23認知科学概論

23年度「認知科学概論」 / 420

600 コメント
1991 views
0 フォロー
420
satsugakushinri 2025/01/20 (月) 22:48:30 >> 400

 郵便ポストの例で押さえてほしかったのは、知覚の発達は行為の発達が表裏一体でくっついているということです。どうしてポストがポストと知覚されるかというと、「郵送」という行為をアフォードするからです。ポストのスレッドに物を入れるということは、「入れる」ではなく「郵送」という行為となるのです。このように行為が変わることで、ポストはポストになります。もっともあなたがおっしゃるように、「郵送」の結果(入れたものが誰かに届く)がわかる前であれば、大人が子供の行為に一定方向の圧をかける(ゴミを入れさせない、届けたいものだけを入れる、など)必要はありますね。
 自分達の環境が規範で満ちていることが認識できてよかったと思います。
6点差し上げます。

通報 ...