14.91です。4鍵階段が非常に苦手で、ブルノイ赤を何度かやってみたのですが4打目でアタックが出たり、ラストで抜けまくったりします。 なにか意識すると良いポイント等はありますか?
原因としては①リズムキープが出来ていない②手の形が悪くて巻き込んでいるのどちらかが考えられると思います Blue NoizeのEXPERTの最後の階段でATTACKではなくMISSが出てしまうのはおそらく①の原因だと思いますので①→②の順に意識してみてください
①リズムキープが出来ていない →単純にタップに対する叩くリズムが合っていなくてATTACK、MISSが出ている 8分の表拍のリズムを意識してみてください(2つずつの塊を意識してみる)
②手の形が悪くて巻き込んでいる →手のひらや他の指が2打目や4打目(裏拍)のタップに反応してしまってATTACKが出ている 1本ずつの指で押す意識で練習してみましょう。手首が水平に近づくほど手のひら等がスライダーに触れてしまうので指だけが接地するような角度を意識すると巻き込みは減らせます。今机があれば左右2本ずつ指を出してみてどの組み合わせが最も叩きやすい、リズムが取りやすいか試してみてください。
余談ですがBlue NoizeのEXPERT譜面は階段の向きが偏ってるので定期的にミラーをかけると双方向の向きの階段が練習できます
リズムは合っているのに取れない、というパターンであれば「後ろにノーツがない側に狙いをずらす」「指をしっかり広げる」あたりを意識すると良いかと思います 1/4ノーツなど大きいノーツでの指押しは基本的にノーツの境を軸に指を広げて押す形になるかと思います 画像ではノーツの右端に触れると後ろのノーツを巻き込んでしまうため、境目よりも少しだけ左を軸とする事によってエイムを安定させやすくなります
逆に抜けてしまう場合は狙いが左すぎるか、指の間隔が狭く届いていないのかもしれません 1/4ノーツは意外に大きいので、指を目一杯開いても丁度いいぐらいの間隔になります
後は中指などが無意識に降りてしまい巻き込むことが稀によくあるので人差し指と薬指だけを動かす練習をしておくといいかもしれません
ありがとうございます!
レート16.7で旧15の鳥が無いのってやばいですかね?旧.9組も6曲しか鳥無いですし…… 同じくらいのレートの周りの人が割と鳥とってるので不安になって質問させていただきました
現在のレート16.94、べ枠平均17.05の者です 私は、現在のレートでも旧14.9の鳥は4曲ですし、旧15の鳥も持ってないので そこまで焦る必要はないと思いますよ。
同じレート帯の他の人と比べて旧15鳥が少ない(無い)ということは、その分他の人より旧14+をしっかり埋めているということです。その点は十分に誇っていいことだと思いますし、様々な譜面を詰めた努力は今後旧15を伸ばす際にもきっと役立つはずです。
お二方ありがとうございます! ちょっと自信を失っていたのですが焦らず気楽に行きたいと思います
特にこの譜面でって訳では無いのですが、紫解禁をしている時に意図せずスライド(たまにホールドも)から手が離れてアタミスが出ることが多いです。これって何が原因なのでしょうか?
同じ場所(ゲーセン、台)でいつもやっていますか? それならそのゲーセンの整備不良が考えられます。金台なのに銀台レベルの判定しか拾わず、整備が全然されてない台もごく稀に見かけます。その時は違くゲーセンに行く、または店員さんに整備をお願いしてみてください、大手のゲーセンならそのようなことは稀ですが、すぐ直してくれるところが多いです。
手袋をつけていますか? 手袋と鍵盤との相性が悪いとたまに外れたりする場合があります。手袋を公式の物やゲーセンで売っている音ゲー用のを買うと基本的にはそのようなことは起きません。手袋を着けているなら素手、または違う物で試してみては?
ちゃんと押せていますか? 上級者、初心者問わず起きることですが、細いスライドやホールドは、押してるつもりでもギリギリで押せてなく、すっぽ抜ける時があるのでしっかり確認したほうがいいです。 あとはスライド、ホールドを速く放しすぎなのかもしれません。
スライダーは16分割されていますが、その割れている部分は反応しないと言われています。普段はそんなことを気にしなくてもほとんど抜けないですが、指1本で押そうとするとたまに無反応になることがあります。 もしくは、スライダーに触れているつもりでも実際はその外側を触っていたということも考えられます。スライダーは長方形の形に並んでいますが、その前後左右にもスペースがあり、そこに触れても当然反応しません。もしかしたら気づかないうちにそういう部分だけに触れているのかもしれません。
ありがとうございます。丁寧にお答えいただいた後で後で申し訳無いのですが、私の場合だと終点前に離してしまうという意味で、押しているのに無反応になってしまうという 意味ではありません。
やはりそうですよね。確認してから答えれば良かったのですが想像で答えてしまいました。すみません。
もし終端でぴったり手を離そうとしているなら、譜面によりますがそれは止めた方がいいです。直後にノーツが無いなら終端までしっかり押し切ったのを確認してから手を離すことをオススメします。
質問です。 ”ももいろの鍵“のサビにあるair付き擬似折り返し地帯(伝わってくれると嬉しいです)が安定しません。 自分は片手をブンブン振りながらもう片手をどつくと言う脳筋戦法をしていました。 が、理論値している人たちの動画を見てみると全く違う運指を組んでました。が、見てもあまり分かりませんでした。 体力をどつき以上に消費せず、安定する運指を教えて欲しいです。
EXのおかげで全部擦ってもAJで通るはず 精度狙うなら誘導通り2個ずつ微縦連
あの密度でも擦れたんですね… ありがとうございます!今度やってみたいと思います!
