山木康世ライブ感想,山木康世にまつわる雑談等をどうぞ。
ハンドルネームには、苗字かお名前のどちらかに本名をご使用下さい。
よろしくお願いします。
3d8dae8bfa
yamakiyasuyo_kouho
通報 ...
チャコちゃん、ありがとうございます♪
鳩はつついてる〜♪とうきびの殻を〜♪
の場面だったのですね♪
あー!鳥さんと見つめているものが何か、わかって嬉しいです♪😍💕💕💕
LINEでも、教えて下さった皆さま、ありがとうございました♪
そうですよね♪この羽のラインは鳩ですよね〜♪白い身体だけど、アホウドリさんは、頭も白かったですね♪
山木康世さま、大変失礼致しました🙇♀️🙏
こんばんは。
東京は雪ですね。
こちらは、昨日から久々の雨です。
大船渡もはやく雨が降るといいですね。
こんなに、色々と進化している時代ですが、山林火災を収める方法は進化してないのも不思議なような・・
山木さんのダイアリー、興味深く読ませていただいてます。
血流が滞ると病気も引き起こしそうです。
寒いと、やはり血流が悪くなりますね。
眼の病気も血流も関係してるのかなーと思いつつ、第3の眼で見ようってことかなな~んて思ったりします。
そうそう、食事も昼がきたら昼ご飯 って思っていましたが、お腹がすいてから食べるようになりました。
腹5分目くらいでいいですね。
そして、寒いけどウオーキングすると気持ちいいです~♪♪
明日は、久しぶりにゆっくりできますが、毎日時間が経つのが速いです。
動作が遅くなったからかなーと思ったりします。
山木さんのライブに行ったら、血流もよくなりそうです~♪♪
9月の京都も冬青庵能舞台に決まり、今から楽しみです~
その前にどこへ行けるかなー
TVで一面銀世界の中野区が放映されていました♪山木康世さま、北海道で銀世界に慣れていると思いますが、東京では久し振りの景色ですね♪何か新しい曲を構想されておられるのかなぁ♪
雪国の方は思い切って暖かい地方へ移住されてもいいのにと思ってしまう。永年の先祖からの土地かもしれないけど、生きる事が大切だし。高齢の方の雪おろし、雪による事故のNewsを見るたび、悲しくなります。
山木康世さま、お腹がすいたら腹八分目食べて、元気にお過ごし下さいませ♪水分補給も忘れずに♪私は仕事の合間に一口二口でも飲んで、家でゆっくりしている間も気がついたら一口二口飲んで毎日600~1000ml目指しております♪血管が詰まるの防ぐらしいです♪男性は水分補給を勧めてもなかなか飲んでくれません🤣💦介護現場でも、我が家でも。余計なお世話かもしれませんが、愛する山木康世さま、どうぞ水分補給をお願いします🙇♀️🙏
山木康世さまを見習って、私も日記を書こうと数年前からチャレンジしておりますが、三日坊主で、書いては、ずっと忘れ、的な状態でしたが、また始めました(笑)♪
その日の嬉しかった事、良かった事だけを書く日記です♪自分の心を明るい方向に向けるために♪もちろん、手書きです♪漢字もなるべく書くようにして♪スマホやパソコン打ち込みばかりだったので、漢字を忘れているので、わからない漢字はやはりスマホで検索するのですが(笑)、あ〜こんな字だったとわかって書く時は嬉しいです♪
昨日はせっかく植えたキャベツ、ブロッコリーの苗の葉っぱが、ヒヨドリさんに全て食べられていました🤣💦ネットをきちんと被せて育てなければならないという事をヒヨドリさんが教えてくれました♪ヒヨドリさんも食べるものが無いのかな、、、
いいちこのまりこさん、頑張ろう♪
山木康世さま、皆さま、良い一日をお過ごし下さい♪
予定のない日は朝寝を覚えてグータラしてます。たっぷりの睡眠が取れて満足満足です。
今日はそんな日で、ゆっくり起きて昨日畑で収穫して来た大根(三太郎)で一六漬けに挑戦。🧺作りのお茶うけにいただいた一六漬けがとっても美味しくて取りあえず3キロ桶に重石をしました。出来上がりが楽しみです〜
