技術系の一次試験の結果、その他諸々についてシェアできると幸いです。
事務系受験者が割合的に多い為、需要は特定少数の人になるかと思いますが、分けてみたほうが欲しい情報が入るかと思い作りました。
数物地の方の専門多岐問題の感触についてお伺いしたいです...例年より簡単に見えましたが思うように点が取れず焦っています
数物地を受けましたが、難化したとは感じませんが、特別簡単とも感じませんでした。 身の回りには20点前半の人もいれば、8割こえてる人もいるという感じです。 基礎能力試験の易化を踏まえると、ボーダーは少し上がる可能性はあるのかな…とは思ってます。
ありがとうございます。そうですよね...取れてる人は取れてるしやっぱりボーダーは上がりますよね。仮に1次を通過できても2次で巻き返せる気がしないし厳しいですね...
私は地物を選んだんですが、けっこう易しかったように思います。 ひねった計算問題が少なかった印象です
工学区分のボーダーどれくらいなんですかね 基礎22工学25だったんですが厳しいですかね、、、
工学は40数点あれば一次試験は通ると思いますが、二次記述ないと逆転しづらいので、一次ギリギリの人はかなり苦しい戦いになりそうですね…
院卒区分、教養22/30・専門(工学)30/40でした。 教養は正直判断できませんが、専門は必答も選択(少なくとも自分が選んだところ)も例年並に感じました。
院卒だと半分取れれば大丈夫ですよね?
問題ないから安心していいよ
ありがとうございます。
農業科学で受けられた方いますか? 専門って例年より難しかったですかね
わたしの感触としては、例年並みないし、微易化といったところです。
そうですよね〜 私も例年並みだと感じました。
私も例年並みか少し易化だと思います。
大卒の森林自然環境の受験者です。 例年のボーダーが素点で44程なのですが今年少し上がりますかね、、?
教養の平均が上がったとして48〜50位かなと思うのですが、、
私も大卒森林自然環境で受験しました。 あくまで主観ですが、専門に関しては例年通りの難易度だったと思いますし、教養が易化した分ボーダーは50前後なのではと予想しています。
大卒区分だと専門記述がなくなった分、得点比重が少しだけ上がってるのもどの位影響あるか気になりますよね〜
教養平均点上がってるとしても1.2点ほどだと思うなぁ 5点とか一気に上がるとは考えにくいしな
個人的に工学基礎の数学が難しすぎて全部テキトーにマークした。 スー過去と過去6年分を5回くらい繰り返して勉強したのに、このざま… なんでみんな、数学解けるの?何を勉強したの?
No.1,2,8以外全部大学受験の遺産で解けるのでは?
数学って技術系みんな同じ問題だったりするんですかね 数物地だと、 1 三角関数と複素数の計算問題 2 4次方程式の解の四乗和 3 三角関数の極限 4 積分方程式 5 n進数 でした
例年共通問題とそうでない問題があります。工学区分では1.2.3.4はおそらく同様の出題がありましたね。
工学ですが一緒でした(全くできなかった)
化生薬だと2はありましたね。他はもっと簡単なのしか出なかったです。 個人的には、毎年のように出ていたフローチャートが消えたのは驚きでした。
3は秒で見切りました
皆さん英語の成績は持ってるんですか?
>> 31 大体皆25点加算だと思ってるのですが、どうなんでしょうか?
大卒はわかりませんが院卒ならほぼほぼ25点加点だとおもいます。
TOEIC730点は取れない人も少なくないと思いますよ。私の先輩は院卒でしたが、15点加算で最終合格していました。
なるほど 大した点数でもありませんし、気にしすぎるべきではなさそうですね 教えていただきありがとうございます
院卒だけど0っす笑
今年得点比率が変わっていますけど、総得点としては変化するんでしょうか? もし減少するとかなら英語加点が大事になってくるんですかねー
工学大卒で、教養30専門30でした。1次通ったとは思うんですが、英語の加点が15点しかないこともあって2次での逆転が心配です。政策論文の対策、皆さんどうされてますか?
大卒化生薬で教養28専門21なんですけど、落ちますかね??
例年なら大丈夫そうだけど平均次第ではぎりぎりかもしれません
そうですよね、覚悟したほうが良さそうですね。。
仮にギリギリで1次通過できても今年は逆転が難しいので、そういう意味では覚悟したほうがいいですね…
1次は通過してました、、
上で化生薬の難易度について聞いたものですが、専門は傾向も変わったように思いますし平均点がまだ見えないので、希望は捨てない方が良いと思います。
みなさんコメントありがとうございます。。
>> 40 院卒ならワンチャンありそうですけどね…
化生薬ってそんな厳しいのか....
化学系から公務員目指すのって色んな意味でコスパが悪いと思ってます
化生薬はじめ化学系公務員は需要に対して対象学部の学生が多すぎるんだと思います…難儀ですね
ところで話題は違うんですが、皆さん政策論文の対策どうされていますか? 参考になるものが何も無く困っているところなんですが…
市販の参考書と過去問ですね…技術系は政策論文であまり差がつかなそうなのでやり込んではないですが…
ありがとうございます。 政策論文について言及している市販の参考書ってあったりします?
私は、論文・面接で問われる行政課題・政策論のポイント、という本を参考にしています。政策論文を含めた行政としての議論の考え方などが紹介されていて、官庁訪問やGD対策にも参考になると思います。ただ、政策論文の問題演習の本ではないので、演習の際の参考として使う感じになると思います。
ありがとうございます。 参考にさせていただきます!
院卒工学のボーダーってどれくらいになりますかね 4割強くらい?
政策論文試験で答案を書く際の段落構成はどのようにするのが良いと思いますか?
