楽曲コメントページ
決勝見返したときに気づいたんだけど、開幕のメトロノーム音やばすぎる
あれは配信の微妙なズレと反響でディレイに聞こえただけじゃないかな…さすがに
製作者はじゃコレかな
見た目以上に難しいパターンな気がする
Testify移植するな勢と移植してくれ勢双方を納得させる手段は無いと思ってたけどこんなことしてくれるとは やばすぎる
現地勢の動画見たけど最後発狂終わったあとの余韻でみんな静かになるのすごい良いな
そもそも光って神に等しくなって世界と同化したはずなのにクロスオーバー企画とはいえこんなあっさり元の姿に戻ってええんかという思い 侘棄とか識眼とかマヤもいるのに…むしろ最近売ってる物のプロモとしてはそっちの方がよかったんじゃないか
ストーリー完結後の世界線じゃなくてifとかパラレルワールドなんじゃない?
Void氏2曲目の15+は笑う
これ定数いくつだろうか… さすがに15.5だと思うけど…
ダナーンより強そうだから15.6だと予想
Tuathaとコレ傾向全然違くないか?
背景がメタヴァ地上編なのが仕様かどうか気になる。MIRシリーズ新規グラ&ストーリー追加の伏線とかだったら嬉しい。
譜面定数オーバーパワーから計算しましたが15.5でした
告知画像のレートが15.50になってたのって定数のネタバレだったんかな?
伏線って言いたかったんかな
GEMINI-M-みたいにWORLD'S END 招専用楽曲としてAstral音源が実装されそう
触ってきたけど中盤のトリル→エアー付き縦連地帯見た目以上にやばすぎる 180でやらせていい配置じゃない
15+では珍しく全くフィジカル必要ないから地力が技術に偏ってる人は稼げそう
赤の定数が気になる
赤14.4です
配置がエクストラを全体的にキショくして指押し難易度も上げてる感じ 思ったよりクソ難しいって感じる人多そう
大会で見たときより数倍配置のクセが強かった これよく初見で押せてたなあの人たち…
正統派寄りでありながら技術譜面の極致って感じでX7124が出た時を彷彿とさせる 今の定数に全く文句は無いがPARADISEぐらいの頃なら14の恥って言われてた気がする
14.1で鳥がレート最大の頃なら言われそうだけど14.0だったらパラロスでも普通に上位寄りの評価されると思う
当時の旧wikiとかtwitterって16分割タプスラの少なさだけでだいぶ過小評価される傾向あったからな、キリングが良い例 宿星だって最初の最初はラスト噛み合い待ちすれば弱い方って言われてた(当時はとりあえず7500出せれば良かったのはあるが)
15+の合作曲の中で(合作名義があるMisoilePunch♪を除いて)唯一アーティスト名に「vs」が入っていない 2人仲良く作ったんだろうなあ(?)
赤譜面14.4マ?流石に稼ぎでしょ
最後の方で5000点以上溶けるんだが。 やばすぎる
赤譜面14.4にしては簡単すぎでは?
ラストがね…
訂正します。赤譜面14.4ではなく14.0でした
Arcaea側的にはVulcānusとかQuonみたいなコラボ企画の延長程度の認識なのかな
Arcaea側は余裕のコラボ最難関、なんならメインストーリー2章以降の曲の中で2番目の定数なのでインパクトありまくりです あとvsやってた時は公式Discordがお祭り状態だった
対岸の火事笑ってみてたら放火されました。
これ新曲枠に入らないの?
入りますね
関係ないんだけどこの人の新曲枠の独特すぎる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=chunithm%2F1738&h=350&size=10)
プレビュー
https://wikiwiki.jp/chunithmwiki
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
決勝見返したときに気づいたんだけど、開幕のメトロノーム音やばすぎる
あれは配信の微妙なズレと反響でディレイに聞こえただけじゃないかな…さすがに
製作者はじゃコレかな
見た目以上に難しいパターンな気がする
Testify移植するな勢と移植してくれ勢双方を納得させる手段は無いと思ってたけどこんなことしてくれるとは
やばすぎる
現地勢の動画見たけど最後発狂終わったあとの余韻でみんな静かになるのすごい良いな
そもそも光って神に等しくなって世界と同化したはずなのにクロスオーバー企画とはいえこんなあっさり元の姿に戻ってええんかという思い
侘棄とか識眼とかマヤもいるのに…むしろ最近売ってる物のプロモとしてはそっちの方がよかったんじゃないか
ストーリー完結後の世界線じゃなくてifとかパラレルワールドなんじゃない?
Void氏2曲目の15+は笑う
これ定数いくつだろうか…
さすがに15.5だと思うけど…
ダナーンより強そうだから15.6だと予想
Tuathaとコレ傾向全然違くないか?
背景がメタヴァ地上編なのが仕様かどうか気になる。MIRシリーズ新規グラ&ストーリー追加の伏線とかだったら嬉しい。
譜面定数オーバーパワーから計算しましたが15.5でした
告知画像のレートが15.50になってたのって定数のネタバレだったんかな?
伏線って言いたかったんかな
GEMINI-M-みたいにWORLD'S END 招専用楽曲としてAstral音源が実装されそう
触ってきたけど中盤のトリル→エアー付き縦連地帯見た目以上にやばすぎる 180でやらせていい配置じゃない
15+では珍しく全くフィジカル必要ないから地力が技術に偏ってる人は稼げそう
赤の定数が気になる
赤14.4です
配置がエクストラを全体的にキショくして指押し難易度も上げてる感じ
思ったよりクソ難しいって感じる人多そう
大会で見たときより数倍配置のクセが強かった
これよく初見で押せてたなあの人たち…
正統派寄りでありながら技術譜面の極致って感じでX7124が出た時を彷彿とさせる
今の定数に全く文句は無いがPARADISEぐらいの頃なら14の恥って言われてた気がする
14.1で鳥がレート最大の頃なら言われそうだけど14.0だったらパラロスでも普通に上位寄りの評価されると思う
当時の旧wikiとかtwitterって16分割タプスラの少なさだけでだいぶ過小評価される傾向あったからな、キリングが良い例
宿星だって最初の最初はラスト噛み合い待ちすれば弱い方って言われてた(当時はとりあえず7500出せれば良かったのはあるが)
15+の合作曲の中で(合作名義があるMisoilePunch♪を除いて)唯一アーティスト名に「vs」が入っていない
2人仲良く作ったんだろうなあ(?)
赤譜面14.4マ?流石に稼ぎでしょ
最後の方で5000点以上溶けるんだが。
やばすぎる
赤譜面14.4にしては簡単すぎでは?
ラストがね…
訂正します。赤譜面14.4ではなく14.0でした
Arcaea側的にはVulcānusとかQuonみたいなコラボ企画の延長程度の認識なのかな
Arcaea側は余裕のコラボ最難関、なんならメインストーリー2章以降の曲の中で2番目の定数なのでインパクトありまくりです
あとvsやってた時は公式Discordがお祭り状態だった
対岸の火事笑ってみてたら放火されました。
これ新曲枠に入らないの?
入りますね

関係ないんだけどこの人の新曲枠の独特すぎる