冬野菜に初めて不織布のネットを掛けました。お陰様で白菜も巻いて鍋物や漬け物で重宝してます。
ネットを掛けたほうれん草は食べられる大きさに成長してくれたけど、ブロッコリーは少し遅くてネットをしてなかったのでやっと今頃小さな房がついて収穫出来ました。
ヒヨドリがキャベツを食べに来て証拠として糞を落としてます。(T_T)
食べられる位の大きさの分からヒヨドリと競争で収穫してるところです。
ぴちけーさん、キャベツとブロッコリー残念でしたね。
次回からはネットを掛けて収穫出来るようになるといいですね。
山木さんのミュージックダイアリーも梅の花が満開で春はすぐそこまで来てるんですよね。日差しからも春を感じてます。
寿子さん、二川宿からAVANTI良いですね〜
今すぐに行けそうなライブがなくてひとまずホテルの予約出来る分は予約をしてるところ。
スケジュールがupされるの楽しみです(^o^)
9月の東京、京都ホールコンサート楽しみです。
色々楽しいことがあってありがたいです。
おはようございます。
SCHEDULEがどんどんアップされておりますね〜
どこに行こうかな・・っと(笑)
そんな中、ライブ配信も増えておりました。
そして!アーカイブ期間も延びてました〜(*^^)v
山木さん、忘年会の席で考えておくとのお返事、アーカイブの延長をちゃんと考えて下さったのですね。いつもファンの声を聴いて下さること、ありがたく思っています。
ぴちけーさん、庭にメジロが来るのを待ってましたが、もしかして本物の方?うぐいす来た〜?と喜んで写真を撮って画像検索したら、ヒ・ヨ・ド・リと出て来ました(汗) なんと食欲の旺盛な鳥、みかん3個分を1羽で食べ尽くしてしまいました。そして置き土産をポトンとして落として飛んで行きました。みかん刺すの禁止!と娘からの厳しいお達しが、、
はい!みかんは家族で大切に食べましょう(笑)
野菜の値上げに驚くこのごろ、畑で野菜作り出来るのは羨ましいけど、そんな苦労もあるんですね。鳥に先に食べられないように、まりこさん、ぴちけーさん、ネットを被せて沢山収穫出来るよう頑張って〜
こちらはゴミの日はネット必須!! 電線に黒い鳥が並んで待ってます(汗)
春の陽射しに誘われて、二川宿を散策してAVANTI〜〜なんて考えてま〜す♪♪
ひさ子さん、まりこさん、ありがとうございます♪
ヒヨドリさんに食べられないように再チャレンジしてみます♪
山木康世さまのライブに行くと、幸せな時間を過ごす事が出来るのだもの♪色々計画立てないとね♪
ひさ子さん、アバンティ、楽しんできてね〜♪
山木康世さまが元気でライブして下さっている事が、本当に励みになりますね♪
山木康世さま、ありがとうございます♪
こんばんは。
9月のコンサート、東京 京都ともアップされましたね。
東京は、古賀政男音楽博物館内けやきホール❣
候補には上がっていましたが、ここに決まるとは~♪♪
2022年のソロ30周年の時、この音楽博物館の横を毎日通っていました。
古賀政男の大きな文字に、中はどんなんかなー?と思っていました。
そこで山木さんの歌を聴けるなんて何と幸せなことでしょう~♪♪
娘に話したら、山木さん凄いーと喜んでいました~
まだ春ですが秋が楽しみになりました~
その前に、どこか って思ってみたり、貯めといて秋に全部って思ってみたり、楽しい悩みは尽きません。
明日は、東日本大震災から続けてこられた被災地を思うコカリナコンサートです。
私は聴く専門なので受け付けの手伝いだけですが、綺麗な音色が楽しみで 鎮魂の想いで聴きたいと思います。
山木さんのライブも心地よいひと時をお過ごしください。
今日になりましたね。
山木康世さま、東京は、また雪が降ったのですね!
今日のライブ、道中、お気をつけて♪
温かい時間となりますように♪
東京、京都が9月にドーン!!ですね!
