WarThunder Wiki

戦車に関する質問を解決しあうスレ / 331

528 コメント
views
8 フォロー
331
名前なし 2023/02/21 (火) 00:18:08 0d94e@bb2f2

中戦車の定義ってなんですか?軽戦車:柔らかくて高機動、重戦車:硬くて低機動ってのは分かるんですがその中間っていうのがよく分かりません。

通報 ...
  • 332
    名前なし 2023/02/21 (火) 00:21:31 3d647@a138d >> 331

    割と冗談抜きで作った奴の裁量次第です

  • 333
    名前なし 2023/02/21 (火) 00:57:17 1bb09@4af51 >> 331

    戦中のイギリスとか見るとわかるけど🐌がわりと適当に調整も兼ねて決めてるよ

  • 334
    名前なし 2023/02/21 (火) 10:30:34 988a1@a0eaf >> 331

    運用する国がどんな区分にするか次第、重量や装甲云々じゃなく役割で決まる(同じ戦闘機でも邀撃機、制空機、護衛戦闘機みたいに役割で変わるから...ドイツでパンターだと中戦車だけど、日本に渡して日本が運用する時に重戦車の役割を渡せば日本だと重戦車の区分になる)

    335
    名前なし 2023/02/21 (火) 10:37:29 988a1@a0eaf >> 334

    マチルダは歩兵戦車(他国の重戦車に近い物)だけど、ほぼ同じ重量のt-34はソ連だと中戦車だから区分は国がなんて名前を与えるか次第

  • 336
    名前なし 2023/02/21 (火) 10:53:17 修正 e9be8@11761 >> 331

    そもそも重戦車と軽戦車の定義もあやふやでは?ソ連にとってはパンターもIS-2も重戦車だけど動けないってイメージはないし軽戦車のM41だって機動性あるかと聞かれたらね…

    337
    名前なし 2023/02/21 (火) 13:06:12 d7420@c8aa2 >> 336

    チハが中戦車なあたり、もうその時代にその軍が持ってる戦車の軽い重い中くらいってくくりでしかないんだよな。軽いと安くて輸送も楽。重いと高くて輸送も(整備も)大変。

    339
    名前なし 2023/02/22 (水) 12:00:56 a05cf@5474c >> 336

    75mm砲以上で重戦車とする国もあったくらいですしね、MBTと言われることもあるT-62も中戦車だし… 名乗ったもん勝ち

  • 338
    名前なし 2023/02/21 (火) 13:10:28 b654d@7dd44 >> 331

    既に言われてるけど運用国の相対的な尺度で決まってるから一概にどうとは言えない