MSD第2掲示板

MSD回顧録(2024長野県支部対抗戦①)

10 コメント
views
0 フォロー

支部名人戦と別開催の効果なのか
25チーム75名の参加者が集いました
今回から、その戦いの様子を見ていきます

先ずは私が所属する塩尻支部から

MSD総統
作成: 2024/05/22 (水) 21:10:09
履歴通報 ...
2
MSD総統 2024/05/22 (水) 21:21:58 2a85d@aff82

画像1
画像2
画像3

3
MSD総統 2024/05/22 (水) 21:33:49 2a85d@aff82

塩尻支部は5チームを登場させました
Aチームは後述するとして先ずはBチームを

画面1枚目から
私(丸山佳洋)、黒岩泰さん、中沢拓也さん
2年振りの再結成。前回は3位と躍進した
強力トリオでしたが今回は3人共に
2勝3敗。チーム成績も、また然りでした

ただその後の黒岩さん、中沢さんの活躍は
目覚ましく黒岩さんは石川杯において
二段免状獲得戦で県小学生名人を倒して
3位入賞。更にアマ竜王戦中南信予選では
代表決定戦まで勝ち上がる奮闘ぶりでした

竜王戦と言えば中沢さんも高校竜王戦の
中南信予選を破竹の勢いで全勝突破
松本第一高の次期エース候補として
県大会でも大いに活躍して貰いましょう

ん?私(丸山)ですか?
私については後日必ず(^ー^;A

4
MSD総統 2024/05/22 (水) 21:38:56 2a85d@aff82

画像1
画像2
画像3

5
MSD総統 2024/05/22 (水) 21:54:58 2a85d@aff82

⬆️塩尻支部Cチーム(画面1枚目から)
松本仁志、宇川優輝、中條奏太の3選手たち

今回の塩尻支部は子供たちに1人でも多く
経験を積ませようという方針の下
小学生だけでも7人を登場させました
その意気を感じた松本さんが久々に参戦を
決意下さり本当に有り難かったです
松本さんには経験の少ない低学年の子たち
その彼等の精神的支柱になってくれる事を
期待致しました

観る将のイメージの強い松本さんですが
序盤・中盤・終盤いずれも厚さ及び圧力が
半端なく高いという印象です。

自信に満ち溢れた指し回しで白星を重ねた
松本さん。画面右側の岡村奏汰戦を
落としたのみの4勝1敗は見事な成績でした

6
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:02:22 2a85d@aff82

画像1
画像2
画像3

7
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:16:20 2a85d@aff82

塩尻支部Dチーム(画面1枚目から)
西村正和、田中颯、曲田悠人の3選手

西村さんは県大会には初参戦かと思います
その為、少しでも負担を軽減させたいと思い
やや大人しめな男の子と一緒にしてみました

しかしこれは全くの杞憂だったのか?
西村さん自身は連敗スタートながら
その後は3連勝で松本さんと共に勝ち越し
大将というポジションを考えれば
技術のみならず意思の強さも半端なし
という事です。来年以降も期待したいです

4人の子供たちは良く頑張りました。
なかなか勝てなかったのは経験不足だけ
その経験値も、これで一気に上がった筈
これからも練習を重ねれば必ず強くなります
自分を信じながら今後も頑張って下さい

最後はEチームを

8
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:21:56 2a85d@aff82

画像1
画像2
画像3

9
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:44:14 2a85d@aff82

⬆️塩尻支部Eチーム(画面1枚目から)
大和竜聖、松井翔吾、小松陸人の3選手

大和&松井くんにとっては小学生として
最後の大勝負。小学生団体戦で準優勝の
経験を持つ大和くん。後に長野県アマ
準竜王を倒した三浦愛加さん相手に
必死に食い下がる松井くん。
彼等はこの大会の翌月に中学生となり
中学生選手権でも奮闘していました
新しい環境で心身に磨きをかけて
ますます強くなって欲しいです

その2人より年下ながら大将に座ったのが
小松くんでした。開幕カードとなった
この川上諒くんとの戦いを勝利で飾るなど
最終的に2勝をマークしたのは見事でした

その後の彼の活躍には目を見張りました
先の県朝日アマA級に続いてアマ竜王でも
中南信予選を全勝突破で代表決定戦に進出
県大会切符こそ逃しましたが、県小学生の
選手権では3位に。中でもVS岡村奏汰戦は
終盤まで接戦を展開した末に千日手に
持ち込む大善戦ぶり。再戦は敗れましたが
後日すわ将棋フェスタで小学生高学年の部
で優勝。期待以上の成長を見せてくれました

10
MSD総統 2024/05/22 (水) 22:53:35 2a85d@aff82

塩尻支部から予選通過を果たして
準決勝進出を果たしたのはAチームのみ
でしたが4チーム共に良く健闘しました
特に子供たちは大きな大会、それも
普段より勝ち負けの重みが違う団体戦にて
強い人たちに沢山挑戦した体験は今後の
成長を促進する貴重なタンパク源に
なったと思います。

①で語る話は、ここまでです
他の支部については②で語ります