技術系の一次試験の結果、その他諸々についてシェアできると幸いです。
事務系受験者が割合的に多い為、需要は特定少数の人になるかと思いますが、分けてみたほうが欲しい情報が入るかと思い作りました。
>> 59確かに院卒工学の1次試験合格者数が昨年度の最終合格者数よりわずかに多い程度ですね... 院卒工学の受験者が少なくて、大卒工学が増えたんですかね?
>> 60 (訂正) 院卒工学の合格者が少なくて、大卒工学の工学者が増えたんですかね?
院卒工学は受験者数がそもそも少なく、受けた人かつ基準点を超えた人が合格者数になってる気がする
大卒工学に関しては去年、一昨年と比べて人事院が公表してる最終合格者数の増減の変化が分からないと如何とも言いがたい
例年通りならここから半分削られますよね、内々定もらっている人は面接優遇されるだろうから次年度の既合格狙っていた人は圧倒的に不利ですね
院卒の化生薬ですが、素点44で通ってました。ボーダーくらいって感じですかね?
例年どおりならボーダーよりも普通に高いと思います
今年は教養が易化して、専門はちょっと読めない感じなので、どうなのかなと思いまして。
そうですね…所感ですが教養はともかく専門が易化したわけではないので、ボーダーすれすれの可能性は低いと思います(同点なのでそう信じたいです笑)
数物地院卒合格者多くないですか???ボーダーが基準点なのかみんな高得点なのか...
>> 66 ですよね! 試験の出席率も高かったしなあ
ここから例年通り35人くらいまで絞るなら激戦が予想されますよね...しんどい...
例年通りの倍率で通したと言うことは、官庁訪問で内々定もらっても落ちる人それなりに出てきますよね…。そうなると一次の点数かなり見られて内々定出すか考えられるということになるのでしょうか。
>> 68 上位30%か… でもまあ言われてる通り、官庁訪問後は2次受ける人も減るだろうから実質上位半分くらいになるんじゃないですかねー 僕自身2次行くかは官庁訪問次第って感じですし
院卒の農林水産区分、1次合格者が既に去年の最終合格者下回ってるんですよね どう捉えたら良いのか
2次でボーダー取れればokということではないでしょうか?
本当に下回ってましたか? 東京で40人ほどいたので一次通過時点ではそこそこの人数いると思っていたのですが。
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/innsotsusya/insotsusya.html 実施状況を見るに、去年の最終合格者85人に対し今年の1次合格者は82人のようです 個人的には、2次でもう少し削ってくれるとありがたいのですが…
確認いたしました。リンクを貼っていただきありがとうございます。 採用予定数の方を見ておりました、申し訳ありません。 二次もしくは官庁訪問で削られることになるのでしょうか。
院卒工学が200人強しか合格してないのは基準点で通してもこの人数ってことなんでしょうか
大卒化生薬、昨年と一次合格者数はあまり変わりませんが、一次受験者数もそんなに減らなかったんですかね
院卒工学、2次は3割取れれば受かりそうだし運が良い。例年もそうなのでしょうか…
例年通りなら基準点以上取れる人が上位66%くらいのようなので、この一次合格者数で基準点導入すると最終合格者数がとんでもない少なさ(120人くらい?)になってしまうんですが、人事院はどうするつもりなんですかね。
上位2/3に入ってる気がしないのですが… 今年は見えざる手によってボーダー2割になることを祈ります笑
2次も基準点は3割ですか?
例年通りならそうですね!
院卒工学の人数が確保できない分、同じ理工区分の数物地と化生薬の合格者が増えて、院卒区分全体の合格者数を昨年とどっこいにするのではという都合のいい妄想をしています。
2次試験なんてノー勉でいける!!!!
と、自分に言い聞かせてる
科目名間違えてるんじゃないかと思うレベルで勉強したことのない分野の大問が出てる年があって怖い ちな化生薬
技術系だけの政策論文平均点が知りたい…
それ私も思ってました。5は平均ちょい下、6はまあまあ、7はかなり優秀、8位上は神だと勝手に思ってます。
そのくらいなんですかね… 3以下はもちろんのこと、4点とか取らないようにしないと…
院卒の化学生物薬学区分の二次筆記試験のボーダーってどれくらいなんでしょうか?
明日試験あるの嫌だわ しかも朝早いし
ここにきてめちゃくちゃ緊張してる
大卒と院卒って採用プロセス一緒なんですかね?
