- 自分は「官僚など」の意味が「官僚とその代替職」を主に指し、「文化人とその代替職」を含まない認識をしています。
そのため、提案内容だと、認識と違う意味に受け取れてしまいます。 - 元の文化人などを含むを加筆した内容から「官僚など」の意味を変えないで欲しいと思います
高レベル強化 ―― 官僚など
データ駆動型論理ループ ―― 官僚など(文化人などを含む)
とする。必要であればGlossaryで「官僚など」を「官僚と官僚代替職を指す」と補足したらいいと思います
「官僚など」のこのwikiを見てる人の一般的理解がどうなのかで変わると思ってます。自分が特殊なのであれば、提案の変更内容で問題ないです。ただ、頻度が多いので短くしたいから意味が違ってもGlossaryで変えてしまえばいいというのには反対です。それであれば別の用語をまた別途探すべきかと思います
通報 ...
7762b@8dc78さんへ:
私は能動的な説明をお願いしました。そこはおかしいとか、ここが分かりにくいとかの指摘をされた途端に全然別の話を始めることを繰り返すような受動的な説明ではなく、自身の主張が筋道だっていることを自身の側から語ることで、説明してほしいのです。
結論を単に出すのではなく、その背景にある理論を説明したり、結論の妥当性を示す根拠を添えるなどして、説得力を補強する余地があるようにも思えますが、そういったことをもうしなくてよいのでしょうか。
(ややこしい話の気配はしてるのですが、丁寧に進めないと後から面倒がでかくなって再発する種類の議論、決め事に見えるので)横からフォローというかサポートだけさせてください。邪魔になる、なりそうなら引っ込みます。
管理者さんが7762b@8dc78さんに話してほしいこと、自分が聞きたいことは、7762b@8dc78さんがご自身の認識の1に至った根拠・背景(一番聞きたい)と、それと元にした、今の「提案」よりも良いと考えた解決策です。
周りの人の意見に合わせるのではなくデータに基づいて自信をもって主張してもらえると嬉しいです。(例えば、どこそこのファイル群で○○という変数で使われていて類似には他にもxxや△△といった表記もありゲーム内で区別されてるので一緒にすると■■のようなパターンで勘違いが発生する、なのでwikiとしてはhogehogeとした方が良いと考える、あるいはデータを基にベン図を書くとか。)
管理人と利用者は対等ではない、という認識は前提とした上で「他の参加者が発言することは自由です」という文句を信じて一言。その「提案」には能動的な説明がされているでしょうか。「官僚など(ただし文化人などは含まない)」という表記は筋道だっていて合理的であり、「官僚など(文化人などを含む)」という表記は筋道だっておらず非合理的であるという主張の根拠はなんでしょうか。「提案」に能動的な説明があるのであれば対案にもそれを求めることは妥当ですが、現状「提案」自身にも“能動的な説明”はされていないように感じます。どっちでも大差ないから管理人権限でこっちに決めるよ、という論法であればそれも正しいですし皆も納得すると思いますが、提案は合理的であり対案は不合理であると主張するのは些か乱暴が過ぎるように思います。最初から議論などするつもりがなく決定権は管理人にあるという姿勢でしたら申し訳ございません。