のぼれすすめ高い塔のラスサビ前の広がっていくスライドが何回やっても抜けてしまう(後半(6~8レーン)の外側)のですが、こういった広がっていくスライドの押し方のコツを教えていただけますと幸いです youtubeのいくつかの手元動画を見てマネしてるのですが上手くいかずです
訂正 スライド→ホールド
上下に擦っても抜けるなら大きく動かしすぎてスライダー上の黒い部分までいっちゃってるのかも
バースのクラス認定の報酬は、ルミナスと同じですか?
主観的な質問になりますが、ペンセレ確定と超アバチャンの曜日って全国のマッチング成立率上がってますか?
A Site De La RueやAcid Godの折り返しフリックなどで発生する「判定が吸われる」という現象は、どういう原理で起こるものですか?スライダーの仕様に詳しい方ご教授願います
たまにエアーでアタックが出るんですが単純に上げるのが遅いからなんでしょうか?それとも他に原因がありますか?
単発のAIRでLATE ATTACKが出るなら単純に上げるのが遅い、FAST ATTACKなら振り下ろしで取ろうとして早く下ろしすぎた可能性があります。 複数個連続しているAIRの2個目以降でLATE ATTACKが出るなら、1個目で上げた腕がセンサーに残ったままで後から上げた腕の反応を阻害している可能性があります。
現在レート16.70付近、ベスト枠平均16.87なのですが、高難易度が苦手でベスト枠に現15以上の曲が無く伸び悩んでいます。 旧定数14.8、14.9でおすすめの曲がありましたら是非教えていただきたいです。
Hainuweleとかブラマジ、献身とかかな Hainuweleは総合力譜面だから地力上げにいいし次バージョンで15に行く可能性もあるので特にオススメです
14.91です。4鍵階段が非常に苦手で、ブルノイ赤を何度かやってみたのですが4打目でアタックが出たり、ラストで抜けまくったりします。
なにか意識すると良いポイント等はありますか?
原因としては①リズムキープが出来ていない②手の形が悪くて巻き込んでいるのどちらかが考えられると思います
Blue NoizeのEXPERTの最後の階段でATTACKではなくMISSが出てしまうのはおそらく①の原因だと思いますので①→②の順に意識してみてください
①リズムキープが出来ていない
→単純にタップに対する叩くリズムが合っていなくてATTACK、MISSが出ている
8分の表拍のリズムを意識してみてください(2つずつの塊を意識してみる)
②手の形が悪くて巻き込んでいる
→手のひらや他の指が2打目や4打目(裏拍)のタップに反応してしまってATTACKが出ている
1本ずつの指で押す意識で練習してみましょう。手首が水平に近づくほど手のひら等がスライダーに触れてしまうので指だけが接地するような角度を意識すると巻き込みは減らせます。今机があれば左右2本ずつ指を出してみてどの組み合わせが最も叩きやすい、リズムが取りやすいか試してみてください。
余談ですがBlue NoizeのEXPERT譜面は階段の向きが偏ってるので定期的にミラーをかけると双方向の向きの階段が練習できます
リズムは合っているのに取れない、というパターンであれば「後ろにノーツがない側に狙いをずらす」「指をしっかり広げる」あたりを意識すると良いかと思います

1/4ノーツなど大きいノーツでの指押しは基本的にノーツの境を軸に指を広げて押す形になるかと思います
画像ではノーツの右端に触れると後ろのノーツを巻き込んでしまうため、境目よりも少しだけ左を軸とする事によってエイムを安定させやすくなります
逆に抜けてしまう場合は狙いが左すぎるか、指の間隔が狭く届いていないのかもしれません
1/4ノーツは意外に大きいので、指を目一杯開いても丁度いいぐらいの間隔になります
後は中指などが無意識に降りてしまい巻き込むことが稀によくあるので人差し指と薬指だけを動かす練習をしておくといいかもしれません
ありがとうございます!
