アプリはちょっと触ってはいたけどハマらなかったなー
数年ぶりに東方やったら腕落ちすぎィ!
梅雨イベント(という名の前段作戦)始まりましたよーんE3までは甲で行くけどもE4はちょっと悩み中でち
お、イベントか?
札が怖くて中々出撃が躊躇われる...札7枚も覚悟してるけど圧倒的に手持ち不足
バンドリのオリ曲むっちゃカラオケはいってるな
元々音ゲーが(ヾノ・∀・`)デキナイナイ の人← RPGとかアクション1人用ゲームやってる事が昔から多いですなぁ マルチゲームとかでも本当極一部の身内としかボイチャ也しないミュート勢ですし
最近のarcaeaは譜面難易度ぶっ飛んだの結構出てきてるしなぁ。 根本的に追い付かない譜面出てきた
何だかんだ音ゲーとしてもしっかりできてるで。
まぁ、アイマス系統と一緒でゲーム要素よりキャラクター面を押し出してるからそこはね?
とりあえずバンドリは弾きだけどうにかできれば問題なさそうなんだよなぁ。 譜面の難易度はarcaeaのが明らかに高いし。
うーむその貪欲さはすごい()
部屋で吸えるカラオケはっけーん
ベランダに出ないと吸えねぇんだよなぁ
Hard offに偶々1500円で売ってて気になったじゃない!(結局買ってない) まぁまぁ、カラオケに行けるようになっただけ良いじゃないのーW たばこは家でも吸えるわけだし
カラオケ屋が軒並み禁煙でつらたん
今からでも遅くないからやるんだよ!
SFCはMother2とドンキーしかやってなかったから...
タクティクスオウガやってないとか人生の5%くらい損してるんだよなぁ
ちなみにどっちもプレイした事ない奴← みん決音ゲームとか見てるんでプレイした事は無いけど曲とか作曲者は知ってるっていうパターンが結構ありますな
ん、あれ、オウガシリーズは岩田・崎元コンビか。 なんで植松さんだと思ってたのかね。つか、スクエア系列の作品露出多いんだからそもそもオウガシリーズはないやろ。 とおもって調べたらこれはクロノトリガーと混ざってるな
あれ?タクティクスオウガの作曲者ってヴァルキリアの人ではなかった?リメイク版だけだったっけ...記憶が曖昧()
私は植松さんって言えばタクティクスオウガなんだよなぁ
植松さんってFFのイメージがでかいけどDeemoとかヴァーミリオンもやってると聞いてちょっと驚いた記憶ですねえ
バンドリ結構楽しいってか、曲が普通に良い。 つか、植松さん噛んでるなら良曲揃いで当然なんだよなぁ
音ゲーといえば昔TVで(頭に定点カメラ追って視線を記憶する)音ゲーの種類によって見る視線が360度違うってのを聞いて面白かったですねぇ。初心者からすれば譜面を見る事しかしない訳だし
音ゲーのヤバイ人たちが、色んな音ゲーさわると良いって言ってたからバンドリ始めてみたけど、ノートの流れ方が違うだけで結構操作感変わるな。
なんか見ないうちに曲増えてない?? 仕事が原因で指痛めてるからいまゲームは封印中ですよハイ
因みに新アルバムの状況
一方その頃まっくす司令は音ゲー練習中であった。 やっとDantalionがAA乗った。 親指勢の意地だなこれは
おかしい...卵焼きくれる子しか来ない??アメリ艦カモン!!??
描けば出るで
フレッチャーが出ない... たすけておくれ...
Arcaeaの大型アプデ来てたわ。 そして難易度のランク分けが変わった。 9~10の間が細分化された感じ。 Gloryの10とIZANAの10は解せない。あれ10+だろ。 あと新曲の10+は普通にムズイ というか、最近搦め手譜面が増えてきた
Scpとかオカルト系を混ぜこんだかんじ。 今作はその続編で、正直前作やってないと話は分からんと思う
前作のはSCP物なのかな?ゲーム画面見ただけだとサッパリゲーム性が分かんない...複雑そう
戦闘処理がTRPGぽいってだけで、テーブルトーク成分は無いで
人狼すら苦手な自分だからTRPGなんて絶対無理ですなぁー...
管理シミュレーションだった前作と違って、今作はTRPGテイストのカードバトルだな。 スキルカードの効果値をダイス判定。 結構運が絡むけどまぁまぁ
Lobotomy corporationの続編なんやで☆
アプリはちょっと触ってはいたけどハマらなかったなー
数年ぶりに東方やったら腕落ちすぎィ!
