WarThunder Wiki

Yak-3

310 コメント
views
8 フォロー

Yak-3コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Yak-3

wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 01:32:35
通報 ...
15

弱くはないけど強くはないね 高高度性能うんちっちだし降下速度遅いし火力低いしで連合軍機相手だと日本よりキツいっす  上でも言われているけれど器用貧乏って感じ

16

昔はフラップ使ってドイツ機圧倒したり、日本機を翻弄できてたけど、今はフラップは着陸しか使えずFMも変更されちゃったから、強機体といえるかどうか微妙なラインの機体だな。

17

Yak9Uとこれだったらどっちの方が使いやすいですか?

18
名前なし 2017/11/25 (土) 19:32:41 63f74@65ca8 >> 17

Yak-9U

19
名前なし 2018/01/06 (土) 20:26:07 修正 78093@aaf7c

日本機も乗る身としては正直火力不足は気にならない。ただRBだと頭一つ抜けてる部分がないから戦略立てづらいかな

23
名前なし 2018/01/18 (木) 21:44:54 411cd@b644f >> 19

低空での加速上昇最高速

20
名前なし 2018/01/08 (月) 16:12:25 7f157@b5a1c

日本機はBnZ、それ以外は昇りすぎずに3000~4000mに陣取って低空戦だな。低空でのYak3はマジで化け物

21
ノーマルSBにて 2018/01/12 (金) 11:54:10 b45a7@6906a

雲が低い、上から敵にかぶられないような状況の水平一撃離脱ならめっぽう強いな。雲の下ギリギリから緩降下で仕掛けて水平速度に物言わせて逃げる。急降下が出来ないから高度差をつけるより速度差をつけられるような戦闘の方が向いてる。ただ単機で無双するような機体じゃない。そういうことがしたいなら烈風の方がいい。こいつは2機の編隊攻撃で荒らしまわるような機体

22
名前なし 2018/01/15 (月) 23:09:15 修正 da565@f9eaf

性能は悪くないと思うんだけど、ボトムに引き込まれやすい気が。そのおかげで苦労する@RB

24
名前なし 2018/02/03 (土) 17:18:00 5becb@664bf >> 22

RBソ連はBR3.7機が少ないからトップ帯になりにくいのかもな

25
名前なし 2018/02/27 (火) 20:30:18 b5aa4@009b5

RB同エネルギー程度のスピット2bに縦旋回して3周目位で追いつかれて落とされたんだけど、スピット相手はどうすればいいのかな?

26
名前なし 2018/02/27 (火) 20:54:46 d9373@8baf5 >> 25

低空での速度優位を活かして水平に一撃離脱するのが無難かな?(低空に下ろす事前提)エネルギー戦だとyakが強いけど短時間の旋回戦はスピットのほうが優秀なんだよね

27
名前なし 2018/02/28 (水) 18:34:26 b5aa4@009b5 >> 26

どうせエネルギー保持悪いんだからと短期決戦してしまったから負けたのね。あざす

28
名前なし 2018/03/16 (金) 14:11:43 11ce2@461da

BR比で性能はいいが人気はあまりない

29
名前なし 2018/03/19 (月) 09:42:38 ad74d@468bc >> 28

フラップ使えないから格闘戦弱いしね

30
名前なし 2018/04/08 (日) 21:49:25 ad74d@468bc

スピットが弱くなったことで相対的に強くなった気がする 戦闘フラップあった頃ってそれはもう相当強かったんだろうね。なくてもこの機体性能だし(ただ格闘戦に強いかどうかは...)

31
名前なし 2018/04/08 (日) 22:09:11 24665@7cebf >> 30

昔は同BR帯の低空格闘戦最強で、低空だったらスピットに競り勝てる性能だった。当時はOPとかソ連バイアスとか言われたけど、今は本当並程度の強さに落ち着いたね

32
名前なし 2018/04/08 (日) 22:15:04 24665@7cebf >> 31

当時は一撃離脱してくるドイツ機を軽く避けて、離脱中に後ろから当てて落とすって事が簡単にできたくらい。加速が良いから離脱する敵に追いつく事も。RBにおいてはこいつだけAB挙動!とか言われた(笑)

33
2018/04/08 (日) 22:16:04 修正 ad74d@468bc >> 31

こないだこれでエース取ったり最近でるたびに2~3キルできてるけど、使いやすく感じてるんだけどもしかして私が成長しただけ?(事実去年は出撃しては撃破されたし武装は弱く、急降下もできないし、なんじゃこのクソはって思ってた...)

