エンブリオの情報と実体が等価的な話と、アリスが生まれたのが世界大戦的な話合わせて考えると、エンブリオって近代化によって神話とかが情報として機械に保存されるようになって生まれた感じなのかな? 本の中の登場人物がキャラとして登場するような感じのジャンルの世界
0号がアリスよりも前っぽい感じあるからエンブリオと言う種族の起源はもっと別な気がする。
0号が第0形態を提供したのか、全く別に発生した第0形態に0号が引かれて来たのかは何とも言えないけどな
グリマルキンの【八百万色】って自分はやおよろずの名のもとにって書いてあるから無限に増え続ける能力だと解釈してたんだけど 最大数八百万って解釈してる人がいて自分の解釈がおかしいのかなって定期的になるんだけど 実際問題どっちが正しいと思う?
>八百万の名の下に、無限に溢れる爪牙の災禍。 だからまあ無限じゃねえかな
○先々期文明兵器の燃費 (=ↀωↀ=)<僕達<無限>勢に対抗するために末期の兵器は出力上げたけど (=ↀωↀ=)<まだそれを供給するエネルギー源が足りなかったのがほとんど (=ↀωↀ=)<じゃあ何で僕達の方は大丈夫なのかって言ったら (=ↀωↀ=)<<無限エンブリオ>は能力の範疇ならば必要に応じてエネルギーをいくらでも捻出できます (=ↀωↀ=)<僕が無制限に増えたり帽子屋が武器コピペしまくるのもそういう仕様だから ( ꒪|勅|꒪)<……マジかヨ
確かに最大数無限っぽいか。
何気にグリマルキンの1番ヤバいところって無制限に増え続ける猫を全て単一意思の下に完璧に並行同時操作出来るところだと思うの
それな? 上司が複数いないから命令重複しないし、連携が訓練された軍隊を上回るし、えげつないな・・・・・・ しかも一体一体が伝説級だよ・・・・・・
オマケに全員が死兵 てか無限に増え続ける猫を完璧に操作し続けるとか、計測の仕方次第ではアルファオメガに匹敵する情報処理能力を示せると思うの
あとは物理無効系への対抗手段さえあればなぁ。
帽子屋のコピーの中にいい感じのないかね
【石と金は等価】を帽子屋に量産してもらえば…
それ出来たら世界中の生命体が消えてなくなりそう。 ・・・【アクラ・ヴァスター】は平然と残ってしまうか。
シュレディンガー・キャットさん【覇王】と戦う度に十円禿できてそう。
無限って自分の管轄ならいくらでもリソース引っ張ってこれるらしいし、その気になればアリスは【覇王】の量産、マッドハッターは【アルター】と無名の斧の量産、キャタピラーは惑星規模で自然を滅ぼして、クロノは宇宙一巡、みたいなこともできるのかな。
アリスがやってる事で確実なのは死した英雄で攻めてくるってことだから、存命の【覇王】を出せるかはギリ不明だけど【龍帝】は行けると思う なんなら死んでる歴代【龍帝】の軍勢とかしてきそう
アリスの場合、死した英雄と「同じ性能の」って言ってるからコピーできるのはステータスだけで技巧、スキルと戦闘技術はコピーできない説がある
『戦争で死んだ自国民と同じ姿の兵士が無限に蘇りながら襲ってくる』なんて悪夢だよ。しかもどんどん増えるしー……」
あと肉体がモンスターの【龍帝】は作れるか不明、人間限定の可能性がある
クロノは今の世界時間30倍で限界になってるし、どの管理AIもリソースはあっても処理するための演算能力には限界があると思う
アルターと斧は格が高いからコピーできるか不明
いやクロノは戦争用にするとアバターが使えなくなるだけで本編前に3000倍にしてるからだから加速させようと思えば無限に加速させれるぞ
千倍は見た覚えがないけどどの辺で出た話か覚えてますか?
あれ本編前それくらい回してなかったっけ?俺の記憶違い?
シュウが千倍にしたら何日で〜、みたいなのはクローザーの時に行ってたりした
たしかキャットとクロノの対決ら辺で似たようなこと言ってたと思う。マスター達を向かい入れる準備のために時間加速しまくってたはず。
「彼らが訪れ、時間加速が三倍にまで落とせるようになって、僕はようやくこの体で動けるようになった!
「それが、戦争? <戦争結界>だと!? 前回の戦争、あれはまたあの日々と同じだった! あれが動けば、何も出来ない時間ばかりになる! 僕の自由はまたなくなってしまう!
