仏教のお話

Rの会:法華経序品第一 / 12

14 コメント
views
0 フォロー
12
ダルマ太郎 2024/04/11 (木) 19:53:06 >> 9

偈頌(げじゅ)
:
偈頌は、ガーター gāthā の訳です。偈ともいいます。意味は、「歌・詩」です。散文(長行)で説かれた内容を詩の形式で繰り返しています。偈を説く前には、「爾時世尊。欲重宣此義。而説偈言」(爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく)というように告げます。サンスクリット語の偈は、次の通りです。これは、序品の偈です。
:
:
kiṃ kāraṇaṃ mañjuśirī iyaṃ hi
raśmiḥ pramuktā naranāyakena|
prabhāsayantī bhramukāntarātu
ūrṇāya kośādiyamekaraśmiḥ||1||

:
māndāravāṇāṃ ca mahanta varṣaṃ
puṣpāṇi muñcanti surāḥ suhṛṣṭāḥ|
mañjūṣakāṃścandanacūrṇamiśrān
divyān sugandhāṃśca manoramāṃśca||2||

:
:
サンスクリット語の偈では、偈の番号がつけられています。一つの偈は、8音節からなる句を4つ並べた32音節から構成されています。この形式をシュローカといいます。韻を踏むことはなく、シュローカと音節の長短が重視されます。漢訳すると当然ながら偈のリズムは取れません。
:
文殊師利 導師何故 眉間白毫
大光普照 雨曼陀羅 曼殊沙華

:
というように、漢訳では4文字や5文字で構成しています。
:
:
YouTubeで、法華経の偈を探してみましたが見つけることができませんでした。ゴータマ・ブッダを讃える詩がありましたので、参考のためリンクを貼っておきます。シュローカの雰囲気はつかめると思います。
:
:


:
:

通報 ...