2022/05/04 (水) 16:58:54 31960@bd928 >> 256

閉鎖器安全レバーを戻して砲弾を抜き取ります。惑星でも採用してほしいですね。

259
名前なし 2022/05/04 (水) 17:06:05 e8bdb@c7e17 >> 258

なお通常はしないためか結構時間かかるらしい

260
名前なし 2022/05/04 (水) 18:55:16 修正 31960@c676c >> 258

掛かると言っても訓練していれば74式などでは20秒も掛かりません(目標時間は言えませんが)

263
名前なし 2022/05/05 (木) 00:54:52 cfcaf@845b6 >> 258

10秒以上かかるなら撃って再装填したほうが早いよね。戦闘中なら大きな隙を作るよりとりあえず装填済みのHEATぶつければいいわけだし。選択肢を増やす意味で採用するのはいいけど装填時間の2倍とかになると使いどころが難しいかな。

264
名前なし 2022/05/05 (木) 20:04:47 31960@68940 >> 258

とりあえずぶっぱした結果、反撃に遭うことはこのゲームでも経験ありますよね? 現場ではとにかく露顕しないように行動をします。

265

自分が聞いたのは90の場合だったんで74よりめんどくさそうではある(特に取り出した弾薬の扱い)

266

撃ったら場所バレるので面倒でも抜き取るって感じですかね たしかにRB以上では抜き取りもできてほしいかも

294
名前なし 2022/08/14 (日) 21:05:01 78181@dbb90 >> 258

>> 266違う違う、撃発したのに発射出来なかった場合にのみ、抜弾するんですよ。次弾が発射できないから。

284
名前なし 2022/07/02 (土) 19:28:15 060d7@25280 >> 256

本物の砲で滑腔砲なら薬莢のお尻の部分に取っ手付きのマグネットみたいなのをくっつけてそのまま抜くだけで済むけど、腔線が切ってあるライフル砲は砲弾が腔線にがっちり食い込むから砲口から抜弾具っていうクソ重くて長い棒を突っ込んで頑張って押し出すよ。

261
名前なし 2022/05/04 (水) 22:18:42 a2d7f@7f3d5

アップデートでいろいろ追加されたんですが 操作面においてはもっといい設定ってのはあるんかな?
陸に限ります

262
名前なし 2022/05/05 (木) 00:43:44 26329@c8aa2 >> 261

「ゲームに関する質問は質問用掲示板へどうぞ。」ってこの掲示板の冒頭に書いてあったでしょ。そもそも何を質問したいのか読み取れない文章だし、もう少し書き込む前に落ち着いて自分がどこに何を書こうとしているのか見返そう。

268
名前なし 2022/06/02 (木) 08:02:15 d943f@f2e6d

特に異論がなければ、「艦艇に関する質問を解決しあうスレ」の変更に合わせて、一日後にタグのカテゴリを「空陸海各ユニットコメント欄・自由掲示板・その他」から「雑談・各国掲示板・質問掲示板・管理」に変更しようと思います。

270
名前なし 2022/06/16 (木) 22:54:31 659d6@2a545

現実で戦車が放棄されるのってどうなった時なのでしょうか?惑星では少し足止め喰らう程度の履帯切りも、修理の難しい現実の戦場では(味方との距離にも寄りそうですけど)自力撤退ができない時点で即放棄になったりするんでしょうか。逆に砲塔ぶち抜かれて数人死傷しても、エンジン等が無事なら放棄せず自走して撤退する?

271
名前なし 2022/06/16 (木) 23:08:58 c0ac6@e92bb >> 270

戦中ソ連では貫通弾を受けた場合に即脱出するように指示されてたそうです。理由は火災が発生する恐れがあるからだそうです。

272
名前なし 2022/06/16 (木) 23:22:02 659d6@e87e5 >> 271

なるほど、その時代の防火レベルとかにも寄りそうですね!すると、クルーを壊滅させないといけない惑星と異なり、通常APより破口が小さい?HEATやAPCRもあまり問題とはならなそうですね。

273
名前なし 2022/06/17 (金) 09:22:38 0a175@5da27

ソ連戦車のIS-2後期型等に付いている12.7?㎜機関銃の上についてる小さな箱型の物って何なのでしょうか?画像

274
名前なし 2022/06/17 (金) 13:49:31 6203c@333cb >> 273

照準器のカバーで中にスコープが入ってます。

275
名前なし 2022/06/17 (金) 14:36:38 0a175@5da27 >> 274

なるほど!つまり対空用の照準器と対地用のスコープ両方乗ってるんですね・・・そう考えると地味に豪華ですね。

276
名前なし 2022/06/19 (日) 01:53:37 659d6@e87e5

IS-2などと比較して、tigerやtiger2などのドイツ重戦車は重量化してでも携行弾数を増やしているように思えます。スポンソンは概ね弾薬に裂かれているワケですし…。これは運用構想の違いによるものなのでしょうか?

