• 71
    denkado 2024/06/28 (金) 22:38:14

    最近、福井県で登録がありました。
    画像1

  • 72
    やっちゃんこたろう 2024/07/14 (日) 21:30:59

    パイロット位置とセンター位置を設定する時に使うツールがリリースされたようです
    利用者から要望があったのでしょうか

    https://github.com/arniemansell/fcbe

    これから、飛行場登録しようとする時は 便利かもしれません

  • 73
    denkado 2024/07/31 (水) 05:25:02

    現在の中部地方
    画像1

  • 74
    denkado 2024/09/12 (木) 14:57:29

    現在の登録飛行場。
    登録していなくてもフライトコーチは使えるので、実際にはもっと多くの人たちが体験しています。
    画像1
    画像2
    画像3

  • 75
    denkado 2024/10/22 (火) 20:26:45

    現在の関東地区の状況
    画像1

  • 76
    denkado 2024/11/02 (土) 09:38:44

    トピック衛星チェック&ミッションプランナーで衛星捕捉数確認コメント13に記載しましたが、
    滑走路の形状やフライトエリアの景色によって演技面が曲がってしまう事があります。
    フライトコーチの様な機材を使ってこれを確認しないと、間違った癖が身についてしまいます。

    ↓これはホームグランドの例で、右側の竹藪が距離感を狂わせます。
    画像1

    ↓この場所に行った事は無いですが、竹藪があったり滑走路が川に対して斜めになっているのが影響しそうです。
    画像1

    ↓こちらは堤防が湾曲している例。
    相当意識していないと堤防上を飛行してしまいそうです。
    画像1
    画像2

    正式な競技会となれば150mコース上に演技区域を示す標柱が必要になります。
    演技はこの標柱の真上で行うのが理想なので練習段階でも標柱が欲しいですが、現実は中々そうもいきません。
    そんなことからもフライトコーチによるチェックは必要です。

  • 77
    denkado 2024/11/04 (月) 14:26:41

    現在の東アジア地域の状況。
    画像1

  • 78
    denkado 2024/11/13 (水) 08:44:59

    スペインの現状。
    舗装された滑走路が多いです。
    画像1

  • 79
    denkado 2025/02/15 (土) 08:30:10

    現在、35カ国で330の登録サイトだそうです。
    画像1

  • 80
    denkado 2025/02/16 (日) 14:01:35 修正

    現在の日本の状況。
    画像1