その前に来年1月の中信大会の 御案内を致します⬇️を御覧ください
⬆️特に北アルプス大会・将棋部門の 参加資格者については御注視ください
それでは⬇️より本題に入ります
・画面1枚目 傳田寛人くんVS米田悦己くん 古牧と風越学園のエース対決 名人戦・選手権と2つの小学生大会では 米田くんが連勝しましたが今回は 3度目の正直で傳田くんの勝利。
今思えば苦手を克服した、この一戦こそが 後の傳田くん確変モード突入の狼煙と なったのかもしれません
・画面2枚目 準優勝の表彰を受ける古牧小学校チーム
桐沢理先輩の穴を皆で埋めて2年振りの 準優勝。その団結力は見事でした
そして3位に入ったのは南箕輪 村の学校としては木祖中学校以来の 躍進だったと思います
画面1枚目 栗岡滉くんVS渡辺真絃くん 南箕輪のエース・栗岡くんは副将に座り 自身のライバルにして優勝候補の主力である 渡辺くんと開幕戦で激突。この強敵を破り 波に乗った栗岡くんは7戦全勝の快調ぶり 南箕輪上位躍進の原動力となりました
画面2枚目&3枚目 3位の表彰を受け記念撮影で喜びを 露にする南箕輪小学校チーム。 4年生の栗岡くんが残っている今が 優勝のチャンスかと思います。しっかりと 戦力を整えて次回以降も頑張って欲しいです
・画面1枚目=4位の綿内小学校チーム
最終戦も勝てば準優勝でしたが競争相手の 南箕輪に惜敗。古牧も含め2敗に3校が並び 個人の勝ち星で上位入賞には届かず。 しかし流石に北村具房さんの教え子たち 総合力の高いチームでした。来年こそは!
・画面2枚目=軽井沢風越学園チーム 2チーム登場させた風越学園。来年は 米田くんが抜けますが前途洋々な下級生が 多く残り今後が楽しみです。また米田くんが 進級する事で竹中美晴さん等と組んで 久々に中学校の部に風越健児たちの勇姿が 見られるかもしれません。期待したいです
・画面3枚目=清明小学校チーム チームとしては1勝のみでした。しかし その1勝は準優勝校・古牧から得たモノ レベルの高いチームでありました
④での振り返りは、ここまでと致します 次の⑤が今年最後の回顧録となりそうです
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
⬆️特に北アルプス大会・将棋部門の
参加資格者については御注視ください
それでは⬇️より本題に入ります
・画面1枚目
傳田寛人くんVS米田悦己くん
古牧と風越学園のエース対決
名人戦・選手権と2つの小学生大会では
米田くんが連勝しましたが今回は
3度目の正直で傳田くんの勝利。
今思えば苦手を克服した、この一戦こそが
後の傳田くん確変モード突入の狼煙と
なったのかもしれません
・画面2枚目
準優勝の表彰を受ける古牧小学校チーム
桐沢理先輩の穴を皆で埋めて2年振りの
準優勝。その団結力は見事でした
そして3位に入ったのは南箕輪
村の学校としては木祖中学校以来の
躍進だったと思います
画面1枚目
栗岡滉くんVS渡辺真絃くん
南箕輪のエース・栗岡くんは副将に座り
自身のライバルにして優勝候補の主力である
渡辺くんと開幕戦で激突。この強敵を破り
波に乗った栗岡くんは7戦全勝の快調ぶり
南箕輪上位躍進の原動力となりました
画面2枚目&3枚目
3位の表彰を受け記念撮影で喜びを
露にする南箕輪小学校チーム。
4年生の栗岡くんが残っている今が
優勝のチャンスかと思います。しっかりと
戦力を整えて次回以降も頑張って欲しいです
・画面1枚目=4位の綿内小学校チーム
最終戦も勝てば準優勝でしたが競争相手の
南箕輪に惜敗。古牧も含め2敗に3校が並び
個人の勝ち星で上位入賞には届かず。
しかし流石に北村具房さんの教え子たち
総合力の高いチームでした。来年こそは!
・画面2枚目=軽井沢風越学園チーム
2チーム登場させた風越学園。来年は
米田くんが抜けますが前途洋々な下級生が
多く残り今後が楽しみです。また米田くんが
進級する事で竹中美晴さん等と組んで
久々に中学校の部に風越健児たちの勇姿が
見られるかもしれません。期待したいです
・画面3枚目=清明小学校チーム
チームとしては1勝のみでした。しかし
その1勝は準優勝校・古牧から得たモノ
レベルの高いチームでありました
④での振り返りは、ここまでと致します
次の⑤が今年最後の回顧録となりそうです