34
名前なし 2018/04/09 (月) 18:01:50 95f7c@5fab7

ソ連最強格闘戦機が見る影もない姿に…BR上げるだけで良かったのに残念。

35
名前なし 2018/05/10 (木) 17:10:46 f0b84@a3d45

スピットmk.vbでこいつに横旋回負けたんだけど悪手だったかな?

36
名前なし 2018/07/01 (日) 20:34:02 a7daf@df300

こいつ強いか?対枢軸だと曲がらない遅い低火力で全然使えんのだが。

37
名前なし 2018/07/01 (日) 20:43:45 45f03@922a5 >> 36

OP時代なんてとっくの昔に過ぎ去ったし日本機は昔に比べたら動き回るわ雷電やら烈風みたいなのも揃って隙がないし独機相手も昇り負ける高高度に芋られる押し出しても上に逃げられるわで正直今は器用貧乏って感じ

38
名前なし 2018/07/13 (金) 12:49:34 135d0@672d0

零戦に平気でけつにくっつかれるyak3なんか見たくねえよ・・・

39
名前なし 2018/07/13 (金) 15:48:25 45f03@73dba >> 38

今の零戦は実際の零戦と比べて強すぎるからなぁ。3年くらい前のある程度囲まれても凌いだ上で反撃出来る強機体だった時期と比べると今のは零戦以外にも烈風とか雷電の運動性強化で長所が無くなってる

40
名前なし 2018/07/13 (金) 16:41:15 04fbb@982cd >> 38

史実どうこうは置いといて(Gaijin自体最近は史実とか資料より環境作りに忙しそうだし)、水平方向への加速や最高速はYak-3の方が有利だからそこで戦うしかない。高度を使ったエネルギー戦闘や一撃離脱はWTゼロが得意とする戦闘スタイルなんだ。

41
名前なし 2018/07/13 (金) 17:41:21 d9a4b@dda61 >> 38

零戦乗りの視点から言うと高度有利な状態で無警戒なyak3の3km圏内まで近づくことが出来ればかなりの確率で勝てるからなぁ…逆にそれ以遠の距離から警戒されて増速されたら厄介。

43
名前なし 2018/07/13 (金) 18:26:17 662ff@1de92 >> 41

高度優位でそれくらいの距離まで近づけたらもうまず負けないよね、逆に近づけなかったらどうしようもないけどこっちが負けたわけでもないし

42
名前なし 2018/07/13 (金) 18:11:23 修正 9d2e4@8094f >> 38

1.79で弱体化された? その零戦3機相手に余裕を持って勝てたけど ちなRB

44
名前なし 2018/07/13 (金) 18:35:31 修正 04fbb@982cd >> 42

どちらも中身によるからそこは何とも言えない。こっちの得意分野に乗ってくる知能ゼロなら簡単にパクリだけど、最悪の状況で零戦の得意な状況に持ってくるZEROな相手だと死ぬ。

45
名前なし 2018/07/16 (月) 11:18:57 9d2e4@8094f >> 42

知能ゼロは草。 零戦の得意な状況というと?

46
名前なし 2018/07/16 (月) 11:39:28 ba5f6@be98f >> 42

1on1

47
名前なし 2018/07/16 (月) 12:13:29 修正 9d2e4@8094f >> 42

1on1でも普通に一撃離脱で嬲り殺しだったが… 腕が同じならyak-3のが強いんでね。って思ったけど「最悪の状況」か。ダイブ出来ない程低高度で最高速度差を活かせないほどの低速で、加速が追いつかないほどの近距離…とか?

48
名前なし 2018/07/16 (月) 12:21:59 5b4a1@5e587 >> 42

一撃離脱で嬲れる時点で中の人の性能で勝ってね?

