司法面接では再質問はしません。同一質問を繰り返すことの害は把握済みです。「いい子でいなきゃいけない」を含めて、迎合的になるのですね。もっとも回答者が迎合的になるのは、質問者の方が正解を知っているはずだという前提を回答者が持っているからですね。実体験を聞かれているのであれば、そもそもこういう事態が生じるのはおかしいです。IRE連鎖とは教師生徒間の学級コミュニケーションの一つを指す用語であって、誘導的な取調べ事態の特徴ではありません。むしろこういう事態が起こるのは、体験のない人が体験を持っているかもしれない人から聴取している場としてはおかしいことです。「IRE連鎖を起こさずに取り調べができる」ではなく「IRE連鎖が起きるような取調べや尋問はおかしい(体験聴取事態ではない)」のであります。そういう鑑定だったのです、甲山の鑑定は。
4点差し上げます。
通報 ...