きらファン完全攻略 wiki議論場

編集議論版 / 255

477 コメント
views
0 フォロー
255
252 2021/04/30 (金) 13:49:17 修正 91885@1b694 >> 252

有難うございます、キャラ(各ユニット)毎の情報なら「実装」が適切だろう、というのは、なるほどです。

厳密な統一基準を示すなら「召喚に初登場した日」になると思いますが、ユーザ的には「どのイベントで登場したのか」のほうがニーズが高いようにも思うので、イベントの開始日のほうがすっきりするように思います。

ただ、イベントにまったくリンクせず突如実装された例があったら困りますね。あったっけ。
(リリース初期実装は、もちろんイベントにリンクしてないですね。それは承知してます)
きららとランプの【クロスキャラ】は、イベント内容には直接関係なかったですが、アイテムドロップボーナスの観点では2020クリスマスイベントにリンクしてました。こういうのもちょっと扱いに困りそう。

逆に「召喚初登場日」に統一する場合、「ピックアップ召喚の開始は第2弾だったが、非ピックアップで第1弾でも召喚対象になっていた」みたいなケースには注意が必要になりますね。
公式のお知らせではピックアップ対象しか追えず、全召喚対象リストはもう見られないので…

うう、思ってたよりめんどくさい。
緩い基準でケースバイケース対応するしかないかな。

通報 ...
  • 256
    名前なし 2021/04/30 (金) 21:37:46 1229c@d81ae >> 255

    確証はないが、限定ならピックアップされている召喚以外では出現しない、恒常なら同イベントの召喚第1弾の時点で第2弾以降のピックアップキャラも低確率ながら出現する、だったような?
    星5に関しては「実装状況一覧」のページを写せばよいかと。星4は…

  • 257

    そうか、星5は「実装状況一覧」に既に「実装時期」の情報あったのですね。
    個人的には各キャラ情報にも「実装時期」があったほうがいいと思うのですが、そうすると、これも「似たような情報があちこちに散らばっちゃってる」問題の一つになってしまいますかね。

    うーん、もう少し皆さんの意見聞きたいです。
    とはいえ、特に反応ないのなら、見切り発車で、取り掛かれるところから取り掛かっちゃう方向で(GW後半くらいまで待ちます)

  • 259
    名前なし 2021/05/02 (日) 04:04:29 cc3d5@2d073 >> 255

    いいんじゃないでしょうか、似たような情報があちこちに散らばることのデメリットなんて一切ない(と個人的には思ってる)ので特に問題はないと思います。
    量が莫大なのと星4は調べるのに多少手間がかかるので長い時間をかけてやっていかないといけないですね。