配信開始までの時間加速は<戦争結界>と同じとは言ってる
自分の加速限定ならば千倍万倍も可能かな
冷静に考えると世界の時間を弄るって凄まじい演算が必要であろう事だからな。 個々の速度帯がそもそも違うし、星の動きが変わらなかったらダメだから文字通り宇宙全体、世界全体に常時かけ続けてることになる。 フーディエモンよりも単純な仕事量(演算量)だと多い説 フーディエモンは細かい仕事を山積みに並行作業させられてる感じだろうけど
確か実際に世界全体にかけてるはず 世界その物を対象にしてるから【邪神】にも三倍化が適応されてる
格が高いって言っても無限が作った最高傑作ってのが無限と同等なのか以下なのか次第だと思うんだよな。
簡単に複製なんかされたら〈鍛冶屋〉が可哀想だからできないで欲しいかも
〇質問です。マッドハッターって【アルター】のコピー出来なかったんですか?出来てたら【邪神】倒せそうだと思うんですけど… (=ↀωↀ=)<あいつ力持ちすぎた物品はコピーできない (=ↀωↀ=)<質より量の3Dコピー機
答え出たね。
伝説の武器って言ってたから伝説級まで複製できるとか?
あくまで武器を無限に作成できるって点に特化してるのか。なら「武器の再現・模倣」に特化すればいけるのかな?
伝説級をほぼ無限に生成操作出来る出力と演算力をほぼ一点特化させてると考えればそりゃ行けそう
〇SP1でクイーンは《等禍交換》を使えば【屍要塞】を滅ぼせると言っていますが、無敵の<イレギュラー>を一撃で滅ぼせる力でも、管理AI最強格には入れないのでしょうか? (=ↀωↀ=)<ハンプティ・ジャバウォック・バンダースナッチ (=ↀωↀ=)<この三体はどれ相手にしてもクソゲー強いられる (=ↀωↀ=)<前二人は延々後出しじゃんけんしてくる (=ↀωↀ=)<バンダースナッチはグーなのにパーをブチ破る
バンダースナッチってやっぱ単にデカいだけじゃない特殊なスキルもあるのかな?
《破壊権限》や《雲外蒼天》みたいなスキルを持ってそうなイメージ
それもってるなら【邪神】殺せんじゃね?って思ったけど、そういえば<終焉>の死骸の時にバンダースナッチ呼ぼうとしてたわ。同時に「大陸ごと潰れる」みたいなこと言ってたわ。
ドラム缶だし終焉だけ狙い撃ち、ってのが出来なかったんだろうなぁ
もしかしたらサイズ差に応じた《破壊権限》で敵の防御性能に応じて自動で巨大化みたいなスキルとか? <終焉>とぶつかるとどれだけデカくなるのか不明だから試せないみたいな。
レドキングはともかくドーマウスには勝てると言われてたしね
《感染城塞》の効果範囲を超える巨大質量で押しつぶすだけって可能性もあったと思うんだけどなんかもっとあるのかな?
あの巨体を動かす吸収しきれないほどのパワーこそが本質とか言い出すかも知れない
大きさとそれを動かす動力が特性だった場合無限のエネルギーで光速に到達するんだろうか
バンダースナッチの必殺スキル、「触れたものの情報を物理的にぶん殴る」説 つまり何らかのスキルによって物理攻撃が効かない相手であろうと、そのスキルの「情報」を粉砕することで無効化する カルルと衝突しても【ネメアレオン】の情報を直に粉砕して無効化できるし、ドーマウスにぶつかっても【シュヴァルツァー・トート】としての情報を殴ることでエネルギー吸収能力自体を粉砕する エンブリオにとって「物質」と「情報」は等価だから、物質と情報を区別せずに扱ってぶん殴るようなスキルが生えてもおかしくないし、エンブリオとしての基本特性の発展だから特化型が必殺スキルとして生やせるくらいのリソースしか使わない
ビフレスト封じでこれなら化身にも通じるって判断してたけど、管理AIって自分の分野なら無限にリソース引っ張ってこれるから出力勝負で負けると思うんだけど 一定空間内の空間系スキルを妨害するって出力無関係なのかな?
