Q240627
2025/01/17 (金) 12:20:25
c7ca2@d55a8
今回の講義で規範について学べた。規範というものは、単に与えられるものではなく、私たち一人ひとりがその形成に関与しているという点に気づかされます。また、規範を批判的に捉えつつ、自分たちの行為や言葉が新しい規範の創出に寄与できる可能性を感じました。規範を「相互行為」として考えることで、より柔軟で多様性を受け入れる社会のあり方を模索するきっかけになると思いました。
通報 ...
規範の生成に言及してくれたのは素晴らしいと思いました。自身の体験を事例に出すなどしてくれると、もっとよかったと思います。最後のは発展的課題ではありますが、「よいこと」「悪いこと」のように思えます。規範が相互調整によって成り立っており、また規範に適合するような相互調整をするという、規範と行為(および知覚)は相互依存的であるところまでは授業の範囲ですが、「よいこと」「悪いこと」がどうして出てくるかは、そのずっと先にあるトピックではないかと思います。考えなくていいわけではありませんが、一足飛びには行けないのであります。
6点差し上げます。