梅雨イベント(という名の前段作戦)始まりましたよーんE3までは甲で行くけどもE4はちょっと悩み中でち
お、イベントか?
札が怖くて中々出撃が躊躇われる...札7枚も覚悟してるけど圧倒的に手持ち不足
バンドリのオリ曲むっちゃカラオケはいってるな
元々音ゲーが(ヾノ・∀・`)デキナイナイ の人←
RPGとかアクション1人用ゲームやってる事が昔から多いですなぁ
マルチゲームとかでも本当極一部の身内としかボイチャ也しないミュート勢ですし
最近のarcaeaは譜面難易度ぶっ飛んだの結構出てきてるしなぁ。
根本的に追い付かない譜面出てきた
何だかんだ音ゲーとしてもしっかりできてるで。
まぁ、アイマス系統と一緒でゲーム要素よりキャラクター面を押し出してるからそこはね?
とりあえずバンドリは弾きだけどうにかできれば問題なさそうなんだよなぁ。
譜面の難易度はarcaeaのが明らかに高いし。
うーむその貪欲さはすごい()
部屋で吸えるカラオケはっけーん
ベランダに出ないと吸えねぇんだよなぁ
Hard offに偶々1500円で売ってて気になったじゃない!(結局買ってない)
まぁまぁ、カラオケに行けるようになっただけ良いじゃないのーW たばこは家でも吸えるわけだし
カラオケ屋が軒並み禁煙でつらたん
今からでも遅くないからやるんだよ!
SFCはMother2とドンキーしかやってなかったから...
タクティクスオウガやってないとか人生の5%くらい損してるんだよなぁ
ちなみにどっちもプレイした事ない奴←
みん決音ゲームとか見てるんでプレイした事は無いけど曲とか作曲者は知ってるっていうパターンが結構ありますな
ん、あれ、オウガシリーズは岩田・崎元コンビか。
なんで植松さんだと思ってたのかね。つか、スクエア系列の作品露出多いんだからそもそもオウガシリーズはないやろ。
とおもって調べたらこれはクロノトリガーと混ざってるな
あれ?タクティクスオウガの作曲者ってヴァルキリアの人ではなかった?リメイク版だけだったっけ...記憶が曖昧()
私は植松さんって言えばタクティクスオウガなんだよなぁ
植松さんってFFのイメージがでかいけどDeemoとかヴァーミリオンもやってると聞いてちょっと驚いた記憶ですねえ
バンドリ結構楽しいってか、曲が普通に良い。
つか、植松さん噛んでるなら良曲揃いで当然なんだよなぁ
音ゲーといえば昔TVで(頭に定点カメラ追って視線を記憶する)音ゲーの種類によって見る視線が360度違うってのを聞いて面白かったですねぇ。初心者からすれば譜面を見る事しかしない訳だし
音ゲーのヤバイ人たちが、色んな音ゲーさわると良いって言ってたからバンドリ始めてみたけど、ノートの流れ方が違うだけで結構操作感変わるな。
なんか見ないうちに曲増えてない?? 仕事が原因で指痛めてるからいまゲームは封印中ですよハイ
因みに新アルバムの状況
![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/kancolle_chat/s/10d56e1e87faf.jpg)
![画像2](//pic.zawazawa.jp/files/kancolle_chat/s/40a543871556d.jpg)
一方その頃まっくす司令は音ゲー練習中であった。
やっとDantalionがAA乗った。
親指勢の意地だなこれは
おかしい...卵焼きくれる子しか来ない??アメリ艦カモン!!??
描けば出るで
フレッチャーが出ない... たすけておくれ...
Arcaeaの大型アプデ来てたわ。
そして難易度のランク分けが変わった。
9~10の間が細分化された感じ。
Gloryの10とIZANAの10は解せない。あれ10+だろ。
あと新曲の10+は普通にムズイ
というか、最近搦め手譜面が増えてきた
Scpとかオカルト系を混ぜこんだかんじ。
今作はその続編で、正直前作やってないと話は分からんと思う
前作のはSCP物なのかな?ゲーム画面見ただけだとサッパリゲーム性が分かんない...複雑そう
戦闘処理がTRPGぽいってだけで、テーブルトーク成分は無いで
人狼すら苦手な自分だからTRPGなんて絶対無理ですなぁー...
管理シミュレーションだった前作と違って、今作はTRPGテイストのカードバトルだな。
スキルカードの効果値をダイス判定。
結構運が絡むけどまぁまぁ
Lobotomy corporationの続編なんやで☆