WarThunder Wiki

P-40E-1 / 162

335 コメント
views
8 フォロー
162
名前なし 2018/04/09 (月) 18:55:14 修正 24f8c@30d42 >> 161

もしかして未改修とかか?だったら一部除いてどの機体も活躍できる気がしないのばっかだから改修済ましてどうぞ。爆熱エンジンはMECで対処可能だし、速度出ないとは言うが突っ込みがいいからそれを活かす感じで攻撃するのを意識するといいと思う。低速度じゃなかなか曲がらんけどある程度速度乗ってたらP-39と旋回戦出来るレベルには曲がる。上昇は並だから大体どの敵も普通に登ってたら同高度くらいにいると思うけど?

通報 ...
  • 163
    名前なし 2018/04/09 (月) 19:29:34 10803@efc18 >> 162

    爆装以外改修して使ってるが開幕から上昇しつつ接敵目指すと大抵出遅れて上を取られる。迂回上昇しようにも上るのに時間掛かるから試合終わってる。旋回に関しては曲がらんとは思わないが頭上がったりふらついたりで追いきれない方が問題。MECは試してないがそれで解決する?

  • 164

    というかRBにおいてエンジンの温度管理は継戦能力やスペックの引きだしに関わってくるから超重要だぞ。空冷じゃあんまり気にならんかも知れんけど液冷でMECするのとしないのとじゃ段違いだから液冷は自分はMEC必須だと思ってる。RBだと敵対国はソ連・ドイツ・日本、稀にイギリスだけどソ連はそんなに登ってくるやつはいない、というより登ってもエンジンがすぐ息しなくなるから上はほぼ取れると思う。ドイツ・日本は同高度で会敵できれば突っ込みと速度で千切れる千切れる機体が殆どだからまずは同高度で様子見、イギリスはスピットが厄介だけど下手に曲がってエネルギーロスしなければエネルギー戦で勝てる。だいたい国ごとの対処はこんな感じかね。いざとなったらブローニング多重搭載を活かしてヘッドオンも有り。自分の中ではオールマイティに活躍できる機体だと思ってるし成績もキルレ3超えてて納得してる。

  • 165
    名前なし 2018/04/22 (日) 23:53:59 014e3@90075 >> 162

    クロニクル陸SBで今日MECデビューした者だけど、燃料混合比は低空なら多めで動き(音?)が何かおかしくなったら調整するって感じで分かりやすいが、プロペラピッチやラジエーターは速度UP冷却性能ダウン?オレンジ色に到達させないって意識したらあんまり速度出てない様に感じたが、優先順位としては出来る限りプロペラピッチ上げてギリギリ温度上昇しない様冷める程度にラジエーターを調整するって手順で良いのかな?…小まめに弄ってたら操作中に奇襲食らって危うく撃墜されるところだった

  • 166
    名前なし 2018/04/23 (月) 22:05:01 014e3@5d32d >> 162

    MECについて質問した枝だけど自己解決した、ラジエーターの使い方思いっきり誤解してたわ…つーかはえーなオイ!?機体によっては着陸チュートリアルと肩を並べる重要度じゃないこれ

  • 167
    名前なし 2018/04/24 (火) 14:25:55 0f098@1a7ee >> 162

    P-40は優秀だぞ。燃料混合比のベスト比率がイマイチ掴みにくいが、エンジン冷やせてWEP炊ける時間が増えるので強い。