最新の10件を表示しています。 すべて見る

    これといいF6Fといいゼロ戦に対抗するために作れられたとかいう完全な嘘話を言い出した最初のアホは誰なんだ -- [508] 2023-06-25 (日) 21:25:26

    世界の傑作機だとチャンスヴォードに客を取られないために設計を始めた的な事が書いてありますね。その過程でフォッケを調査して大いに影響を受けたと。1974年刊行の光人社「グラマン戦闘機」だと対ゼロ戦の為に設計したような記述になっててフォッケのフォの字も出てきません。 -- [509] 2023-06-25 (日) 22:44:14

    実際は「フォッケやゼロ戦やらの枢軸機を研究した結果、馬力過重、加速力、維持旋回率の関連と重要性に気付いて、それを設計に強く反映させた」くらいが真相なのかな?とは色々読んでて思う。(世傑も確かそんな感じで書いてた気がする)ただ、これが真相なら、なおさら格闘戦でゼロ戦に勝てるって評価は正しくないと思うのよね。維持旋回率が重要となるのは、「戦争」において当たり前の多対多だし。 -- [511] 2023-06-27 (火) 12:51:52

    馬力荷重重視ならもっとエネ保持もっと良くても良さそうなんですがなにか空気抵抗が高い史実でもあるんですかね… -- [513] 2023-06-28 (水) 21:55:57

    安定性がお亡くなりになってたからじゃないかな…改善されたとはいえ最後まで直線飛行難しかったみたいなパイロットの証言あるし… -- [514] 2023-06-28 (水) 22:06:53

    胴体短い機体に共通する安定の無さかな。風見安定が弱いんじゃない? -- [516] 2023-07-04 (火) 09:49:07

    エンジン-コックピット間を短くできないのに胴体短くするとな……と思ったけど、これエンジンとコックピットの間何入ってるんだっけ? -- [517] 2023-07-04 (火) 14:29:02

    断面図を見る限り過給器とオイルタンクだねぇ。尻尾が短いのはできる限り機体規模を抑えて空母の搭載機数を確保したかったように見えるな。 -- [518] 2023-07-04 (火) 14:47:48

    FM-2より小さいのな… -- [519] 2023-07-04 (火) 14:59:34

    ↑↑オイルタンクをそこに置きたくなるのは重心上わからんでもないな。過給器関係だとコックピット下(F6F)や胴体後方(P-47)に置くのがが正解な気がするけど、まあ後知恵だからなぁ。 -- [520] 2023-07-04 (火) 18:08:32

    胴体が短いのはリロイグラマンの旋回時には胴体を短くしたほうが空気抵抗が少なくなるという思想だとかなんとか。実際に効果があるかは謎。 -- [521] 2023-07-05 (水) 13:42:28

    ジービーレーサーとかI-16あたりで流行った手法だけど流石に古すぎるのではないか……。まぁ軽くはなるんだけどさぁ。 -- [522] 2023-07-05 (水) 17:20:46

    いや、短胴なのは空気抵抗とか軽量化というよりFM-2ぐらいしか戦闘機の選択肢がなかった護衛空母にも強力な艦上戦闘機を乗せるための小型化だから、副次的な効果はあるかもだけど主たる目的ではないと思う。40年には既に廃れてた設計を43年設計の機体に適用するとは思えないのよな。 -- [523] 2023-07-05 (水) 20:24:21

    ティーニーティムの位置が翼端過ぎない? あてずらいのなんの -- SB [515] 2023-07-04 (火) 09:42:20

    20㎜HEの威力上がった?いつも通り敵機に浴びせたら一瞬でバラバラに解体しまくってビビった -- [524] 2023-08-08 (火) 02:33:57

    20mm榴弾は先日Buffされました -- [525] 2023-08-08 (火) 11:33:29

    マジかよ気のせいじゃなかったトンクス -- [526] 2023-08-08 (火) 15:53:38

    基本味方が圧倒的に強いか敵が圧倒的に強いかで上昇するだけで何もできずに終わる事が多いんだけどみんなはこの機体で確実にキル取れてたりするの?今の自分の成績がしょうがない部分が多いのかどうかわからない -- [527] 2023-09-15 (金) 01:43:35

    機体性能についていろいろ言われているが普通にこの操作性と速度にエリコンM3が4門はバケモン。低空で雑に敵追い回してヘッドオン繰り返してれば十分活躍可能。 -- [529] 2023-10-20 (金) 15:04:30

    イスパノをエリコンと誤認したな!法廷で会おう! -- [530] 2023-10-20 (金) 20:26:45

    アンロックだけして買ってない海軍ジェットをセールでまとめ買いしようとしたらコイツが意味わからん所に挟まってて買えねえでやんの F7Fは開けてあったから無事買えたけどやっぱ今回のツリー再編やったやつバカなんだなって -- [531] 2023-11-05 (日) 04:41:17

    forum -- [532] 2023-11-05 (日) 04:52:58

    爆弾一個ずつ投下するようになったのね... おかげで機首上げする時にアホほどバランス崩して地面に突っ込んだわ笑 -- [533] 2023-12-06 (水) 00:38:19

    俺も激重ティニーティムロケットでこれ発生して先ほどバランス崩して地面とキスした -- [534] 2024-05-07 (火) 04:50:09

    他の主翼下一個ずつ投下族に比べても格段にバランス崩しやすいよなこいつ -- [535] 2024-05-07 (火) 12:47:47

    今まで日本とドイツ機乗ってきた関係上で、アメリカの20mmが全く当たらん… 照準距離400にしてもまだ機銃の間すっぽ抜ける感じがする。有識者どなたかいい設定教えて下さい -- [536] 2024-05-10 (金) 18:51:33

    個人的には一番偏差いるのが2号銃で間がMG151、AN/M3は一番初速速くて偏差いらずで当てやすいと思う。近い距離ならそこまで意識しないけど距離開くと顕著。ちな自分は全部600でやってる -- [537] 2024-05-10 (金) 19:38:49

    ホ5、MG151あたりの有効射程クソ短いやつらに慣れてるんだとしたら偏差の取りすぎだと思われ。AN君は各国20mmの中でも最高レベルの高初速+直線弾道だから、気負って偏差取ると全弾敵の前を通り抜けていきがち。あと垂直同期は切った方がいい。自分は垂直なし600mm。 -- [538] 2024-05-11 (土) 00:10:54

    交差距離400mなら当てにくさは関係ないと思う。敵機の翼幅にもよるけどよほど小型でなければ交差距離の2倍は有効射程だと思う。F8Fなら尚更 -- [539] 2024-05-11 (土) 00:25:42

    こいつで周りのメッサーやらなんやらを相手に5キル取った味方いてひっくり返った -- [540] 2024-05-12 (日) 00:17:57

    コイツの適正高度4000mくらいだけど、あんまり上取るの得意ではない感じ?ソ連機みたいに低空に誘い込んで水平方向への一撃離脱でキルとってくのがいいのかな? -- RB [541] 2024-05-21 (火) 23:43:03