多分あの化身避けの技術の派生
まあ出力勝負になるなら普通に押し負けそうだけど、転移魔法の『いしのなかにいる』は出来ないとか仕様的に出来ないことはいくら出力上げても無理だろうからどう言った方法で転移対策してるか次第なんじゃない
空間に対する万能性という言葉通りなら中身入れ替えで転移の制限抜いてきそうだけどな
有り得そうなのは座標をおかしくしているとかか? 満たす系の場合ビフレストで出れなかったのが説明つかんのよな
ビフロストの転移もマクロコスモスの転移と原理が似ているそうだから、鳥籠の化身を研究した結果開発できた独自の技術かも 遮断結界の発生器は遺跡にあるから転移先の状況は関係ない仕組みっぽい
一定範囲から出さない 化身にも通用する ……元ネタは海竜王だったりせんか?
【救命のブローチ】が<終焉>の異物無敵を限定的に模倣した物らしいし空間作用に対して異物無敵を発生させてるとか?
後から
〇・質問なのですが、王国砦攻防戦のとき【水晶之調律者】が使っていた転移禁止の技術による阻害って ①ベルドリオンの持つ転移による離脱や《デルヴァスター》 ②キャスリングのスキル これらは、阻害されるのでしょうか? 特に前者は、阻害されたらベルドリオン詰む気がするのですけど… (=ↀωↀ=)<ベルドリオンの移動はともかく攻撃の妨害はあれだと無理です
こっち見つけたから異物無効関係ではなさそうな気がしてきた。
これ+出力負けを想定してるなら多分スキルキャンセル系じゃない 空間転移系でよく転移先の時空座標を〜、とかあるから、その座標を認識させない事で転移先に選べさせないとかそういう感じではなかろうか?丁度情報誤認系に特化した存在もいた事だし
でも単純な情報誤認系だとダッチェスと出力勝負になって負けそうな気もする。
ハンプティ、水槽とか泡とかボディとか考えると人魚姫あたりがモチーフなんじゃないかね
でも人魚姫にラーニング要素あるっけ… 魔女との取り引きとかか…?
人魚姫モチーフでなりたい自分になれる感じならそれでメタ特化いける。そうなると逸話的に最終スキルがやばそうだけど
人間への変身じゃなくなりたい姿になる、という要素の取り方をしてるんだと思う
なんか最終スキルは誰かの(失った)エンブリオになるみたいなことになりそうな予感もする
ハンプティの元マスター人魚症候群者の可能性
TYPE:インフィニット・ボディで人魚姫モチーフだと足が魚の尻尾にならない?
そう言う形態になってるだけだと思うよ 元々ボディにしては人間に似すぎだなと思ってたし
多分己のマスターの人間時代の姿を模倣してるんだと思う
万死と万姿はかけてるんだろうなーと思ってる
ゼクスのやつじゃん
ゼクスとハンプティ、本質的に同じギミックなんだろうね……
クマが挟まれるのだけはわかる
万姿を出でて一生に遇う 万死かけならこんな感じ?
アンデルセンの人魚姫は「(人間だけが持つ)魂を欲しがる女」なので、そのへんが哲学的ゾンビに絡んでくるかもね
こわー……そんな設定だったのか……
いや吸魂鬼的なあれじゃなくてね 本物の魂を持つ人間になりたいんだよね彼女は
アンデルセンの人魚姫がモチーフならハンプティはマスターであったときは魂あったはずだけど、人間としての生を終えて今は空のボディだけ残ったことになるのか 皮肉っぽいというかなんというか…
友達ができたせいで超級進化の可能性が下がったのを惜しいと考える管理AIもいるみたいだけどマスターの幸福最優先のアリスは喜ぶのかな?
エンブリオの情報と実体が等価的な話と、アリスが生まれたのが世界大戦的な話合わせて考えると、エンブリオって近代化によって神話とかが情報として機械に保存されるようになって生まれた感じなのかな?
本の中の登場人物がキャラとして登場するような感じのジャンルの世界
0号がアリスよりも前っぽい感じあるからエンブリオと言う種族の起源はもっと別な気がする。
0号が第0形態を提供したのか、全く別に発生した第0形態に0号が引かれて来たのかは何とも言えないけどな
グリマルキンの【八百万色】って自分はやおよろずの名のもとにって書いてあるから無限に増え続ける能力だと解釈してたんだけど
最大数八百万って解釈してる人がいて自分の解釈がおかしいのかなって定期的になるんだけど
実際問題どっちが正しいと思う?
>八百万の名の下に、無限に溢れる爪牙の災禍。
だからまあ無限じゃねえかな
確かに最大数無限っぽいか。
何気にグリマルキンの1番ヤバいところって無制限に増え続ける猫を全て単一意思の下に完璧に並行同時操作出来るところだと思うの
それな?