49
名前なし 2018/07/16 (月) 12:35:44 9d2e4@8094f >> 42

それは傲りにになるからノーコメントで…ただエネルギー効率や速度差のが旋回性能より重要と思う

50
名前なし 2018/07/16 (月) 12:58:35 d26bb@be98f >> 42

ゼロの本当に上手い人は400〜500キロまで増速してから格闘戦なりするよ。 まぁエネルギー有利のゼロは本当にレインボーマリオみたいだからね。

51
葉1 2018/07/16 (月) 14:00:40 修正 03d80@98ae1 >> 42

まあ水平離脱すりゃ相手の高度と速度によってはなんとかなるけどね。零戦乗ってるときに速度乗ってない状態でYakに仕掛けることないし(速度なきゃ近づくことすら無理…)、逆もまたしかりやな。基本、零戦乗りの大半は旋回に甘えて増速する意味を忘れてるから。

52
名前なし 2018/08/21 (火) 06:55:55 e9ce7@1ca3a

なんやかんや言っても強いこの機体、味方にいると本当に嬉しい。上手い乗り手にばっか当たっている可能性もあるけれど。

54
名前なし 2018/08/21 (火) 18:47:44 3a8fe@3b497 >> 52

低高度水平ならフォッケさえ振り切るくらい速いからね。2000~3000mで水平580キロはこのBRだと最速級よ

55

この機体でハリケーンMk.1にドッグファイト挑んだら余裕で負けて本当草、エネルギー優位なのに負けたわ。ただ穴空きチーズでも無事帰還出来るのね…

56
名前なし 2018/09/06 (木) 07:39:53 86ac4@e0949 >> 55

ハリケーン舐めすぎ。単純な横旋回ならスピットmk1でもf4fでも負けるわ。その代わり旋回すれば尋常じゃないほどごっそり速度が削られるから縦旋回に誘えば余裕で食える。負けたのはエネルギー優位を活かせなかっただけ。

57

そりゃそうか。後穴空き中身もこんがりチーズになっても帰れるのはやはりどこかbia…

58
名前なし 2018/09/08 (土) 10:44:04 ad74d@1517d >> 56

ハリケーンは失速につよいから縦旋回でも結構食らいついてくるよ スピットは回ると600kmから400まで一周で落ちるくらいごっそり減るけど

59
名前なし 2018/09/14 (金) 18:17:25 ee1c4@03768 >> 56

ハリケーンの弱点は劣悪すぎるロール性能だから、シザース機動に持ち込むよろし

60
名前なし 2018/09/15 (土) 20:29:45 f0b84@2b6ad

今まであんまソ連機乗って無かったんだけどこいつってRBだと迂回上昇しなくても日本機の上とれるんだな

61
名前なし 2018/09/15 (土) 22:58:03 7318f@db71f >> 60

軽くて低抵抗だからスイスイ昇る。yak-9になるとエンジン換装しても重くなるからyak-3系だけの特権。la-7も最初は昇るけど、WEP使えなくなったあたりで息苦しくなってくるから、一番のぼりやすいのはyak-3よ

62
名前なし 2018/09/18 (火) 01:02:18 43492@9f7a6 >> 60

さっきこいつが最後の1機で、F6Fで追いかけたが6,500m以上でもぐいぐい加速して追いつけず・・・燃料切れそうだったのか最終的に向かってきたので落とせたけど、高高度性能で負けたらアメ機の存在意義が・・・

63

4000mがピークだけれど、6000くらいまでならエンジンオートで飛ぶ分にはフォッケとかより速い。とにかく低抵抗を徹底してるので馬力が下がっても速度が下がりにくい。そこらへん低馬力高最高速のムスタングに近い。一方でエンジンが上がりやすくて、逃走は長くても15分くらいだ。無理に反撃してきた理由はそれだろう。

