Warframe Wiki

楽してKuva掘りたいビルド / 17

95 コメント
views
5 フォロー
17
名前なし 2018/09/20 (木) 10:45:59 db572@59879 >> 7

画像がないと使いどころが分からないって人は最初から使わないほうがいいと思うの

通報 ...
  • 41
    名前なし 2018/09/20 (木) 18:14:23 f4dc8@6b721 >> 17

    情報要求に対してわからんなら使うなで一蹴するってビルドや運用の議論場としてはかなりやばい発言だと思うんだけど…

  • 43
    名前なし 2018/09/20 (木) 18:26:34 b6718@56f2d >> 17

    情報要求というか木主がケチ付けたいだけに捉えられても仕方ないような感じだと思うけど。 というか実際に使ってみればわざわざ画像なんて使うまでもないってのがわかるって言ってるんだからやってみてくれ頼むから

  • 45
    名前なし 2018/09/20 (木) 20:14:44 f4dc8@5e9fa >> 17

    観点の違いだね。言葉足らずで申し訳ない。主は実用性を見てるから「使えばわかる」と言ってるけど、私は「Wikiの1ページとしてどうか」の面から意見した。ビルド紹介ってこれから該当フレームを育て始める人も当然いる。そういう人に対して「とりあえず使えばわかる」ってどうなのかと。だから雑だと。特にこのビルドはフォーマ4〜5個も使うしね。

  • 48
    名前なし 2018/09/21 (金) 02:37:13 b6718@56f2d >> 17

    言いたい事はわかった でもさすがに設置場所を画像でってなるとすぐには無理だぞ? 上でも書いた通りそのうちやるかもしれないかどいつになるかはわからん。 それとそんな画像を作るほど設置場所に制約みたいなものはない。

  • 50
    名前なし 2018/09/21 (金) 10:37:00 708eb@f52b7 >> 17

    運用方法と留意点に記載してあるMOD適用時の範囲で十分な情報かと…。マップタイルもアプデで変更かかることがあるから都度画像更新の必要が出る。敵の湧き方や分隊いるなら分隊状況に応じて多少の調整はしてほしいし、下手に画像で設置場所指示して脳死を助長されても困る。検証も範囲MOD積むだけならフォーマも不要だろうし…。それでもわからない場合はビルドページ見る前にもっと理解すべきことがあるんじゃないだろうか。

  • 51
    名前なし 2018/09/21 (金) 12:44:21 f4dc8@6b721 >> 17

    私が意見した時に具体的な数値は記載されてなかった。それにWikiの攻略ページである以上、ゲームの更新に合わせて情報を適宜修正するのは当たり前。そもそもこのビルド自体が脳死向けだから助長もクソもない。みなさん画像に固執しているみたいだが、別に画像である必要はない。既に「敵の侵入ポイント」というキーワードから設置場所は推測できるので十分。木の意見は情報の不十分な最初期の意見なので、情報が豊富になってきた今をみて叩かれても困る

  • 52
    名前なし 2018/09/21 (金) 13:52:02 708eb@f52b7 >> 17

    はぇ〜申し訳ない。じゃあこの木についてはもう解決で良さそうね。

  • 53
    名前なし 2018/09/21 (金) 15:21:33 b6718@56f2d >> 17

    少しずつ追記していってるけどこんなもんで大丈夫かい? 他に何か気になるとことかあったら言ってくれ

  • 54
    名前なし 2018/09/22 (土) 02:15:14 f4dc8@5e9fa >> 17

    良いビルドページになってきてると思う。強いて言うなら、Venariは攻撃モードでもいいかなってくらい。ヘビーガンナーなどの処理に少し時間が要る硬い敵やローラーの処理にどうだろうか?

  • 55
    名前なし 2018/09/22 (土) 04:22:23 b6718@56f2d >> 17

    猫の挙動が怪しいせいで回復くらいしか安定しないんだよね 猫にもForma挿さないとだし書くかどうか少し迷ってた