名前なし
2020/10/31 (土) 18:51:16
37c9b@30d9e
相手に訴えるときはわかりやすい方がいいって言うけどさー、結局そいつの理解できる範囲内でしか理解できないままじゃダメなんじゃね?
通報 ...
凍結されています。
「CMを作るときは偏差値40の人に分かるように」って奴か。問題視されたけどある意味真理だよなぁ
偏差値20じゃなかったか?
偏差値40で分からないとなると、大体4割前後の人は分からないことになるからな…学力の指標である偏差値を例えにするのが適切かはさておき
偏差値云々はともかくとして見たけど考えないと分からないなんてのはCMとしては失敗だわな
偏差値高い人が見ても理解できないCMばっかりの会社がありましてね... 日清っていうんですけど()
アレは偏差値うんぬんとは全く別の意味だと思う
もっとストレートにバカでもわかる広告をって言ってた気がする
書く時に偏差値20でも分かるくらいにしろみたいなのは言われたことあるな。理解する気がそもそもない相手もいるけどそれは別問題
たしかに理解する気がなかったら偏差値がいくらあっても関係ないわなぁ
偏差値20ってもう白紙提出してるようなレベルだろうから、それで理解というのもよくわからん話だが
(´・ω・`)20は例えでそ。要は馬鹿でもわかるようにしろってことよ
理解する気がそもそもないやつはCMとして訴えたい相手としては対象外なので気にしなくていい
書き手がそもそも馬鹿だと伝わらない
理解する気のあるおバカを相手にしているつもりでってことやろな
広告とかは偏差値40ぐらい向けにみたいな話は聞くが
上の枝見てなかった
例えば自分が学校のクラスで何か広く伝えたいすときどうすりゃいいかって考えればって感じ
3つの子供でも解る様に書け。
「小学生が分かるように」が最上
「中学生でもわかるように」が三隈