上司が複数いないから命令重複しないし、連携が訓練された軍隊を上回るし、えげつないな・・・・・・
しかも一体一体が伝説級だよ・・・・・・
オマケに全員が死兵
てか無限に増え続ける猫を完璧に操作し続けるとか、計測の仕方次第ではアルファオメガに匹敵する情報処理能力を示せると思うの
あとは物理無効系への対抗手段さえあればなぁ。
帽子屋のコピーの中にいい感じのないかね
【石と金は等価】を帽子屋に量産してもらえば…
それ出来たら世界中の生命体が消えてなくなりそう。
・・・【アクラ・ヴァスター】は平然と残ってしまうか。
シュレディンガー・キャットさん【覇王】と戦う度に十円禿できてそう。
無限って自分の管轄ならいくらでもリソース引っ張ってこれるらしいし、その気になればアリスは【覇王】の量産、マッドハッターは【アルター】と無名の斧の量産、キャタピラーは惑星規模で自然を滅ぼして、クロノは宇宙一巡、みたいなこともできるのかな。
アリスがやってる事で確実なのは死した英雄で攻めてくるってことだから、存命の【覇王】を出せるかはギリ不明だけど【龍帝】は行けると思う
なんなら死んでる歴代【龍帝】の軍勢とかしてきそう
アリスの場合、死した英雄と「同じ性能の」って言ってるからコピーできるのはステータスだけで技巧、スキルと戦闘技術はコピーできない説がある
あと肉体がモンスターの【龍帝】は作れるか不明、人間限定の可能性がある
クロノは今の世界時間30倍で限界になってるし、どの管理AIもリソースはあっても処理するための演算能力には限界があると思う
アルターと斧は格が高いからコピーできるか不明
いやクロノは戦争用にするとアバターが使えなくなるだけで本編前に3000倍にしてるからだから加速させようと思えば無限に加速させれるぞ
千倍は見た覚えがないけどどの辺で出た話か覚えてますか?
あれ本編前それくらい回してなかったっけ?俺の記憶違い?
シュウが千倍にしたら何日で〜、みたいなのはクローザーの時に行ってたりした
たしかキャットとクロノの対決ら辺で似たようなこと言ってたと思う。マスター達を向かい入れる準備のために時間加速しまくってたはず。
配信開始までの時間加速は<戦争結界>と同じとは言ってる
自分の加速限定ならば千倍万倍も可能かな
冷静に考えると世界の時間を弄るって凄まじい演算が必要であろう事だからな。
個々の速度帯がそもそも違うし、星の動きが変わらなかったらダメだから文字通り宇宙全体、世界全体に常時かけ続けてることになる。
フーディエモンよりも単純な仕事量(演算量)だと多い説
フーディエモンは細かい仕事を山積みに並行作業させられてる感じだろうけど
確か実際に世界全体にかけてるはず
世界その物を対象にしてるから【邪神】にも三倍化が適応されてる
格が高いって言っても無限が作った最高傑作ってのが無限と同等なのか以下なのか次第だと思うんだよな。
簡単に複製なんかされたら〈鍛冶屋〉が可哀想だからできないで欲しいかも
答え出たね。
伝説の武器って言ってたから伝説級まで複製できるとか?
あくまで武器を無限に作成できるって点に特化してるのか。なら「武器の再現・模倣」に特化すればいけるのかな?
伝説級をほぼ無限に生成操作出来る出力と演算力をほぼ一点特化させてると考えればそりゃ行けそう
バンダースナッチってやっぱ単にデカいだけじゃない特殊なスキルもあるのかな?
《破壊権限》や《雲外蒼天》みたいなスキルを持ってそうなイメージ
それもってるなら【邪神】殺せんじゃね?って思ったけど、そういえば<終焉>の死骸の時にバンダースナッチ呼ぼうとしてたわ。同時に「大陸ごと潰れる」みたいなこと言ってたわ。
ドラム缶だし終焉だけ狙い撃ち、ってのが出来なかったんだろうなぁ
もしかしたらサイズ差に応じた《破壊権限》で敵の防御性能に応じて自動で巨大化みたいなスキルとか?
<終焉>とぶつかるとどれだけデカくなるのか不明だから試せないみたいな。
レドキングはともかくドーマウスには勝てると言われてたしね
《感染城塞》の効果範囲を超える巨大質量で押しつぶすだけって可能性もあったと思うんだけどなんかもっとあるのかな?