レート16.7で旧15の鳥が無いのってやばいですかね?旧.9組も6曲しか鳥無いですし……
同じくらいのレートの周りの人が割と鳥とってるので不安になって質問させていただきました
現在のレート16.94、べ枠平均17.05の者です
私は、現在のレートでも旧14.9の鳥は4曲ですし、旧15の鳥も持ってないので
そこまで焦る必要はないと思いますよ。
同じレート帯の他の人と比べて旧15鳥が少ない(無い)ということは、その分他の人より旧14+をしっかり埋めているということです。その点は十分に誇っていいことだと思いますし、様々な譜面を詰めた努力は今後旧15を伸ばす際にもきっと役立つはずです。
お二方ありがとうございます!
ちょっと自信を失っていたのですが焦らず気楽に行きたいと思います
特にこの譜面でって訳では無いのですが、紫解禁をしている時に意図せずスライド(たまにホールドも)から手が離れてアタミスが出ることが多いです。これって何が原因なのでしょうか?
同じ場所(ゲーセン、台)でいつもやっていますか?
それならそのゲーセンの整備不良が考えられます。金台なのに銀台レベルの判定しか拾わず、整備が全然されてない台もごく稀に見かけます。その時は違くゲーセンに行く、または店員さんに整備をお願いしてみてください、大手のゲーセンならそのようなことは稀ですが、すぐ直してくれるところが多いです。
手袋をつけていますか?
手袋と鍵盤との相性が悪いとたまに外れたりする場合があります。手袋を公式の物やゲーセンで売っている音ゲー用のを買うと基本的にはそのようなことは起きません。手袋を着けているなら素手、または違う物で試してみては?
ちゃんと押せていますか?
上級者、初心者問わず起きることですが、細いスライドやホールドは、押してるつもりでもギリギリで押せてなく、すっぽ抜ける時があるのでしっかり確認したほうがいいです。
あとはスライド、ホールドを速く放しすぎなのかもしれません。
スライダーは16分割されていますが、その割れている部分は反応しないと言われています。普段はそんなことを気にしなくてもほとんど抜けないですが、指1本で押そうとするとたまに無反応になることがあります。
もしくは、スライダーに触れているつもりでも実際はその外側を触っていたということも考えられます。スライダーは長方形の形に並んでいますが、その前後左右にもスペースがあり、そこに触れても当然反応しません。もしかしたら気づかないうちにそういう部分だけに触れているのかもしれません。
ありがとうございます。丁寧にお答えいただいた後で後で申し訳無いのですが、私の場合だと終点前に離してしまうという意味で、押しているのに無反応になってしまうという
意味ではありません。
やはりそうですよね。確認してから答えれば良かったのですが想像で答えてしまいました。すみません。
もし終端でぴったり手を離そうとしているなら、譜面によりますがそれは止めた方がいいです。直後にノーツが無いなら終端までしっかり押し切ったのを確認してから手を離すことをオススメします。
質問です。
”ももいろの鍵“のサビにあるair付き擬似折り返し地帯(伝わってくれると嬉しいです)が安定しません。
自分は片手をブンブン振りながらもう片手をどつくと言う脳筋戦法をしていました。
が、理論値している人たちの動画を見てみると全く違う運指を組んでました。が、見てもあまり分かりませんでした。
体力をどつき以上に消費せず、安定する運指を教えて欲しいです。
EXのおかげで全部擦ってもAJで通るはず
精度狙うなら誘導通り2個ずつ微縦連
あの密度でも擦れたんですね…
ありがとうございます!今度やってみたいと思います!
のぼれすすめ高い塔のラスサビ前の広がっていくスライドが何回やっても抜けてしまう(後半(6~8レーン)の外側)のですが、こういった広がっていくスライドの押し方のコツを教えていただけますと幸いです
youtubeのいくつかの手元動画を見てマネしてるのですが上手くいかずです
訂正
スライド→ホールド
上下に擦っても抜けるなら大きく動かしすぎてスライダー上の黒い部分までいっちゃってるのかも
バースのクラス認定の報酬は、ルミナスと同じですか?
主観的な質問になりますが、ペンセレ確定と超アバチャンの曜日って全国のマッチング成立率上がってますか?
A Site De La RueやAcid Godの折り返しフリックなどで発生する「判定が吸われる」という現象は、どういう原理で起こるものですか?スライダーの仕様に詳しい方ご教授願います
たまにエアーでアタックが出るんですが単純に上げるのが遅いからなんでしょうか?それとも他に原因がありますか?
単発のAIRでLATE ATTACKが出るなら単純に上げるのが遅い、FAST ATTACKなら振り下ろしで取ろうとして早く下ろしすぎた可能性があります。
複数個連続しているAIRの2個目以降でLATE ATTACKが出るなら、1個目で上げた腕がセンサーに残ったままで後から上げた腕の反応を阻害している可能性があります。
ありがとうございます!
現在レート16.70付近、ベスト枠平均16.87なのですが、高難易度が苦手でベスト枠に現15以上の曲が無く伸び悩んでいます。
旧定数14.8、14.9でおすすめの曲がありましたら是非教えていただきたいです。
Hainuweleとかブラマジ、献身とかかな
Hainuweleは総合力譜面だから地力上げにいいし次バージョンで15に行く可能性もあるので特にオススメです