どちらの会場も趣のある名称で、特別感が伝わってきます。岡山後楽園にも、再建ではありますが、古く趣のある能舞台と、白州をはさんで舞台を観る栄唱の間という、空の見える半外空間があります。岡山藩主自らも舞い、時々、領民も招いて楽しんでいたそうで、私は一時期仕事で、中も外もよく飛び回りました。能舞台、素敵です。今でも狂言が好きですが、少し馴染みのある能舞台で山木さんがコンサートをされるとは楽しみ。五色幕を吊り下げて、そこから登場されるんでしょうか。誰が幕を引っ張るんだろう?など、ワクワク😃 音の話ですが、岡山後楽園の場合は能舞台の床下に大きな甕が数個配してあり、そこに音が反響して天井にも響き、マイクがなくても大きくなると狂言師の方が手をたたいて実践し、教えてくれました。期待しております。
岡山も素敵な所がたくさんありますね〜(^^)
ぴちけーさん、今日の東京はポカポカ♪春です♪
山木さんのお陰かな笑
山木さん、今日もライブお疲れさまでした♪参加された皆さんは楽しい時間を過ごされたことでしょうね♪
大阪も今日はたくさん日差しが届いて、青空が眩しい一日でした☀️能舞台の話題に乗っかると、浄瑠璃を習っていた時に大阪の谷町四丁目というところにある、山本能楽堂で何度か発表会に参加しました。浄瑠璃は元からマイクを通さないので、私たち素人弟子たちも地声で太棹三味線に負けないよう声を出します。能舞台は声が何十倍にもなって響きますから、きっと山木さんの声もギター、ウクレレ、ハーモニカの音も美しく能楽堂に響くんでしょうね〜🎶
美子さん、今日の東京はポカポカ陽気でしたか♪では車は安全に走れましたね♪素敵なライブになった事でしょう♪関東のみなさまは、沢山のライブ、どこへ行こうか迷いますね♪
ももさん、岡山後楽園の能舞台は、侘び寂び感じますよね〜♪
Hitomiさんは、浄瑠璃を習っていたのですか?すごいですね〜♪
京都のコンサート、楽しみです♪
こんばんは。
Hitomiさん 浄瑠璃を習う なんて凄いですね。
山本能楽堂に一瞬ドキッとしました(笑)
そうなんですね。能楽堂の響きも楽しみになりました~♪♪
今日は、コカリナとライアーの音色を聴いて、やっぱり音楽には浄化作用があるなーと感じました~♪♪
コカリナは、いらなくなった木で作る楽器です。
今日は珍しいことに、一曲目から音が出なくて他のものに代えて吹いてくださいました。
湿気たり乾燥しすぎても、音の出が悪くなります。
先生は色々な楽器をされるのでしょうが、必ずその音が出る楽器よりも、その時々で音色が違ったりするのが面白いらしく、今はコカリナをされています。
ギターも一緒だなー 木っていいな~と思います。
一曲目からへそを曲げたのは、陸前高田の被災木千本松で作られたコカリナでした。
震災の火事で全焼した小学校の校庭で黒焦げになっていたアカマツで作られたコカリナの演奏もありました。
黒焦げでも中心の方は大丈夫で、それで作られたらしいです。
黒焦げになっても、まだ誰かの役に立ってるなんて凄いなーと思いました。
まだ見つかっていない方々が1000人以上もおられるとか。
ついつい いつもはすっかり忘れていますが、時々は心を寄せ祈りたいと思いました。
山木さんのギター、今日のご機嫌はいかがだったでしょうか?