>> 97官庁訪問においてです
少なくとも受験生側から見れば同じではないかと
大卒区分だけど、専門記述受けたかったなあ…どんな問題が出たのだろう…
化生薬ですが、自分が解いた分野は例年より少し捻っていたように感じました
工学の二次政策論文・面接の出席どんな感じでしたか?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
>> 59確かに院卒工学の1次試験合格者数が昨年度の最終合格者数よりわずかに多い程度ですね...
院卒工学の受験者が少なくて、大卒工学が増えたんですかね?
>> 60 (訂正) 院卒工学の合格者が少なくて、大卒工学の工学者が増えたんですかね?
院卒工学は受験者数がそもそも少なく、受けた人かつ基準点を超えた人が合格者数になってる気がする
大卒工学に関しては去年、一昨年と比べて人事院が公表してる最終合格者数の増減の変化が分からないと如何とも言いがたい
例年通りならここから半分削られますよね、内々定もらっている人は面接優遇されるだろうから次年度の既合格狙っていた人は圧倒的に不利ですね
院卒の化生薬ですが、素点44で通ってました。ボーダーくらいって感じですかね?
例年どおりならボーダーよりも普通に高いと思います
今年は教養が易化して、専門はちょっと読めない感じなので、どうなのかなと思いまして。
そうですね…所感ですが教養はともかく専門が易化したわけではないので、ボーダーすれすれの可能性は低いと思います(同点なのでそう信じたいです笑)
数物地院卒合格者多くないですか???ボーダーが基準点なのかみんな高得点なのか...
>> 66
ですよね!
試験の出席率も高かったしなあ
ここから例年通り35人くらいまで絞るなら激戦が予想されますよね...しんどい...
例年通りの倍率で通したと言うことは、官庁訪問で内々定もらっても落ちる人それなりに出てきますよね…。そうなると一次の点数かなり見られて内々定出すか考えられるということになるのでしょうか。
>> 68
上位30%か…
でもまあ言われてる通り、官庁訪問後は2次受ける人も減るだろうから実質上位半分くらいになるんじゃないですかねー
僕自身2次行くかは官庁訪問次第って感じですし
院卒の農林水産区分、1次合格者が既に去年の最終合格者下回ってるんですよね
どう捉えたら良いのか
2次でボーダー取れればokということではないでしょうか?
本当に下回ってましたか?
東京で40人ほどいたので一次通過時点ではそこそこの人数いると思っていたのですが。
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/innsotsusya/insotsusya.html
実施状況を見るに、去年の最終合格者85人に対し今年の1次合格者は82人のようです
個人的には、2次でもう少し削ってくれるとありがたいのですが…
確認いたしました。リンクを貼っていただきありがとうございます。
採用予定数の方を見ておりました、申し訳ありません。
二次もしくは官庁訪問で削られることになるのでしょうか。
院卒工学が200人強しか合格してないのは基準点で通してもこの人数ってことなんでしょうか
大卒化生薬、昨年と一次合格者数はあまり変わりませんが、一次受験者数もそんなに減らなかったんですかね
院卒工学、2次は3割取れれば受かりそうだし運が良い。例年もそうなのでしょうか…
例年通りなら基準点以上取れる人が上位66%くらいのようなので、この一次合格者数で基準点導入すると最終合格者数がとんでもない少なさ(120人くらい?)になってしまうんですが、人事院はどうするつもりなんですかね。
上位2/3に入ってる気がしないのですが…
今年は見えざる手によってボーダー2割になることを祈ります笑
2次も基準点は3割ですか?
例年通りならそうですね!
院卒工学の人数が確保できない分、同じ理工区分の数物地と化生薬の合格者が増えて、院卒区分全体の合格者数を昨年とどっこいにするのではという都合のいい妄想をしています。
2次試験なんてノー勉でいける!!!!
と、自分に言い聞かせてる
科目名間違えてるんじゃないかと思うレベルで勉強したことのない分野の大問が出てる年があって怖い
ちな化生薬
技術系だけの政策論文平均点が知りたい…
それ私も思ってました。5は平均ちょい下、6はまあまあ、7はかなり優秀、8位上は神だと勝手に思ってます。
そのくらいなんですかね…
3以下はもちろんのこと、4点とか取らないようにしないと…
院卒の化学生物薬学区分の二次筆記試験のボーダーってどれくらいなんでしょうか?
明日試験あるの嫌だわ
しかも朝早いし
ここにきてめちゃくちゃ緊張してる
大卒と院卒って採用プロセス一緒なんですかね?
>> 97官庁訪問においてです
少なくとも受験生側から見れば同じではないかと
大卒区分だけど、専門記述受けたかったなあ…どんな問題が出たのだろう…
化生薬ですが、自分が解いた分野は例年より少し捻っていたように感じました
工学の二次政策論文・面接の出席どんな感じでしたか?