Minecraft Wiki

MOD紹介 / 2

2 コメント
views
0 フォロー
2
Dragon knight 2016/06/16 (木) 20:55:01

「黄昏の森」のテクニックなどを説明する。

・ネザーとは違いベッドで寝ることが可能。
  空は常に薄暗いもののシステム的には昼夜があるが、いつでも寝られる。
   かつてはシステム的な夜か雷雨の時しか寝られなかったが、いつの間にか修正された模様。
・黄昏の森で死ぬと、通常世界ではなく黄昏の森Dimension側のリスポーン地点で復活する。
  リスポーン座標は通常世界の初期リスポーン地点と大体一緒(縦横±16前後の誤差はあり)
   黄昏の森側でベッドで寝ればリスポーン地点の変更が可能。
・地上側にリスポーン登録した状態で黄昏の森で死ぬと、リスポーン登録リセット黄昏の森側初期リスポーン地点で復活。
・黄昏の森側にリスポーン登録した状態で地上世界で死ぬと、リスポーン登録リセット、地上世界側の初期リスポーン地点で復活。
・似通った地形が多く、地上世界と比べて木のせいで見通しも悪いので、地上世界以上に迷いやすい。
  ほぼ必ず作成すべき専用地図である「魔法の地図」の作成。これなしにあちこち巡るのはキツい。
・初期リスポーン地点の座標、およびポータル作成地点の方角さえ分かっていればポータルへ帰ることはある程度できる。
・最も確実なのはF3デバッグモードで大体の座標値を覚えておくこと。
  8倍の距離を稼げるネザーと違って、地上世界と黄昏の森の座標は一致している。遠隔地への移動短縮には使えない。
・少し離れた場所に2個めのポータルを作ると、向こう側の世界では1個めのポータルに繋がる。
  これにより双方のポータルの位置を後から自由な場所に変更できる。
    初回に作成したゲートの出口はどこにでもできる。ナーガ神殿内部にできることもあれば、木の上にできることも。
・地上世界側の出口はなるべくY=64近くに作られる。Y=64近辺に十分な空間がない場合は高地や地下に作られる。
・黄昏の森側の出口はなるべくY=32近くに作られる。Y=32近辺に十分な空間がない場合は高地や地下に作られる。
・黄昏の森⇒通常世界であればMOBもポータルを通過できるが、通常世界⇒黄昏の森はプレイヤーのみ通過できる。
・かつてはMOBも双方向の通過が可能だったが、いつの間にか修正された模様。
オオカミや他mod「リトルメイド」等をどうしても黄昏の森に連れて行きたい場合は「Mob Confinement」を導入するなどしなければならない。
・海抜がY=64の地上世界と違って、海抜がY=32と平均高度が低い。
・必然的に通常世界と比べてレア鉱石が手に入りやすい。
  ただしこれは河川(Twilight Stream)および海洋(Twilight Lake)での数値。
・地上世界での草原や森林同様、それ以外のバイオームにおける実際の平均高度は少し盛り上がってY=35~40程度になる。
・特殊なのが高地バイオーム(Highlands)で、平均Y=56に台地状に地形が形成、他バイオームとの境界での高度差が激しい。
洞窟(Cave)、地下峡谷(Ravine)は地上世界と同等の確率で生成される。
・地上世界と違ってY=10以下での溶岩溜まり生成率の極端な増加がなく、Y=11以上と同程度にしか生成されない。
・地上世界同様のモンスターハウス(Dungeon)、廃坑(Abandoned Mine Shaft)、要塞(Strongholds)は生成されない。
・ただし、モンスターハウス(Dungeon)は稀に生成される場合がある模様。
地上世界と違い、黄昏の森Dimensionではネザーゲートやエンドポータルは起動しない。
同様に、地上世界または黄昏の森以外のDimensionでは、黄昏の森用のポータルを作成しても機能しない。

通報 ...