PCOT関連の掲示板

PCOTの感想、質問、バグ報告受付 / 520

744 コメント
436885 views
1 フォロー
520
しろ 2022/09/04 (日) 22:03:45 32cc6@b5d78

本日DLさせていただいて触っていたのですがフリー選択後毎回設定がデフォルトに戻ってしまいます
新規に設定を作ってあるにも関わらずデフォルト動作がデフォルトしか選べないです
環境はwindows11 管理者権限で起動しています

毎回タイトル設定>編集の順で動作させればちゃんと動くのでとりあえずこれで使っています(とても便利です!)

通報 ...
    • 521
      ぬるっぽ 2022/09/05 (月) 12:05:14 >> 520

      しろ様
      お返事が遅くなり申し訳ありません。
      状況がよく分かっていないので、設定周りの仕様について細かく説明させて頂きます。
      長くなると思いますが、PCOTを便利に使うには必須の知識なのでどうかお付き合いください。

      PCOTには大まかに分けて二種類の設定が存在します。
      一つはフリー選択の設定で、もう一つが固定翻訳の設定です。
      フリー選択の設定はプロセス共有で9個(デフォルト設定を含めた場合は10個)設定枠があります。
      それに対して固定翻訳はプロセス固有の設定で設定枠は固定翻訳毎に1つしか存在しません。

      【新規設定の追加方法】

      「フリー選択の場合」
      画像1
      上図にある追加ボタンから追加

      「固定翻訳の場合」
      画像1
      上図にある新規作成ボタンから追加

      上側の画像は「フリー選択設定名称」と名のある通り、フリー選択設定のみを追加する機能です。
      下側の画像は固定翻訳専用の設定です。設定の追加は新規作成ボタンを押した時のみ追加されます。

      【翻訳時に任意の設定を選んで翻訳する方法】

      ここからが主題ですが、先にも書いた通りフリー選択と固定翻訳は似て非なるものです。
      大まかには以下の違いがあります。

      フリー選択・・・全てのプロセスで共有し、その都度自由に翻訳範囲を選択して翻訳
      固定翻訳 ・・・対象プロセス固有の設定で、予め指定した翻訳範囲を翻訳

      以上を踏まえて、各設定を選択した状態で翻訳する方法は以下の通りです。

      「フリー選択の場合」
      フリー選択の動作設定は2パターン選択する方法があります。

      パターン1:システム設定から「フリー選択時のデフォルト動作設定」の項目よりフリー選択設定を選択
      画像1

      パターン2:フリー選択時(画面が薄暗くなった時)にキーボードの「0~9」のボタンを押す
      画像1

      パターン1でもパターン2でもフリー選択時の設定は固定されるので、シームレスに変更できるパターン2を推奨しています。

      「固定翻訳の場合」
      固定翻訳で翻訳する場合も2パターン翻訳する方法があります。

      パターン1:PCOTのメイン画面からコンボボックスで任意のタイトルを選択し、翻訳ボタンを押す
      画像1

      パターン2:ショートカットキーを押す(Ctrl+Shift+[1~9])
      注意点として、固定翻訳の順番は登録順ではなくタイトル名の50音順なのでよく使う箇所は「1_会話」など
      先頭に連番を付けて命名することを推奨しています。以下は一例です。
      画像1

      最後にこんなややこしい仕様になっている言い訳をさせてください・・・。
      PCOTはハウルの動く城みたいにどんどん機能を追加、あるいは機能の統廃合を繰り返してきました。
      理由として、単純に公開当初のPCOTでは主にOCRの読取精度の面で対応できないゲームが増えてきたからです。
      OCRの読取精度を向上するためのアプローチとして、PCOTでは画像加工、読取倍率の変更、OCRエンジンの選択、読取言語の選択など
      あらゆる設定を盛り込みましたが、これらの設定を保持できなくてはせっかく色々と設定できても意味がありません。
      特に試行錯誤を繰り返す画像加工などは毎度設定していたら切りがありません。
      そういう経緯があり、操作方法について理解し辛いことこの上ないですが、どうか使いこなして頂けると幸いです。

      522

      お返事ありがとうございます、わかりにくくてすみません
      ・「固定翻訳の場合」の新規で作った設定が翻訳ボタンを押すたびに空欄になってしまう
      ・起動するたびに作った設定が消える
      という感じです

      523
      ぬるっぽ 2022/09/06 (火) 06:35:16 修正 >> 521

      固定翻訳の後にフリー選択をした場合にフリー選択の設定になる(コンボボックスが空白になる)のは仕様(※)です。
      (※)翻訳ボタンはフリー選択、固定翻訳問わず直前の動作を再現する機能のため
      逆に、固定翻訳だけを繰り返してコンボボックスが空白になってしまったり、PCOTを起動する度に設定が消える場合は不具合です。
      ・・・が、こちらでは再現できませんでした。

      問題を切り分ける為、まず固定翻訳の設定ファイルが存在することを確認して頂きたいです。

      「設定ファイルの場所」
      PCOTフォルダ
       dataフォルダ
        [対象プロセス名].cfg

      設定ファイルが存在しない場合は、恐らく設定ファイルの書き込みをミスっている・・・と思うのですが
      それだとエラーが出るのと、そもそも固定翻訳自体が機能しない筈なので書き込み自体は出来てると思うのですが・・・。

      もし存在した場合は、設定ファイルをメモ帳などで開いて一番下の方にあるTitleTableタグが登録されていることを
      確認して頂きたいです。
      ※「<Title>1_aa</Title>」となっているところが固定翻訳のタイトル名です。
      ※「NounTable」については、名詞登録した際に追加される設定ですが無くても問題ありません。
      画像1

      以上、お手数ですがご確認願います。

    • 706

      該当アプリの座標及びサイズ取得に失敗しましたと出るんですがどうすればいいですか?

    • 707

      すみません解決しました。

      708
      ぬるっぽ 2024/10/26 (土) 23:59:12 >> 707

      よくわかりませんが解決した様で何よりです。