準決勝・決勝を駆け足で振り返ります
画面1枚目=準決勝の組み合わせ
画面2枚目 準決勝・吉川朔太郎くんVS金子巧磨くん
金子くんが中央の要所に打ち据えた攻防の 筋違い角を目掛けて5五まで突進した 吉川くんの銀。手番を握った時は 角を取ると思いましたが結局取るに至らず それが吉か凶かは判断が難しい所でした
試合の方は金子くんの勝利。 4年生にして見事に決勝進出を果たしました
準決勝・岡村奏汰くんVS傳田寛人くん
序中盤は岡村くんのペースに見えましたが 終盤に傳田くんが粘りを見せます 十八番の右玉は雪のカマクラのように 金銀5枚でガッチリとボディーガード そして満を持して敵本陣一段目に据えた 2枚飛車と継ぎ歩攻め。縦横から圧力を 掛けた複合攻撃が岡村玉を捉えました
現役の長野県アマ名人が初参戦した 小学生名人戦長野県予選。 それ程の強豪を倒した長野県の小学生の底力 今までに無かった事が次々と現実となった そう言う点で今回の大会は長野県将棋界の 歴史の中でも大きな1ページとなりました
決勝戦・傳田寛人くんVS金子巧磨くん
北信同士の決勝戦は確か4年振りだったか? その時は古林正義くんVS瀧澤峻平くんで 古林くんが勝ちましたが、その時と同じで 先輩の経験と意地が優る展開となります
優勝した傳田寛人くん
最後の最後で、やっと小学生の頂点に立った 傳田くん。喜びも一塩だった筈です これで同地区のライバル・高木雄哉くんや 黒岩琳太くんと実績でも肩を並べました 更なるライバルレースは中学生になる 来年以降も更に激化するでしょう
そして3月の全国大会での健闘を期待します
3位の岡村奏汰くん&吉川朔太郎くん
小学生大会最後の表彰を受ける両雄です この2人や優勝した傳田くんのみならず 今年の小学6年生は例年以上に粒揃いでした 中学に進学しても将棋を続ける子が何人に なるかは分かりませんが、出来れば続けて くれて更なる切磋琢磨して欲しいと思います
準優勝の金子巧磨くん
4年生で準優勝お見事でした。だが彼の 小学生チャンピオンを目指す戦いは これからが正念場です。これからの北信は 彼と渡辺真絃くんが中枢を担いそうです 何と言っても大人顔負けの実力者。少々の プレッシャーは頑と跳ね返して更なる 飛躍を遂げるでしょう。期待したいです
中信地区を始め他地区でも多くの新しい力が 着々と育ちつつあります。今回とはガラッと 顔ぶれが変わり新鮮な空気が来年の 小学生大会を包み込むでしょう。
記念撮影
以上で画像集を終わります 選手の皆様と運営スタッフの方々、そして 当掲示板の閲覧者の諸兄諸姉に感謝の意を 表しながら完結と致します
最後まで御閲覧ありがとうございました (完)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=azumino%2F289&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
画面2枚目
準決勝・吉川朔太郎くんVS金子巧磨くん
金子くんが中央の要所に打ち据えた攻防の
筋違い角を目掛けて5五まで突進した
吉川くんの銀。手番を握った時は
角を取ると思いましたが結局取るに至らず
それが吉か凶かは判断が難しい所でした
試合の方は金子くんの勝利。
4年生にして見事に決勝進出を果たしました
序中盤は岡村くんのペースに見えましたが
終盤に傳田くんが粘りを見せます
十八番の右玉は雪のカマクラのように
金銀5枚でガッチリとボディーガード
そして満を持して敵本陣一段目に据えた
2枚飛車と継ぎ歩攻め。縦横から圧力を
掛けた複合攻撃が岡村玉を捉えました
現役の長野県アマ名人が初参戦した
小学生名人戦長野県予選。
それ程の強豪を倒した長野県の小学生の底力
今までに無かった事が次々と現実となった
そう言う点で今回の大会は長野県将棋界の
歴史の中でも大きな1ページとなりました
北信同士の決勝戦は確か4年振りだったか?
その時は古林正義くんVS瀧澤峻平くんで
古林くんが勝ちましたが、その時と同じで
先輩の経験と意地が優る展開となります
最後の最後で、やっと小学生の頂点に立った
傳田くん。喜びも一塩だった筈です
これで同地区のライバル・高木雄哉くんや
黒岩琳太くんと実績でも肩を並べました
更なるライバルレースは中学生になる
来年以降も更に激化するでしょう
そして3月の全国大会での健闘を期待します
小学生大会最後の表彰を受ける両雄です
この2人や優勝した傳田くんのみならず
今年の小学6年生は例年以上に粒揃いでした
中学に進学しても将棋を続ける子が何人に
なるかは分かりませんが、出来れば続けて
くれて更なる切磋琢磨して欲しいと思います
4年生で準優勝お見事でした。だが彼の
小学生チャンピオンを目指す戦いは
これからが正念場です。これからの北信は
彼と渡辺真絃くんが中枢を担いそうです
何と言っても大人顔負けの実力者。少々の
プレッシャーは頑と跳ね返して更なる
飛躍を遂げるでしょう。期待したいです
中信地区を始め他地区でも多くの新しい力が
着々と育ちつつあります。今回とはガラッと
顔ぶれが変わり新鮮な空気が来年の
小学生大会を包み込むでしょう。
以上で画像集を終わります
選手の皆様と運営スタッフの方々、そして
当掲示板の閲覧者の諸兄諸姉に感謝の意を
表しながら完結と致します
最後まで御閲覧ありがとうございました
(完)