① ポスター ② 雪之丞の舞台は宮島のだんまりで傾城姿の口上から始まります
③ 化けの皮が剥がれた大盗賊袈裟太郎となり花道で傾城六方を踏みます
④雪之丞と闇太郎(この撮影は当時は大変だったと書かれています)
⑤闇太郎の立ち回り ⑥積恋雪関扉(積もる恋雪のせきのと)の小野小町の舞姿
⑦雪太郎の姿で敵討ち ⑧最後の中村座 浪路を偲び鷺娘を舞う雪之丞
通報 ...
① ポスター ② 雪之丞の舞台は宮島のだんまりで傾城姿の口上から始まります
③ 化けの皮が剥がれた大盗賊袈裟太郎となり花道で傾城六方を踏みます
④雪之丞と闇太郎(この撮影は当時は大変だったと書かれています)
⑤闇太郎の立ち回り ⑥積恋雪関扉(積もる恋雪のせきのと)の小野小町の舞姿
⑦雪太郎の姿で敵討ち ⑧最後の中村座 浪路を偲び鷺娘を舞う雪之丞
小雪様
大昔、古本屋で見つけた”梨園1”という本で、映画に行く少し前のときのほんで飛びついて買った本があります。
その中に小判一両茶屋の娘、西鶴五人女八百屋のお七、鼓の里倉子、美しくかれんで、たぬき芸者、そして巳の吉殺し、菅原伝授手習鏡、因果小僧おその、どれも好き過ぎて観たかった!
清元雁金勿論です。紗のお着物かしら
橋蔵様の衣装選びは素晴らしいものがあります。ユーチューブで観た舞踊も感動しました。舞台みたかったですね。
今日はまた、60年ぶりに富士に立つ若武者をみて、朝からソワソワ状態でした。青春が蘇ったようでした。
冨さんそうでしたか
他のタイトルの貴女のコメントは見ましたがここにはお返事ないので
忘れておられると思っていましたよ
最も他の方々から嬉しいお返事戴いていたのでお役に立てて良かったです
えっちゃん様
そのご本は今でもお持ちですか?
私も書かれている演目の殆どのお写真はありますが どれも素敵ですね
特に西鶴5人女お七は可愛いし 鼓の里の倉子も たぬきの芸者おしんも綺麗で大好き
因果小僧のお園六之助のお園のお写真は上のとは全然違うゾクっとする魅力がありますね
他には 伊勢音頭恋寝刃の油屋お紺 三人吉三巴白浪のお嬢吉三も素敵ですね
ああ数え出したらキリがないですよね
仰る通り橋蔵さまは色柄のセンスも小物の扱いもおまけに着こなしもバツグンですものね
又色々お話聞かせて下さい
今日のYouTube雪之丞の口上のお声何度聞いてもいいですね
キンキンとした甲高い声でなく透き通る様な綺麗なお声と文句惚れ惚れします
「君が情けの玉章にツイ誘われて上方から初お目見えの不束者御贔屓願い奉る」
玉章(たまずさ) とは玉梓(たまあずさ)の約でお手紙の事です
古代には手紙を梓の木に結んで使者が持ってきたそうです
江戸の皆様にこんな熱心にお誘いのお手紙を再々頂いたので と
最後にさっと巻紙を披露するのですね カッコいい❣️
小雪さん、忘れてませんすぐに返事書き込みました、でも時々チェックしないと消えることもありますね、雪之丞の口上のお声惚れぼれです、歌舞伎20年の時を過ごされ女形でしたから、それが財産で口上に反映でしょうか?とにかく凄い芸です、
小雪さんよりいっそうの説明ありがとうございます
小雪様
梨園の本、勿論貴重な本ですから大事に和紙で表紙を保護してます。
また写真載せられたらやってみますね。
冨さん 書き込みをして多分送信を忘れていると思います
送信後に必ずご自分のコメントがすぐ上に載っているか
確かめる習慣を付ければ大丈夫です
えっちゃん様 楽しみにしています
小雪さんアドバイスありがとうございます、これからは、確認します、いろんな解説楽しみにしてます、
目は、大丈夫ですか、お大事にしてください
お気遣い有難う御座います 今のところ何とか見えてます
私の意見がお役に立てれば幸いです
小雪様 こんにちは
紫さんの仰ってた大五郎カットは、「心中天網島」の勘太郎君のような感じですね。
いつもありがとうございます。
小雪さんの引き出しは多くて、何でもポケットみたいで有難いです。
瑠璃様 そんな事ないです私の事かいかぶりです
橋蔵さまの事知らない事が一杯です 殊に
映画は瑠璃様はじめ皆様方がよくご存知で勉強させてもらっています
特にロケ地はさっぱりです一度聞いてもすぐ忘れてしまいます 情けない(◞‸◟)
ただ舞踊や歌舞伎は大好きで子供の時も独身時代も
両親と一緒に南座の顔見せには昼夜通しで見ていました
ただそれで興味があるだけです
今日のYouTube雪之丞の台詞に 「河原者」と言われていますが
この映画では何度かこの言葉が出てきますね(雪之丞の他土部三斎)
「河原者」も現在では知らない方もあるかと思い一応語源を載せますね
歌舞伎芝居の祖と言われています出雲阿国(出雲のおくに)が念仏踊りを河原で広め
歌舞伎舞踊になったと言われています