前受けた時は普通の小論のように話の切れ目ごとに区切って書きました
例年に比べて大卒工学の合格者数多いのに、院卒工学めっちゃ少ないのなんだこれ そもそも受けてない…?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
数物地の方の専門多岐問題の感触についてお伺いしたいです...例年より簡単に見えましたが思うように点が取れず焦っています
数物地を受けましたが、難化したとは感じませんが、特別簡単とも感じませんでした。
身の回りには20点前半の人もいれば、8割こえてる人もいるという感じです。
基礎能力試験の易化を踏まえると、ボーダーは少し上がる可能性はあるのかな…とは思ってます。
ありがとうございます。そうですよね...取れてる人は取れてるしやっぱりボーダーは上がりますよね。仮に1次を通過できても2次で巻き返せる気がしないし厳しいですね...
私は地物を選んだんですが、けっこう易しかったように思います。
ひねった計算問題が少なかった印象です
工学区分のボーダーどれくらいなんですかね
基礎22工学25だったんですが厳しいですかね、、、
工学は40数点あれば一次試験は通ると思いますが、二次記述ないと逆転しづらいので、一次ギリギリの人はかなり苦しい戦いになりそうですね…
院卒区分、教養22/30・専門(工学)30/40でした。
教養は正直判断できませんが、専門は必答も選択(少なくとも自分が選んだところ)も例年並に感じました。
院卒だと半分取れれば大丈夫ですよね?
問題ないから安心していいよ
ありがとうございます。
農業科学で受けられた方いますか?
専門って例年より難しかったですかね
わたしの感触としては、例年並みないし、微易化といったところです。
そうですよね〜
私も例年並みだと感じました。
私も例年並みか少し易化だと思います。
大卒の森林自然環境の受験者です。
例年のボーダーが素点で44程なのですが今年少し上がりますかね、、?
教養の平均が上がったとして48〜50位かなと思うのですが、、
私も大卒森林自然環境で受験しました。
あくまで主観ですが、専門に関しては例年通りの難易度だったと思いますし、教養が易化した分ボーダーは50前後なのではと予想しています。
大卒区分だと専門記述がなくなった分、得点比重が少しだけ上がってるのもどの位影響あるか気になりますよね〜
教養平均点上がってるとしても1.2点ほどだと思うなぁ
5点とか一気に上がるとは考えにくいしな
個人的に工学基礎の数学が難しすぎて全部テキトーにマークした。
スー過去と過去6年分を5回くらい繰り返して勉強したのに、このざま…
なんでみんな、数学解けるの?何を勉強したの?
No.1,2,8以外全部大学受験の遺産で解けるのでは?
数学って技術系みんな同じ問題だったりするんですかね
数物地だと、
1 三角関数と複素数の計算問題
2 4次方程式の解の四乗和
3 三角関数の極限
4 積分方程式
5 n進数
でした
例年共通問題とそうでない問題があります。工学区分では1.2.3.4はおそらく同様の出題がありましたね。
工学ですが一緒でした(全くできなかった)
化生薬だと2はありましたね。他はもっと簡単なのしか出なかったです。
個人的には、毎年のように出ていたフローチャートが消えたのは驚きでした。
3は秒で見切りました
皆さん英語の成績は持ってるんですか?
>> 31
大体皆25点加算だと思ってるのですが、どうなんでしょうか?
大卒はわかりませんが院卒ならほぼほぼ25点加点だとおもいます。
TOEIC730点は取れない人も少なくないと思いますよ。私の先輩は院卒でしたが、15点加算で最終合格していました。
なるほど
大した点数でもありませんし、気にしすぎるべきではなさそうですね
教えていただきありがとうございます
院卒だけど0っす笑
今年得点比率が変わっていますけど、総得点としては変化するんでしょうか?
もし減少するとかなら英語加点が大事になってくるんですかねー
工学大卒で、教養30専門30でした。1次通ったとは思うんですが、英語の加点が15点しかないこともあって2次での逆転が心配です。政策論文の対策、皆さんどうされてますか?
大卒化生薬で教養28専門21なんですけど、落ちますかね??
例年なら大丈夫そうだけど平均次第ではぎりぎりかもしれません
そうですよね、覚悟したほうが良さそうですね。。
仮にギリギリで1次通過できても今年は逆転が難しいので、そういう意味では覚悟したほうがいいですね…
1次は通過してました、、
上で化生薬の難易度について聞いたものですが、専門は傾向も変わったように思いますし平均点がまだ見えないので、希望は捨てない方が良いと思います。
みなさんコメントありがとうございます。。
>> 40
院卒ならワンチャンありそうですけどね…
化生薬ってそんな厳しいのか....
化学系から公務員目指すのって色んな意味でコスパが悪いと思ってます
化生薬はじめ化学系公務員は需要に対して対象学部の学生が多すぎるんだと思います…難儀ですね
ところで話題は違うんですが、皆さん政策論文の対策どうされていますか?
参考になるものが何も無く困っているところなんですが…
市販の参考書と過去問ですね…技術系は政策論文であまり差がつかなそうなのでやり込んではないですが…
ありがとうございます。
政策論文について言及している市販の参考書ってあったりします?
私は、論文・面接で問われる行政課題・政策論のポイント、という本を参考にしています。政策論文を含めた行政としての議論の考え方などが紹介されていて、官庁訪問やGD対策にも参考になると思います。ただ、政策論文の問題演習の本ではないので、演習の際の参考として使う感じになると思います。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
院卒工学のボーダーってどれくらいになりますかね
4割強くらい?
政策論文試験で答案を書く際の段落構成はどのようにするのが良いと思いますか?
前受けた時は普通の小論のように話の切れ目ごとに区切って書きました
例年に比べて大卒工学の合格者数多いのに、院卒工学めっちゃ少ないのなんだこれ
そもそも受けてない…?