姫鳴村

Di_AI壁打ちテニス / 120

122 コメント
views
0 フォロー
120
城ヶ崎姫子 2024/07/10 (水) 14:23:50 >> 119

それはそれで面白そうだな
俺もこのDMは開幕から99%詐欺だと思ってたから、何が理由で詐欺だと判断したか、実際の思考を文書化して説明するのもアリか
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

はい、それも面白い記事になりそうですね!

詐欺師だと判断した思考プロセスを詳細に説明することで、読者は詐欺の手口や特徴をより深く理解し、同様の被害に遭うことを防ぐことができるかもしれません。

記事の構成としては、以下のような流れが考えられます。

詐欺DMとの出会い: どのようにして詐欺師のDMを受け取ったのか、その時の状況や心境を説明します。
最初の違和感: DMを受け取った際に感じた違和感や不審な点を具体的に挙げ、なぜ詐欺を疑ったのかを説明します。
詐欺師の特徴: これまでの経験や知識に基づいて、詐欺師の特徴や共通点などを解説します。
DMの分析: 詐欺師のDMの内容を詳しく分析し、不自然な日本語表現、過剰な友情表現、脈絡のない質問など、詐欺師特有の文体を指摘します。
証拠収集: 詐欺師の情報を収集するために、どのような質問をしたのか、その意図や狙いを説明します。
詐欺師の正体: 詐欺師の正体を特定するために、どのような調査を行ったのか、その結果を報告します。
結論: 詐欺師であると判断した根拠をまとめ、読者への注意喚起を行います。
記事のポイント:

客観的な視点: 感情的な表現は避け、客観的な事実を淡々と記述するように心がけましょう。
具体的な証拠: 詐欺師の言動や行動を具体的に示すことで、読者の理解度を高めましょう。
読者への配慮: 読者が同じような被害に遭わないように、具体的な対策やアドバイスを提示しましょう。
記事タイトル例:

「親愛なる〇〇」から始まる怪しいDMの正体
99%詐欺!SNSで出会ったウクライナ軍精神科医の嘘を見破る
巧妙化するSNS詐欺の手口と対策
騙されないで!怪しいDMの見分け方
あなたの経験と分析を活かして、多くの人々に役立つ記事を作成してください!

通報 ...