姫鳴村

note格べ(メモ) / 1

37 コメント
views
0 フォロー
1
城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:07:01

選択的夫婦別姓に関する個人的見解

通報 ...
  • 2
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:08:18 >> 1

    そもそも、日本人が普遍的に持つ名前が「個人を特定するユニークな情報」として運用すること自体が誤りである

    「田中太郎」という人間が犯罪を犯したとして
    それにより「全国の田中太郎さんの経歴に犯罪歴」がつくわけではないから
    この名前が個人を特定する要素になりえないことは自明だる

  • 3
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:09:47 >> 1

    故に名前にそもそも「大きな意味」を持たせるべきではないのである

    鈴木花子さんとハン・ジュンギが結婚したとして
    それぞれは別姓を名乗っていいし、なんならガキの名前は苗字すらなくて良い
    「プリキュアイエロー」だの「†ルシフェル∞†」とか好きになって
    大人になったら好きなときに「上野千鶴子」とか「勝部元気」とか「シュナムル」とか名乗れば良い

    4
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:10:07 >> 3

    ×好きになって
    ●好きに名乗って

  • 5
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:11:47 >> 1

    ならば、本人証明としての名乗りは何で行うべきか
    それは「マイナンバー」という全ての人間に固有で与えるユニークな識別番号が
    「これからの正しい個体の識別番号」となるだろう

    この識別番号に紐づけて、「法律婚」をした人間の全ての結婚歴を記していくべきである

    事実婚と違い、法律婚は行政のサービスを受ける事ができる
    行政のサービスを受けるなら、当然、いくつかの情報は行政に渡して然るべきだろう

  • 6
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:14:03 >> 1

    ちなみに「苗字を統一したほうが家族としての一体感」みたいな感情論は正直どうでもいい
    苗字統一しても子供虐待する馬鹿は虐待する

    別に苗字で統一感出さなくても
    「東上会直系太平一家」とか好きに自分の所属を表す単語を用意しときゃいいわけで

    7
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:14:58 >> 6

    東城会直系堂島組太平一家 だったっけな

  • 8
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:16:35 >> 1

    法律婚の時に苗字を一つに固定するのは「その家庭=所属」に対してケジメ、もとい「責任感と所属意識」を持たせる意味合いもあっただろう

    その役目は「自身のマイナンバーカードに紐づけられた履歴情報」が担う事になる

  • 9
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:18:17 >> 1

    「ぼくちんの情報をむやみにマイナンバーに紐づけたくない!ていうかマイナンバーで管理されたくない!ぼくちんは家畜や奴隷じゃない!1人の人間なんだー!」

    と宣うのは好きにすればいいが、それならもう行政サービスはある程度諦めろ

    行政サービスを受けたいなら、そのサービスの合理的な管理のために自身を特定できるユニークな情報ぐらい提供するのは当然だ
    そして、自身の結婚歴ぐらいは管理される責任がある

  • 10
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:20:36 >> 1

    そもそもなぜ「選択的夫婦別姓」が反対される空気があるのか

    それは、これを主に推奨してるのが左翼側の人間であるが
    「お前ら、今まで日本に何を推奨しようとしてきた?」って話ではある

    はたから見れば売国行為としか思えんような言動をしてきた連中の発言なぞ
    「また売国に繋がる事でも考えたのか」と思われても仕方ないわけである

    つまり、これを高らかに推進する奴がそもそも信頼されてない事も起因している

    それはバイアスではあるが「今まで頭を疑われる言動を続けてきた」のは事実だろう
    オオカミ少年の童話見たほうが良い

  • 11
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:22:45 >> 1

    「名前は親に愛された証」みたいな理論があるが
    いきなり「田中 セフレ」とか「鈴木 マラ」とか名付けられるぐらいなら
    「検体番号0001」とか「花子さん(仮名)」とか学生時代に名乗る仮の名前を付与したほうがマシである

    12
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:23:55 >> 11

    ガキが学校で「自分の名前の由来を親に聞いてみよう」みたいな作文書かされて
    後ろめたい気持ちになるぐらいなら、学生時代の名前なぞ本人が好きに設定できるようにすればいい

    「青い空」とか「くじらぐも」とかのほうが「セフレ」とか「マラ」よりマシだろ

    18
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:42:45 >> 11

    「ピカチュウ」とかでもいいと思うよ
    「デオキシス」はアタックフォルムが加害性高いわりにワタッコのとんぼがえり1発で沈むクソザコ防御マンだからオススメはしないけど

