WarThunder Wiki

ウクライナ問題とGaijin / 17968

18277 コメント
views
8 フォロー
17968
名前なし 2024/05/06 (月) 02:37:54 fd6b5@2d565

イスラエルの暴走いよいよ危険水位に近づきつつある気がする。
アルジャジーラの支局強制閉鎖と機材の接収(読売)
一停戦交渉中のラファ侵攻計画発表とかもだけど、さすがに無茶苦茶すぎるやろ…

通報 ...
  • 17970
    名前なし 2024/05/06 (月) 07:27:08 493d9@98d7d >> 17968

    アルジャジーラ以外も支局閉鎖とかしてより一層民間人への攻撃を増やすだろうな…

  • 17971
    名前なし 2024/05/06 (月) 08:12:10 6f34c@312c5 >> 17968

    他国に越境して民間人虐殺拉致して人質として監禁しているハマスさんはこの事態にどう対処するのかな。他人事かな?

  • 17973
    名前なし 2024/05/06 (月) 12:13:10 4bf7a@2c8b7 >> 17968

    ハマスの人間狩りにぶちぎれた結果のイスラエルの地上侵攻開始だから、まずハマス側が人質を全員解放することから始めないと止まる理由もないってね…。

    17978
    名前なし 2024/05/06 (月) 16:56:55 2524c@87bd0 >> 17973

    ハマスも一枚岩ではなく今回最初に攻撃を実施したのは武闘派ともいえる連中、存在感を示すための行動だろうけど虎を尾をふんでしまったな(踏むよりタップダンスかな

    17982
    名前なし 2024/05/06 (月) 17:36:00 493d9@e295c >> 17973

    長年に渡って底も天辺も見えない程に積もった増悪と怨みが発端だから…勝算も何も無いと思う。

    17983
    名前なし 2024/05/06 (月) 17:47:57 41b68@47093 >> 17973

    いっそこのままイスラエルが暴走を続けてくれれば支援国からの圧力でワンチャンあるかもな。いくらイスラエルでも単独で生き残りってのは難しいだろう。

    17990
    名前なし 2024/05/06 (月) 20:18:27 修正 ac0fd@a36a6 >> 17973

    ハマスが今の時点で達成したことは。①アブラハム合意のムーブメントをぶち壊した。②アメリカの対イスラエル支援姿勢を揺らがしてる。③イスラエルの鬼畜ムーブを引き出して国際世論でのイメージを毀損させる。 だいたいこんな所はもう達成できちゃったんじゃないかな。でも、それらを何のためにやるのっていえば、『パレスチナ人を救済するため』のはずだけど、救いたい相手を救うために死なせるっていう、本末転倒ぶりはブラックジョークとしてもたちが悪い。例え何十万、何百万死なせて、何百年かかっても最終的にイスラエルを打倒すればOKみたいに考えてるなら別だけど。でもそれってパレスチナ人のためと言えるんだろうか?っていう。

    17992
    名前なし 2024/05/06 (月) 21:18:05 2524c@87bd0 >> 17973

    イスラエルは核持ってるのが怖すぎるんだよ

    17997
    名前なし 2024/05/06 (月) 23:19:08 7715e@0e65a >> 17973

    ↑↑イスラム教過激派にとって『死=救済の一助』であり、輪廻転生(もう一度、人間として復活)しなければ真の救済なのです。したがって、ガザ地区の民衆はさて置き、ハマスはそのように盲信しているので、「イスラエルの攻撃で死んじゃったね、でも、それ救済の一助だから。輪廻転生しないと良いね!」ぐらいにしか思ってません。なので、イスラエルの云うようにハマスを完全に潰さないと、イスラエル国民だけでなくガザ地区の民衆も、イスラム教過激派の人柱にされるのですよ。

    18000
    名前なし 2024/05/07 (火) 00:01:37 ac0fd@a36a6 >> 17973

    結局そこが悲劇だよね。そういえば以前、一時的にアクセスできなくなったパレスチナ専門の世論調査だけど、復活してたからリンク置いておくよ。これによると、例のテロが正しかったとする割合はガザで57%。ハマスに対する支持率は52%。と、やっぱりせいぜい半分ちょいくらいなんだよね。あとの半分の人はほんとかわいそう。

    18001
    名前なし 2024/05/07 (火) 00:05:05 493d9@e295c >> 17973

    ただイスラエルはハマス壊滅を建前にパレスチナ人を合法的に排除出来るというのもあるんだよ…つまり一番の被害者はガザ地区住民。最早ハマスが壊滅したかどうかではなくコミュニティとしてガザ地区が完全に崩壊する程の破壊を行って生活や居住すら不可能な焦土にするのが優先される筈。

    18003
    名前なし 2024/05/07 (火) 00:20:29 7715e@0e65a >> 17973

    >> 18000今思ったのですが、ハマスによるテロに不賛同&ハマス不支持のガザ民衆がイスラエルに保護を求めないのって、ロシアよろしくハマスに懲罰部隊みたいなのがあって、逃げようとする民衆を背後から…ってのがあったりするんですかね…? >> 18001そりゃあ、あれだけ地下網があれば焦土化しないと無理でしょう。エジプト-イスラエル(ガザ地区)の検問所なんて、あってないようなものですし…。そもそも、オスロ合意を反故にしたパレスチナ(特にガザ地区、ハマス)に非がある訳で、「だったら再占領して自治権を取り上げても問題ないよね?」ってのは筋が通ってると思うんですが。しかも、イスラエル側はロケット無差別攻撃に耐え忍んで来た訳で、これでイスラエル側が攻められるのは一方的だと思いますよ。