河原は穢を捨てる所でそこに住む人を下に見てかわらものと言われていました
江戸時代歌舞伎役者の事をさげすんで 河原者 と呼ぶ様になりました
その後時代が変わっても歌舞伎役者のみでなく芸能人のことを
河原者と呼んで一般人とは一段下の者として考えられていた時代が続きましたが
いつしか芸能の優れた人を憧れのスター⭐️と呼びこぞってスターを
夢見る人が多くなりました
小雪様こんにちは👋😃玉章の意味を教えて頂き有り難うございます。河原者の語源は昔から聞いて知ってましたが、差別用語だったのですね。小雪様にいろいろ教えて頂き勉強になります✌️有り難うございました🙏
治子様
今日のYouTube雪之丞変化9にコメントされるかと思ったのですが
何方もなかった様なので・・女形姿が土部の屋敷に招かれた時と
今日広海屋に呼ばれた時の姿の違いです これもマキノ監督から
要望されていた女形の中に敵打ちを秘めた雪太郎の男の部分を見せる
ところの一部だと最初見た時に思いました まず
土部の屋敷の時の着物姿に違和感がありました 羽織の紐が男紐だったからです
加えてお化粧特に眉の書き方が女形にしてはキツイなあと
広海屋の時はお化粧も柔らかく優しいですね 羽織も女紐になっていますし
雪之丞は探りを入れて色々聞き出そうと広海屋を油断させて
わざと柔らかいお化粧にしてより女形らしい振る舞いをしていますが
浪路の人柄に江戸庶民が苦しむ真実を打ち明け結果的に仇討ちに繋がりましたね
素敵なお写真ありがとう😉👍️🎶
ございますm(_ _)m
雪之丞、本当に素晴らしいですね😆
羽織紐の深い意味、流石です。
男紐、女紐気がつきませんでしたね。
映画って何度か見ているうちに、新しい発見や、教えて頂くことに楽しみが沸いてきて嬉しいです。
小雪様、細かいところにも目を止めてますね。流石です😌💓私は土部の屋敷に行った時と廣海やに呼ばれた時の羽織の結び目までは気がつきませんでした。又気を付けて見るようにします🙏お化粧もね✌️
きよぴーさん えっちゃんさん 治子さん
ご丁寧にお返事有難う御座います
若い頃は和裁で身を立てようと思っていましたので
そんなところについ目がいくのでしょうね
子供の頃劇場で見た時は気付きませんでしたが
DVDを最初に見た時気付きました でDVDに付いていたパンフレットを
見てマキノ監督の意図を知りなるほど納得納得でした
雪様の笑顔本当素敵です😂😂😂
小雪さん、何時もありがとう😉👍️🎶
ございますm(_ _)m
きよぴーさん 毎回コメント有難う御座います
片えくぼの入ったこの笑顔可愛くて大好きなんです❣️
それに雪様の浴衣一枚の楽屋着姿が珍しくお写真撮りました
どうせなら台詞順に笑顔の表情も追ってみました
瑠璃さんのYouTube雪之丞変化 終わりましたが
これ程素晴らしい雪之丞変化は二度と出来ないでしょう と
治子さんのコメント 私もその通りだと思っています
瑠璃さんお疲れ様でした 皆様と一緒に大好きな作品見せて頂き感謝感謝です
最後の舞踊 鷺娘が少しだったのでもう少し見たかったですね
DVDも残っていないのでしょうか?ご存知の方教えて下さい せめてお写真で
① 大川橋蔵公演s50年12月の歌舞伎座で舞われたお写真です
この時大川功次郎君の初舞台もされています
② s52年10月大川橋蔵公演新歌舞伎座出演十周年記念の時のお写真です
くれない権八って有りましたか?
まぁ、素敵な鷺娘✨✨✨
もう、心臓がパクパクなっちゃいますね💖
観劇された方が羨ましいです。
昭和50年と52年は娘を出産した年ですから、私には難しかったですけど。
みんなそんな子育ての忙しい時期ですね
瑠璃さんの長女さんと私の長女は同じ歳ですね
次女は一つ下の53年です 奇遇ですね笑(^o^)
そうそう この新歌舞伎座出演十周年記念公演事前の
s52年9月22日に大阪城西の丸庭園に 楠三本植樹されていますのよ
コロナの前は季節毎位に行っていました
いつかご一緒に行きませんか? 桜🌸の時期は最高ですよ
堀を挟んで正面に大阪城が聳え まるで桜に包まれた舞台の様です
小雪様こんばんは😃🌃鷺娘可愛らしいですね💕橋蔵様のお顔は本当に若いお嬢さんのようで、可愛い中に貴賓が漂ってます💕女性ファンが多かったのが分かります😀素敵な写真見せて頂き有り難うございました🙏
治子様
ホントね 若いお嬢さんですか とても48歳の時のお写真とは想像尽きませんね
小雪様
お嬢様も同い年ですね!
私は娘が2人なので、橋蔵さんの写真集やDVDは、2人から貰ったのが多いのですよ🎶
かなり前に造幣局の桜の通り抜けに行った時、大阪城周辺を散策しましたが、
橋蔵さん植樹の楠があるとは知りませんでした。
既に娘も45歳、橋蔵さん所縁の楠はかなり大木になってるでしょうね。
また、ご一緒できたらいいですね✌