あの巨体を動かす吸収しきれないほどのパワーこそが本質とか言い出すかも知れない
大きさとそれを動かす動力が特性だった場合無限のエネルギーで光速に到達するんだろうか
バンダースナッチの必殺スキル、「触れたものの情報を物理的にぶん殴る」説
つまり何らかのスキルによって物理攻撃が効かない相手であろうと、そのスキルの「情報」を粉砕することで無効化する
カルルと衝突しても【ネメアレオン】の情報を直に粉砕して無効化できるし、ドーマウスにぶつかっても【シュヴァルツァー・トート】としての情報を殴ることでエネルギー吸収能力自体を粉砕する
エンブリオにとって「物質」と「情報」は等価だから、物質と情報を区別せずに扱ってぶん殴るようなスキルが生えてもおかしくないし、エンブリオとしての基本特性の発展だから特化型が必殺スキルとして生やせるくらいのリソースしか使わない
ビフレスト封じでこれなら化身にも通じるって判断してたけど、管理AIって自分の分野なら無限にリソース引っ張ってこれるから出力勝負で負けると思うんだけど
一定空間内の空間系スキルを妨害するって出力無関係なのかな?
多分あの化身避けの技術の派生
まあ出力勝負になるなら普通に押し負けそうだけど、転移魔法の『いしのなかにいる』は出来ないとか仕様的に出来ないことはいくら出力上げても無理だろうからどう言った方法で転移対策してるか次第なんじゃない
空間に対する万能性という言葉通りなら中身入れ替えで転移の制限抜いてきそうだけどな
有り得そうなのは座標をおかしくしているとかか?
満たす系の場合ビフレストで出れなかったのが説明つかんのよな
ビフロストの転移もマクロコスモスの転移と原理が似ているそうだから、鳥籠の化身を研究した結果開発できた独自の技術かも
遮断結界の発生器は遺跡にあるから転移先の状況は関係ない仕組みっぽい
一定範囲から出さない
化身にも通用する
……元ネタは海竜王だったりせんか?
【救命のブローチ】が<終焉>の異物無敵を限定的に模倣した物らしいし空間作用に対して異物無敵を発生させてるとか?
後から
こっち見つけたから異物無効関係ではなさそうな気がしてきた。
これ+出力負けを想定してるなら多分スキルキャンセル系じゃない
空間転移系でよく転移先の時空座標を〜、とかあるから、その座標を認識させない事で転移先に選べさせないとかそういう感じではなかろうか?丁度情報誤認系に特化した存在もいた事だし
でも単純な情報誤認系だとダッチェスと出力勝負になって負けそうな気もする。
ハンプティ、水槽とか泡とかボディとか考えると人魚姫あたりがモチーフなんじゃないかね
でも人魚姫にラーニング要素あるっけ…
魔女との取り引きとかか…?
人魚姫モチーフでなりたい自分になれる感じならそれでメタ特化いける。そうなると逸話的に最終スキルがやばそうだけど
人間への変身じゃなくなりたい姿になる、という要素の取り方をしてるんだと思う
なんか最終スキルは誰かの(失った)エンブリオになるみたいなことになりそうな予感もする
ハンプティの元マスター人魚症候群者の可能性
TYPE:インフィニット・ボディで人魚姫モチーフだと足が魚の尻尾にならない?
そう言う形態になってるだけだと思うよ
元々ボディにしては人間に似すぎだなと思ってたし
多分己のマスターの人間時代の姿を模倣してるんだと思う
万死と万姿はかけてるんだろうなーと思ってる
ゼクスのやつじゃん
ゼクスとハンプティ、本質的に同じギミックなんだろうね……
クマが挟まれるのだけはわかる
万姿を出でて一生に遇う
万死かけならこんな感じ?
アンデルセンの人魚姫は「(人間だけが持つ)魂を欲しがる女」なので、そのへんが哲学的ゾンビに絡んでくるかもね
こわー……そんな設定だったのか……
いや吸魂鬼的なあれじゃなくてね
本物の魂を持つ人間になりたいんだよね彼女は
アンデルセンの人魚姫がモチーフならハンプティはマスターであったときは魂あったはずだけど、人間としての生を終えて今は空のボディだけ残ったことになるのか
皮肉っぽいというかなんというか…
友達ができたせいで超級進化の可能性が下がったのを惜しいと考える管理AIもいるみたいだけどマスターの幸福最優先のアリスは喜ぶのかな?