    18010
    名前なし 2024/05/07 (火) 08:23:58 ac0fd@a36a6 >> 17973

    ガザ避難民が移動する道路に障害物置いて妨害したりと、そういうムーブも見せては居るけど、ガザ住民のバックグラウンドとして、そもそも他に行き場がないから、ガザにいるっていう現実がある。まず、イスラエルにとってガザ住民が居るべき場所はあくまで、自治区内であって、そもそもそこに押し込んでるわけで、自国領内で受け容れるつもりなんてない。じゃあ外国はどうかというと、エジプトのムーブ見て貰えればわかるけど、イスラム諸国はガザ難民なんて面倒くさい属性の難民はできるだけ受け容れたくないし、過去にも問題を起こしてたりもする。もう一つの大きな理由はスムード(非暴力・非服従)という抵抗の形態もあること。ガザ住民の多くはもともとが中東戦争で元いた土地から追い出されてきた人たちだから、「一度、土地を手放したらもう二度と戻れない」ことを骨身にしみて思い知ってる。だからイスラエルの言う一時避難なんてものを信じていない。そんなことしたら、もう戻れないかも知れないから。だからしがみつく。

  • 17985
    名前なし 2024/05/06 (月) 18:23:51 修正 7715e@0cdfe >> 17968

    日本に置き換えた場合だと、中華人民共和国の国営放送局『新華社通信』な訳ですが、日中間の有事下あるいは戦時下に『新華社通信』が日本にあっても「中華人民共和国の国営放送局だけど、『報道の自由』を守らなきゃいけないし、きっと大丈夫だよ!」って言えるんですか、みなさん? 東日本大震災や第二次安倍政権下で推進制定された安保法制で、あることないこと好き勝手報道した挙句、事実と間違ってても謝罪もないんですが。

    17987
    名前なし 2024/05/06 (月) 19:08:22 修正 28981@270d9 >> 17985

    左派だって間違ったこと言っても謝る義務課せられてないじゃん、あったらサンゴ礁にお絵かきして実質ノーペナルティはありえないんだから 本邦はある意味平等に報道する権利しない権利を認められてると思うよ 実話BUNKAタブーとかあのレベルまで想定するんなら考えさせてほしいけど

    17989
    名前なし 2024/05/06 (月) 19:52:16 5931e@73cab >> 17985

    アルジャジーラってイランやレバノンの国営放送局だったっけ?

    17991
    名前なし 2024/05/06 (月) 20:41:13 fd6b5@2d565 >> 17985

    日中の間柄で言うなら、アルジャジーラは新華社じゃなくてインドネシアとかタイとかフィリピンやベトナム辺りの国営放送になるぞ。

    17994
    名前なし 2024/05/06 (月) 21:46:33 cf022@d391c >> 17985

    わーくには憲法によりもたらされる権利より、メディアが言う国益が多分に含まれた正しそうな一時の傾向に流されるからヘーキヘーキ。幸せを信じて楽しく死ねるから良いやろ…

    17998
    名前なし 2024/05/06 (月) 23:27:56 7715e@0e65a >> 17985

    >> 17987さんと>> 17994さんは、思ってることは同じっぽいので突っ込まないです…。心の奥深くで同じこと思ってるみたいで、なんか安心しました。 >> 17989さんと>> 17991さん、結局、「誰がアルジャジーラに出資してるの?」って話なんですよ。日本の場合、電通が全放送局のスポンサー契約を仲介してて「それ公平性あるの?」って問題になって、電通叩きがあったじゃないですか。アラジャジーラも同様に、スポンサーの意向(特にアラブ系の主張)のみを取り入れて、イスラエルで何があったのか、ハマスがイスラエルやガザ地区で何をしてのか、を報道してないのが実態なんですよ。それって公平性に大きく欠けるのではありませんか?

    18002
    名前なし 2024/05/07 (火) 00:09:05 493d9@e295c >> 17985

    片方を排除した時にもう片方は本当の事を言ってるのか?という証明は出来るのだろうか。右派が真実を言ってるかどうかという比較の為にも左派は必要で…まあ両方嘘を付いているとなれば報道そのものの信憑性が揺らぐんだけどねw

    18005
    名前なし 2024/05/07 (火) 00:32:07 7715e@e72f6 >> 17985

    >> 18002アルジャジーラにあって特に問題なのが、パレスチナの意向も正確に報道してないことなんですよ。報道を見比べてみると、今次中東戦争においては、イラン政府やレバノン政府、シリア政府の意見を軸として報じられていて、当事者たるイスラエル政府とパレスチナ自治政府の意見が大して報じられていないんですよ。 結局、産油国や周辺国にとってもパレスチナ人は邪魔な存在だから、「潰しあって消えて欲しい」とか思ってるのではないと邪推してしまうんですよね。

    18009
    名前なし 2024/05/07 (火) 06:29:32 修正 493d9@e295c >> 17985

    邪魔とは思って無いとは思う…イスラエルを非難するネタや自国民の不満を逸らす目的で結構重要そうだから。周辺国って不満を抑え付ける類の国家が多いので下手すると王族とか金持ちの富裕層に不平不満が向きかねないし…パレスチナが消えると最悪部族・宗派対立で紛争多発のカオスになりかねん。