でもに創作チャット会
創作活動に関する雑談エリア的な位置付け、及び創作者同士の交流エリアとなります。
創作に関する内容であれば一次、二次は問いません。また、物書きや絵描きに漫画は勿論、プラモとか、手芸とか……あらゆる創作活動をされている方に加えて創作活動をしてみたい、という方。普段とは違う(雑談スレ等)内容のコミュニケーション(それでも、創作方面へ偏るとは思いますが)をされたい方なども是非是非ご参加を。
創作物に関して、完成品だけではなく、途中経過を上げて意見を貰うのも有りです。また、自作品の宣伝(URL貼り付け可能なので)等も有りです(画像添付が可能です)また、本トピックとは別に、作品紹介専用トピックを作成しました。
文字茶参加者による、作品紹介トピック
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/8
創作者達の独り言スレ
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/9
中々創作者同士で話す場も中々無いと思いますので、ご参加のほどお待ちしております。
参加するに当たり、補足事項を以下に記載します。
1.レス内の『>>(半角数字)』アンカーは+をクリックする(ツリー表示)、若しくは名前欄の横にある矢印をクリックすること(複数返信可能確認!)で指定返信することが出来ます。
※でもにchに慣れている人はタイムライン形式にすることをお勧めします!
2.画像投稿は1回の投稿につき1枚まで可能、各画像はサムネイル表示されます。
禁止事項
誹謗中傷・暴言・煽り等の荒らし行為と判断されるような投稿は削除・規制対象となる場合があります。
すみません、眠すぎて即興散文詩書きました。おやすみなさい。
>> 2703
お、おおう。
ま、実際そうですね。キャラを作るってことは人生を作るということだから。
人は自分が見て、感じたものしか描くことが出来ない。
そうして今までの中で蓄積された感情を、経験を、体験を、知識を、理想を、現実を作品として出すのが創作者
人生の無常さや他人の無関心さ、比較される自分、比較してしまう自分。負けた自分、勝った自分、裏切った自分、裏切られた自分、捨てた自分、失った自分。人は生きる毎に欠けていき、欠けを埋めるか、欠けを認めるかして生きている。
そうして生まれるのが個々のキャラクターである。それに込めた時間が、情念が愛であり、哀かもしれませんね。
今日もお邪魔します、こんばんは
>> 2709
こんばんは。
雑スレが1スレ1000レスまで考えると意外に進んだのか、とふと感じた昨日だったり。
参考になること、ならないこと、色々ありますねやはり。
あと数時間で終わりか……。
質問なのですがみんなは戦闘描写、特にファンタジーみたいな人間同士以外にもモンスターとかと戦うような描写で参考になりそうな作品って、心当たりあります?
>> 2711
オープンワールド系のゲームは基本参考になりそう。
後はモンハン、モデリングあるFGOも想像はし易い方か。
あとは……彼岸島?
あれは、戦いというよりはクリーチャーの外見か。突出しているのは。
>> 2712
絵としての参考にはなりそう。
あと、上記の質問について小説とかテキストでの描写が参考になるのがあれば嬉しいです。
>> 2710
そうですね、ならないと思っても意外なところで思い出したりしてきっかけになることはありますので触れることは大事だと思います
>> 2711
うーん、具体例は挙げられないけどダンジョン探索ものとかどうですかね?
色んなタイプが出てきて奇襲のパターンとかもあるかと
>> 2713
というよりは漫画化されている作品と小説版の比較が一番良いかと。(そもそも、最近読めてない)
勿論、漫画家側の演出も多分にあると思いますが、文字で書かれた所で作者側でイメージできるのかという問題があります。
そういや、名前関連で少し相談があったのか。
タイトルの付け方とある人物の名前について
・タイトルはどのタイミングで付けますか?
分かり易さを重視しているか、それとも違う基準があるのか。
・不合理極まる社会の世直しをしたい人の氏名ってどんなのが挙げられますか?
*40代くらいの男性
世情 合理(せじょう ごうり)ってなんかね。微妙なんですよね。アイリだと女性っぽいし……
>> 2717
サブタイトルは話し考えてから付けますね
メインは逆でタイトルから話しを
その方向性に則るなら不条・理世(>ふじょうりせい)とか?
>> 2718
なるほど、不条理で苗字と名前跨って付ける、か。
他案として荒貝(あらがい)とか考えていましたけど、主人公にも当てはめること考えると違和感あったのでどうしようか迷っていたんですよ。
場合によっては四字熟語とかから持ってくるのもありか……なるほど。
氏名跨って書く考え方はなかったので参考になります。
>> 2719
それは良かった、大変そうですが頑張ってくださいね
>> 2717
タイトル、自分は作品テーマみたいな感じで最初のほうに着けちゃいますね
文章系タイトルにするなら、できるだけ大勢の人に分かる単語を使うor入れるようにはしてます
>> 2721
なるほど
そう言えば、文章系タイトルって今まで作ったことがなかったかも。粗筋とかを入れるイメージですが、あれもコツとかあるんですかね。悪い意味でのなろう系イメージがついてしまっていて、付けようと思えなくて……
>> 2722
自分もあんまり長いのは好きじゃないんですよね--とはいっても、どこからが長いと感じるかは人によって違うんですけど
自作例で恐縮ですが
「右手をねんざしたからギャルハーレムになった話」これがギリギリ
「異世界で館の主人になったんだけど、つよつよメイドたちに囲まれて生きていくことになりました 」これは長い
という感覚です
これ以上長くなるなら単語を厳選しちゃいますね
>> 2723
その辺り、同じ感覚ですね。読点のない一文くらいならまだいいんだけど
後者だとタイトルみただけで敬遠しちゃう……
>> 2724
そんな感じですよね。まぁただ、勝負する場所にもよるといいますか
ネット上での公開だとあらすじ説明レベルのタイトルが良しとされている風潮ですが、公募とかならキャッチーであればある程度は自由で良いのかなと思います
>> 2715
>> 2716
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
>> 2725
編集側の視点、ユーザ側の視点、作者側の視点色々ありますが、一度流行ったものをそのまま使い続ける風潮は好きじゃないなぁ。
最近、支部でやっている公募とかもやれてないから、今年はそれもやりたいけど、他にもすること沢山あるからなぁ……やるものやらないもの、きちんと取捨選択していかないと。
長いタイトルでも「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」みたいなセンスあるな思うような付けかたができたら嬉しいのにそんなセンスが自分にはない……
と、そろそろいい時間ですね。
また頃合いを見て開催しますのでよろしくお願いします。
本日はありがとうございました。<(_ _)>
お邪魔しました~
寝落ちしていた
お疲れ様でした!