名古屋大学バドミントン部掲示板(2022年移行版)

名阪戦女子結果報告

0 コメント
views
0 フォロー

昨日、大阪大学にて名阪戦が行われました。
レギュラー戦
名古屋大学3-2大阪大学
D1高橋・伊藤2(11-21、21-17、21-18)1日浦・池田
D2福浦・永谷0(12-21、2-21)2諸星・森
S1高橋2(21-10、18-21、21-13)1諸星
S2伊藤2(18-21、21-10、22-20)1池田
S3永谷0(11-21、9-21)2日浦

講評
D1
1ゲーム目は体が動かないまま試合に入ってしまい
、ラリーのほとんどないゲームになってしまった。2、3ゲーム目は、少しラリーができたので、点が取れた。ダブルスらしい動きになっていないので、これから練習を重ねていきたい。1ゲーム目はアップ不足により足が動いておらず、ノータッチで決められる場面も多かった。2ゲーム目以降は自分が前に入って叩くという展開を作りたかったがつめるスピードやラケットが下がっていて前にただいるだけという状況になってしまうことが多かっだのでどのような球が来るのかを考えて対応したい。連携をして得点できるように練習していきたい。

D2
1ゲーム目は相手のミスで点が取れたが、2ゲーム目は攻められて前衛で浅くなって失点することが多かった。打たれたスマッシュを前衛がいないところに浅く落として攻撃の形を作れるようにしたい。また、サーブレシーブのレシーブでも前に落とすことを意識したい。1ゲーム目は相手のミスで得点できてきたが、2ゲーム目は同じ失点パターンが続き、点が取れなかった。
先に攻めている時はスマッシュが浮いていてバック奥に切り返されて、次に相手前衛に決められるパターンが多かった。相手に攻められるときは相手のスマッシュを触るのに精一杯ですぐに前衛に決められてしまうパターンが多かった。攻め続けられるような体勢やショット、前衛につかまりにくい返球などができるようにして、ラリーを続けて自分たちのペースで得点をできるようにしたい。

S1
1ゲーム目は自分のペースでプレーできたが、2ゲーム目は、体力がきれてしまった。もっと体力をつけたい。また、後ろばかりに球を上げてくる相手になにを打てばいいか分からなくなってしまった。自分の持っているプレーのバリエーションを増やして、スマッシュに頼らないプレーをする。

S2
球の下に入り込めずに横でシャトルを打って飛ばないため、その次の球で相手にスマッシュを打たれて決められる場面が多かったのでフットワークをもっと速くする必要があると感じた。ラリーの組み立て方も相手に読まれてる時があったので、どこに打つのかを悩ませるような配球にしていきたい。

S3
相手のサーブが高く、タイミングが合わずクリアが上手く飛ばせなかった。そこで飛ばそうとしてドリブンクリアになってしまい、早く触られて自分も追いつかないことが多かったので、高いクリアで大きいラリーができるようにしたい。

応援ありがとうございました。

伊藤
作成: 2024/06/23 (日) 10:50:17
通報 ...