279
名前なし 2022/07/01 (金) 08:41:38 33344@f1be9 >> 276

むしろIS-2などソ連の砲塔付き戦車は内容積を限界まで削っているので仕方ない。普通は50発でも100発でも積みたいのよ。

280
名前なし 2022/07/01 (金) 08:45:21 2b493@45731 >> 276

ソ連の戦車は永久凍土の土地柄、重量を重くし過ぎると埋まってしまうので重量制限が設けられてます。そのため重量超えないレベルで重装甲、重火力にするために傾斜装甲を採用したり必要最低限まで内容量を削ったりしているのです

277
名前なし 2022/07/01 (金) 08:31:30 d2748@5b21d

WTでは自動装填の車両は一次弾薬庫尽きると一旦一次弾薬庫に入れてから装填となり手動装填より遅くなりますけど、現実でも手動装填に切り替えとかはできないんですか?

278
名前なし 2022/07/01 (金) 08:39:05 33344@f1be9 >> 277

車両による。ソ連系は無理。西側系は出来る車種が多い。

281
名前なし 2022/07/02 (土) 16:02:11 84f94@cd1eb >> 278

実車でできるなら惑星でもできてほしいけど、ソ連に不利になるなら再現されることはなさそうですねぇ……

282
名前なし 2022/07/02 (土) 16:58:29 33344@3410a >> 278

装填装置の故障がないゲームなので再現するとしたら一次弾薬庫打ち切ったら砲本体に最初に装填して後から弾薬庫って形かなと。

283
名前なし 2022/07/02 (土) 17:35:55 修正 0d783@0a896 >> 278

正直ソ連に不利かどうかは絶対関係ないと思う

285
名前なし 2022/07/02 (土) 19:47:08 修正 fb9f4@8ec8e >> 278

さすがに被害妄想っていうか陰謀論者じみてるんだよなソビエトバイアス言うてる人

286
名前なし 2022/07/02 (土) 21:39:46 修正 a364c@7acba >> 278

ソ連MBTでもできるぞい。ラマーとか薬莢受けも動作しないよう個別に設定できる

287
名前なし 2022/07/24 (日) 20:09:36 68fde@14927 >> 278

なんでググれば作業中の動画まで出てくることをできないとかバイアスとかいうんだろう…病気だよ

288
名前なし 2022/07/24 (日) 20:32:50 33344@9ff5b >> 278

ソ連系の手動装填は見たこと無かったですね。スペース的にかなりきつそうというかスペースが狭いことで有名なIS系より大変そう。

289
名前なし 2022/07/24 (日) 20:41:12 33344@9ff5b >> 278

リンクオートローダーが壊れても揚弾機が動くならそれ単体はつかえるのね。完全手動装填は流石に大変そうね。

290
名前なし 2022/08/14 (日) 00:21:34 b4189@f62f6

WTにおいて、 leopard1はその貫通力と相対する複合装甲の少なさからHEAT-FSばかり積むことになるのかなと思いますが,史実ではどうだったのでしょうか? APDSなどの運動エネルギー弾よりもHEATが優先された時期が複合装甲等の対策が行き渡るまではあったのでしょうか。

291
名前なし 2022/08/14 (日) 17:38:32 1aaf6@9f67b >> 290

相手を選ばないから今もHEATや単なるHEが優先だよ

292
名前なし 2022/08/14 (日) 18:01:27 16fd6@3087b >> 290

戦車って対戦車はもちろんのこと対歩兵もしなくちゃいけないから基本は汎用性の高いHEATなんじゃないかな?前にYoutubeで隠れる民兵に対してHEATぶち込むT-64を見たことあるし。

293
名前なし 2022/08/14 (日) 18:16:43 cb018@cf297 >> 290

開発史で言うとライフル砲APDS→HEAT-FS→滑腔砲APDSだからね。KE弾より使い勝手が良くて貫通力が高いHEATFS。その後、加害力や弾速、対複合装甲の能力等でAPDSが出てきた