魂これ

wiki編集に関する意見交換 / 3

200 コメント
views
0 フォロー
3
名前なし 2022/11/13 (日) 14:18:37 1d50d@114ff

武蔵ページを叩き台代わりに仮作成。改良点などありましたら知りたいです

通報 ...
  • 4
    名前なし 2022/11/13 (日) 15:01:45 11562@624cc >> 3

    技名にふりがな欲しいです

    5
    名前なし 2022/11/13 (日) 15:15:56 1d50d@114ff >> 4

    戦闘で発動させないと見れないのですよね、振り仮名。丁度見れない見れたら載せる予定。(テンプレにもRuby組み込む予定)

  • 7
    名前なし 2022/11/14 (月) 13:49:40 77ce0@440d6 >> 3

    Wiki作成助かります!資料室のセリフも追加して欲しいです!

    8
    名前なし 2022/11/14 (月) 14:01:55 1d50d@114ff >> 7

    枠は準備しますな。ただ、記述は……色々他のページも手出ししないとなので、今はご容赦をっ

    10
    名前なし 2022/11/14 (月) 23:31:56 77ce0@440d6 >> 7

    会話(被弾)も確認できました!

    14
    名前なし 2022/11/15 (火) 01:08:10 1d50d@114ff >> 7

     会話の左に「タッチ」とつけて、股間と併せて一纏めにしましょうかね……

    29
    名前なし 2022/11/17 (木) 00:20:34 77ce0@440d6 >> 7

    絆アップボイスもありました。一度逃すと再度聞くのなかなか難しいですね……

  • 9
    名前なし 2022/11/14 (月) 23:19:24 7510a@3b490 >> 3

    地域別のアイコンは、ステータス画面の画像を使うのが良いと思います。絆画面で種別順に並べると画像を拾いやすいです。

    11
    名前なし 2022/11/15 (火) 00:09:58 1d50d@114ff >> 9

    キャラアイコンの事でしょうか。なるほど、文字が入らず枠もついてキレイですね。小姓選択で切り取ってましたがそちらの方が良さそうで。ありがとうございます

  • 12
    名前なし 2022/11/15 (火) 00:45:09 77ce0@440d6 >> 3

    サンドボックスにキャラクターページ案を載せてみました。

    13
    名前なし 2022/11/15 (火) 01:04:23 1d50d@114ff >> 12

    案ありがとうございます。イラスト部とステータス部がピタッと合わさってて素敵だ……
    自分はスマホなので縦長のが見易かったですが、PCだと横長のがいいのでしょうか?
    色んな方の意見が欲しくなりますね

    15
    名前なし 2022/11/15 (火) 01:18:30 77ce0@440d6 >> 12

    こちらはPCなので横長のほうが見やすかったのですが、スマホのプレイヤー層の方が多そうですね

    17
    名前なし 2022/11/15 (火) 15:26:17 1d50d@114ff >> 12

    細かい所だけれども、綴じ込み(#foldのやつ)した中身は項目化(-●●)しなくていいと思う。綴じ込みと併せて横に結構ずれてしまうのよね

    21
    名前なし 2022/11/16 (水) 10:34:49 1d50d@114ff >> 12

    特にこれ以上意見がこないならば、PCでも見易い横長案にしましょうか。スマホでも決して見辛い感じはしませんし

    25
    名前なし 2022/11/16 (水) 20:40:43 8642f@d5b21 >> 12

    イラストのセクションの事も考えると尚更、横長のほうが一貫性もあって良いかと思います。

  • 18
    名前なし 2022/11/15 (火) 17:06:27 77ce0@440d6 >> 3

    キャラクター実装時のバージョン記載をしたいのですが、アーリーアクセス時の1.01と正式リリース時の1.03どちらが良いでしょう…?

    19
    名前なし 2022/11/15 (火) 17:26:58 1d50d@114ff >> 18

    アーリーアクセスあったゲームwikiを他に知らないのですが。一応、データ継続の地続き状態ですし、1.01でいいのではと

    26
    名前なし 2022/11/16 (水) 20:42:30 8642f@d5b21 >> 18

    アーリーアクセスは早期にアクセス(プレイ)できる状態としてリリースしたものですから、アーリーアクセスのバージョンで表記するのが適切かと思います。