ポカポカ春なら、陽気に弾んだことでしょう~♪♪(^^♪
お疲れさまでした。
文楽好きが高じて3年ほど習いましたが、コロナ禍真っ只中で、感染する人も周りにいて、結局大声をだして唾を飛ばす(失礼)習い事に怖くなって回れ右してしまいました。楽しかった3年間でしたが、ただの文楽ファンに戻りました(笑)
あれ、山本能楽堂に何かご縁がありましたか?何年か前に改修されて、畳座席の美しい能楽堂に変わりましたが、楽屋は昔のまま、なかなかレトロな階段もあり素敵なところです♪
山木さんが京都の能舞台で、背中に松を背負ってギターを演奏される姿を想像してニヤニヤしています🤣
こんにちは。
花心さんの、被災した千本松で作られたコカリナの話に、Hitomiさんの、背中に松を背負う山木さん、舞台正面の大きな松の絵のことですね?(二宮金次郎の銅像を想像しちゃいました〜www)
「松」つながりで… 私は今夜、東大寺修二会、お松明に火が灯されるのを観に行きます。
関西では春を呼ぶ「お水取り」と呼ばれてますが、奈良時代に始まり一度も絶やすことなく続けられ、今年は1274回目ということです。山木さんは御年74歳、縁を感じますね。
母なる太陽、沸騰する地球のこと、世界平和など厳かな炎に沢山祈って来ます。テレビでしか観ることのない宗教行事でしたが、奈良は山木さんのライブでもよく行く地になり、帰りが遅くても大丈夫!っと、「ビバリーヒルズ」さんのお陰でもあります(笑)
来月4月9日は横浜大倉山。馬車からバシャっと落ちる前に、鹿に蹴飛ばされぬよう参ります(笑)
先ずは、十一面観音菩薩様に懺悔をとのことです。
こんにちは、ら
今日は こちらもポカポカ春の陽気です〜
車の定期検査で合わせてタイヤ交換してもらいに来ています。
山本能楽堂 何のご縁もありません。
眼が悪いので、本が木に思えただけです(笑)
網膜色素上皮剥離という症状ですが、治す術はありません。
白内障もあるだろうから、そちらを手術したら、と先生に聞いてみましたが、手術するような白内障は無い、と言われました。
昔、年寄りが眼が薄くなった、と言っていましたが薄くなりました。
ま〜見えてることに感謝かなー
ひさ子さん、お水取りの見学 良いですね〜☀
すみません。
最初からおかしくて。
まー内容とマッチしてるか(笑)
花心さんの、眼の調子とマッチしてるのに笑いました〜〜
丁度、花心さんが先日、雲中供養菩薩を観に行かれた平等院のある宇治駅に停車中です。
今回は欲張らず、東大寺二月堂のお水取りだけにします。
奈良駅降りたら、赤い扉のビバリーヒルズの前も通りたい。 やっぱり欲張りですね〜(笑)
山木康世さま、台東区SHARE TIME studioのMusicDiaryをありがとうございました♪
8日ぶりの山木康世さまの文章、何回も読み返しました♪
配信で使ったスタジオだったのですね♪
記憶は、だんだん曖昧になってきますが、何かがきっかけで鮮明に思い出す時がありますね♪
私もたくさんの山木康世さまのライブの思い出、記憶が蘇る時が、多々あります♪ライブをして頂いた場所を通りかかった時は、もちろん、チラシを置いてもらった場所、その日演奏して下さった楽曲で印象に残った曲、その日の景色、その日食べたもの、その日来ていた服など、様々な光景が走馬灯のように前後しながら(笑)♪
新しい思い出も、まだまだこれからどんどん作るぞー♪
横浜馬車道は、何度も歩いた所だけど、帰りの新幹線が、間に合わないかなー、、、
一泊して早朝帰るかなー、、、
思案中です♪♪♪
山木康世さまの「復興前夜」を初めて聴いた時から14年が経とうとしている。
除染土の問題も残っている。
故郷に帰れない人々。
町も村も人がいなくなる。
地方では深刻だ。
命ある限り、精一杯生きるしかない。
全ての人が自分の信じた道を生きて欲しい。
笑顔で生きられるように祈ります。
山木康世さま、いよいよ明日から愛知ツアー三日間ですね♪どんなYAMAKING SONGSが聴けるのでしょうか?ワクワク♪参加される皆さま、楽しんで下さいね♪私は配信で楽しみます♪
山木さん、ミュージックダイアリーありがとうございます。
三寒四温の今を味わっています。
蔵前のライブ、来た時よりも元気になって、来てよかったなーと、思いました。いつもですけど笑(^^)
山木さんは優しいですね(^^)
木蓮の花が並木になって咲いていました。
山木さんが、木蓮が咲いて、2週間後位に桜が咲くと言ってました〜
春は雨と桜を連れて、ですね〜🌸
東海道新幹線がポイントの不具合で遅れているというNewsが!
山木康世さま、明日、参加される皆さま、大丈夫でしょうか?
無事に、明日のアバンティライブが開催されますように♪
おはようございます。
新幹線、今日は無事に動いてます。
Wi-Fiを繋いでひと安心。今にも降り出しそうな京都、各駅停車のひかりで出発しました。
美子さんも言われてるように、山木さんのライブに行くと来た時より元気になって帰れるので、明朝の町内会議と、夕方から3日間続く同郷の友人たちとプチ同窓会。AVANTIにエネルギーを頂きに参ります!
こんな時だから行きたい(*^^)v
山木さん、いつものふたりさん、よろしくお願いします♪♪♪
書き込みしてる間にWi-Fi切れてた〜〜(笑)