自作よもやま話v2

自作よもやま話からの掲示板移行 / 115

260 コメント
views
0 フォロー
115

>いずれにしても待ち遠しいですね。

現在5分咲き~8分咲きの感覚ですね。これから雨が続くので、満開は逃してしまいそうです。残念。

>しかたないので2SC2348を使った物に変更しました。ここでAD603のような特性を期待したのが間違いの様でそれなりには
動作しています。

レベル検出増幅型という感じでしょうか?このタイプは検出器の立ち上がりが急でないとだらだら抑圧する危険があった覚えがあります。そういう点でIg検出型はグリッドがプラスになるまでは「じっと黙っていて」オーバーするといきなり効くので、結構気に入っていました。今回も採用予定です。

>いいトライを期待しています。

とりあえず、あまり拘らなければ、SSBでもレフレックスが使えそうです。今回は球数制限下の製作なので、さすがにいつものスペアナバリバリの特性評価は遠慮しておこうと思います。従来のレフレックスの製作例に倣って「雰囲気」を楽しもうかと😆

>空いたところにメーターをつけました。Sメーターとパワー計の兼用ですが、やはりアナログがいいですね。

そうなんです。アナログも「丸メータ」が機微に触れるようで、SDRに丸メータなんてワケワカメなことをやっています。😆

SD-TRXのハードは終盤に近付きました。その後はソフト修正に注力しようと思います。

通報 ...