23認知科学概論

23年度「認知科学概論」 / 401

600 コメント
2002 views
0 フォロー
401
Q24149 2025/01/17 (金) 01:57:28

今回の講義を受けて、先生と生徒の会話の例に特に関心を持った。先生が、今回の講義はたくさんの人が来てくれて嬉しいと言い、生徒が、先生の講義は面白いですからねと言った例から本心なのか、皮肉なのかが分からないということが面白いと感じた。世間は話し合えば分かり合えるなどというが実際にはその言葉が嘘かほんとかなんて本人にしかわからないという事実が深いなと思う。また、人は規範に従って生活していて、様々な場面で規範があるなと感じた。規範を守ることにより人との信頼関係などに繋がると思った。小さなことから意識していきたい。

通報 ...
  • 421
    satsugakushinri 2025/01/20 (月) 22:48:45 >> 401

     先生と生徒の会話事例にあなたが面白さを感じたのは、理解というものが実に不確かなものである、いや不確かというより理解は存在しないからですね。規範というのはこのように、底が抜けているのです。それを絶え間なく、そして継続的な相互調整で、底抜けがないかのように振る舞い合っているのですね。最後が「よいこと」「悪いこと」になっているのが残念ですが。
    6点差し上げます。