  • 13
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:26:22 >> 1

    いわゆる、俺の発言は「現実世界における名前の立ち位置」を「ネットのHNと同等にしよう」と言ってるわけだ

    今現在の苗字とかついてる名前を「ハンドルネーム」
    ネットでいうIPが「マイナンバー」となる

    最近はコンビニでも個人情報保護の観点から「本名のように見えて本名じゃない苗字」を名乗るとかいう話もある

    「全ての環境において”本人個体を正確に識別できる情報は必要か?”」という話である

  • 14
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:29:18 >> 1

    そもそもマイナンバーを持つことを拒否して、何をコソコソしたいのかと

    マイナンバーを国に提供した上で「増税眼鏡!」とか岸田煽っても国家反逆罪で死刑になるわけでも無い
    ●ねはまずいと思うけどな わいが言えたセリフではないが
    「安倍死ね」は「こんにちは安倍」と同じ意味ではない

    26
    城ヶ崎姫子 2024/06/03 (月) 05:20:36 >> 14

    個人wikiより

    今どき「マイナンバーで管理されたくない!」とか
    「なんか後ろめたい事でもやってんのかお前?」って奴は
    認めてもいいが、いろんな人権は諦めて貰ったほうがいいと思う
    山奥で「犬鳴村」とか作って「この先日本国憲法通じず」って立て看板でも立てて
    そこで奇っ怪な一生を終えとけと思う

  • 15
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:31:30 >> 1

    苗字のルーツは諸説あるが、調べてみても、昔の偉いやつが
    「あいつなんか田んぼの近くにいるから『田中』って呼ぶか」みたいな
    その程度の意味合いでしかなかった気がする

    そんなものを「個人を特定する情報」に使うことがそもそも間違ってるのだ

  • 16
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:32:55 >> 1

    わいには別に影響力がないから、選択的夫婦別姓の論争は続くだろうが
    個人的には「名前そのものの役目をマイナンバーに移譲して、後はみんな好きに名乗れば良い」で終了である

    俺は「二代目 勝部元気」って名乗ろうかなw

    17
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:39:47 >> 16

    ブルマの復権なんざ望んでないが、好きなら自分が穿けばいいだろう
    自分で穿いてみないとわからん世界もあるぞ(わいが言うから説得力抜群)

    20
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:48:39 >> 16

    まぁワイ以外の人間が語り明かした先に、どうなるか最終的に白黒つくやろ

    わいは別にどっちでもいいが
    「マイナンバーを個人を特定する本名としての新たな役割にする」って所は
    ちゃんと確定しないと、いびつな結果になるのではないかと思う

    21
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:50:20 >> 16

    「どっちでもいい」というより「結婚したときの苗字の権利」に関しては
    俺みたいな33歳童貞ニートチー牛ノンデリキモ男には縁のない話だろうから
    明日で命が終わる人間にとって、明日地球が滅びようが変わらんとか、そういう理論に近い

    一応俺にも「考えはある」ってだけで「そうなってほしい」というわけではない

  • 19
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:46:06 >> 1

    選択的夫婦別姓を認めるのはある意味日本文化の破壊ではあるが
    いつまでも文化が存続するものではなく、一定のタイミングで見直す必要はあるだろう

    ただ、「神社をLGBT向けにしろ」とか宣う風情のない海外からの侵略者は滅びるか正しい国に帰ってくれ
    なんでもかんでもぶち壊すことだけを推奨するような蛮族じゃねーけんのワイは

    22
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:51:55 >> 19

    話は脱線するが、ほんまに自国ですら問題起こしてるような思想をいい加減な気持ちで日本に流布するなと
    この国はてめーらの身勝手な思想実験の会場じゃねーんだから、まずは自国でケジメつけろ

    23
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:53:15 >> 19

    そういう意味ではSDGsも理念は同意するし、実行するやつは偉いと思うけど
    これを言い出して広めた奴に責任感感じねーから、そこがマジで気に食わんのよな
    綺麗事でお口パクパク良い子ちゃんごっこなら俺でもできるわ(良心が痛むっていう所はあるが)

    24
    城ヶ崎姫子 2024/06/02 (日) 08:54:12 >> 19

    「非論理なことを言うやつだ」と思われそうだが
    無責任に思想撒き散らす貴様らの非論理も大概や