64
名前なし 2018/09/20 (木) 01:03:39 06807@32322

ABで極稀にスピンして操作不能に陥る事ないですか?自分が乗っているときと相手として戦ってるときにスピンしていました。

65
名前なし 2018/09/23 (日) 02:04:35 1c84a@47149

対日戦で一番相手にするのがしんどいのは雷電かな...零戦とかはなんとかなるんだけど雷電相手にするときほんとにしんどい泣 RB

66
名前なし 2018/09/23 (日) 02:19:50 04fbb@982cd >> 65

雷電が降ってきた瞬間に負けを悟るわな。味方で飛んでてそう思うわ。対日嫌すぎてLaやYak放置してる。

67
名前なし 2018/09/23 (日) 15:08:56 1c84a@fd4d9 >> 66

昨日RBで2試合だけyak3乗ったんですが、2試合とも対連合戦引いたので対日戦マッチしにくくなった可能性があるかもです

86
名前なし 2019/01/12 (土) 15:37:29 6859c@5d090 >> 66

舐め腐った雷電君はローシザでレイプできるで。機関砲がくそ良いんでソ連の魔の手から逃げきれない。

68
名前なし 2018/09/26 (水) 01:21:43 614f8@bb49a

こいつと正面衝突したのにこっちは翼端とんだのにコイツは無傷とか機体強度どうなってんだよ

69
名前なし 2018/09/26 (水) 09:21:39 f4423@eaea9 >> 68

機体強度はそんなによくないが、こいつは両翼端飛んでスターファイターになってもRB以上で基地に帰れる位しぶといぞ

70
名前なし 2018/09/26 (水) 14:36:29 f4423@eaea9 >> 69

ごめん、翼端っていうレベルじゃなかったわ   https://www.youtube.com/watch?v=hhou8odwd-U

72
名前なし 2018/09/26 (水) 15:10:14 d45d6@ab487 >> 69

最早翼端は不要なようで草

76
名前なし 2018/09/27 (木) 05:00:50 9b515@854e6 >> 69

どう見てもエルロン飛んでるのに、どうやって横転してんだこれw

71
名前なし 2018/09/26 (水) 14:55:24 3f3b4@98b65 >> 68

そんなもんよ。 景雲改でマスタングに追突、あっちバラバラこっち胴体以外ほぼノーダメとかあったし運。

73
名前なし 2018/09/26 (水) 15:46:20 411cd@bd061

火力なさすぎうち!RB

74
名前なし 2018/09/26 (水) 23:50:13 1c84a@47149 >> 73

そうかな?ちゃんと当たれば戦闘機相手なら余裕で倒せるし、このランク帯の爆撃機相手だと片方の主翼を集中攻撃するとかすれば落とせるから(b25には注意)火力不足は感じないと思う。あとはエイムの問題な気が...チャッカマンのブレジンUB2門だけで一瞬で燃やせるwそれより装弾数が少ないのが気になるかな

75
名前なし 2018/09/27 (木) 01:13:47 411cd@bd061 >> 74

装弾数も含めて厳しい あとブレジン全盛期より弱くなってる気がする

78
名前なし 2018/09/27 (木) 23:42:58 d45d6@ab487 >> 74

B-25なら出来るだけ真上から襲うべし

79
名前なし 2018/09/28 (金) 00:00:49 663f8@b979c >> 74

その真上ってのが急降下厳しいこいつには一番ハードル高い気がするんだが…

80

エネルギー殺しきってからダイブするなら意外と行けるよ。

77
名前なし 2018/09/27 (木) 23:15:42 3a0bc@7a684

円周率(小声)

81
名前なし 2018/10/08 (月) 03:38:35 01f03@71b66 >> 77

82
名前なし 2018/11/25 (日) 19:40:39 ee1c4@03768

同武装の9Uよりも上昇や旋回でまさるのでこっちをオススメ 9Uには速度で劣るけどあっちはエンジンが熱いからほぼ差はない

83
名前なし 2018/12/12 (水) 21:16:02 113ba@d3d27

ABだとあまり利点がない機体だな。RB以上に持って行って初めて真価を発揮するって感じ。

84
名前なし 2018/12/15 (土) 16:31:57 ee1c4@03768 >> 83

ソ連機は弾持ちが悪いし、ダイブするとすぐ空中分解するしでどっちかっていうとAB向きのイメージなんだけどね

85
名前なし 2018/12/15 (土) 22:24:17 修正 d3856@5e2df >> 83

ABだとみんな全開でぶん回せるからこいつの強みも枝1が言うような弱みもなくなるよね。プレイヤースキル(空戦技術というより立ち回りや戦況を読む技能的な意味で)を養うにはいいかも。

87
名前なし 2019/01/25 (金) 13:41:26 d88e2@5dd5e

つよつよ機体

89
名前なし 2019/02/28 (木) 23:14:11 fa90c@ee6bf >> 87

ほんとに強いこいつに味方5機も食われた(しかも低空で)

90
名前なし 2019/02/28 (木) 23:15:49 639b9@f9eaf >> 89

低空こそこいつの土俵ぞ?

91

まじか!BfやFwでは勝てないわけか、(RB)

92
名前なし 2019/02/28 (木) 23:35:18 04fbb@ef526 >> 89

元々低空でのエネ保持や加速、旋回でF-4を鴨にしてた機体でShvak強化によりさらに強くなった。対日は死ぬ。