Warframe Wiki

メニュー検討 / 67

115 コメント
views
5 フォロー
67
名前なし 2020/04/28 (火) 14:34:45 修正 bc99e@0b65f >> 60

NWT、とても見やすくなったと思います。特にエクストラ周りが非常に分かりづらかったので有難い。Orokin Derelictですが日本語訳もしっかり出たので遺跡船名称の方が新規ユーザーにわかりやすいと思いますがいかがでしょう

通報 ...
  • 68
    一般ボーイ 2020/04/28 (火) 19:08:25 修正 bfcee@3d032 >> 67

    そのようにします。またマップ上表記にあわせ準惑星などの表記も削除します。
    さらに順番を最適化しますが、ここでいくつか候補があります。最終的には検討メニューの折衷案でいくつもりです。意見がある方はコメントをしてください。

    地球を起点にゲームが始まるので地球を先頭に記述します。(カッコ)は説明のための記述で本番時は削除します。

    • ジャンクション順
      ジャンクションのアンロック条件に登場する順に並べる。
      システム的な誘導順で、多くのプレイヤーはこの順で進んでいくと思われる。
      問題点として、初心者は上から順で分かりやすいが、開拓が終わったあとは感覚的にわかりにくい。
    • 位置関係
      マップ上の配置に準じて表現。寄り道要素の衛星はその惑星に紐づける形。開拓が終わってれば感覚的にわかりやすい。
      問題点として、いきなりルアの存在が目につき初心者を混乱させる。
    • 折衷案
      ルアにどうやって行くのかを調べ始めるとネタバレにつながるので、ルアをよけた配置。
      衛星の紐づけ表記がアンバランスになるので、プレイヤーが訪れる順番に一列に配置。
  • 69
    名前なし 2020/04/28 (火) 23:01:08 bc99e@0b65f >> 67

    編集お疲れ様です。個人的な意見ですが(ジャンクション順)開拓後からするとひたすら見にくいですね、惑星開拓中の方はMAPの繋がりはゲーム内で確認しながらwikiとにらめっこする方が多いと思うのでここの並び順をしっかり合わせるのは必要性が薄いかなと思います。(位置関係)VOID遺跡KUVAは進行度関わらず何度も足を運ぶ場所なので1番下にあると見やすいですね。ルアフォボスエウロパが見やすいかについてですが、慣れてくると〇〇の惑星の近くだから…といった感じで大きく離れていなければ不便には感じません。(折衷案)ルアの見やすさとネタバレ的な意味を考えたらこれが1番だと思います。惑星開拓の順番としてもある程度揃っているので探すのにも時間はかかりづらいかなと思います

  • 71
    名前なし 2020/04/29 (水) 18:25:54 修正 eb845@91a4b >> 67

    すげえ作業量お疲れちゃん。俺が思うに『このwikiのメニューの並び順』を指標に攻略を進める初心者ってそういると思えないし、表記について攻略順を踏まえる必要は然程ないと思う。そも星系マップについて調べたい時ってボスや全体的なLv帯、素材とか少し踏み込んだ内容を知りたくなった時だから、後から調べたくなった時の見やすさを優先したほうが良いかと。その観点からジャンクション順はなし、位置関係か折衷案が良いと思う。或いはいっそ、学校の授業で習う水金地火木~に準惑星等は読み順みたいな…なんつーんだろう、普遍的?辞書的? な並びもありじゃないかと思う

  • 74
    名前なし 2020/04/30 (木) 09:51:44 2a9cd@00da6 >> 67

    NWT。ジャンクション順は自分も要らないと思うかなぁ…初心者のうちはそもそも惑星について詳しく調べたりしない気がする。まぁ自分は初心者じゃないから実際は分からないけど。