【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールド 問題点まとめwiki 掲示板

情報提供・修正依頼 / 20

173 コメント
views
0 フォロー
20
名前なし 2019/11/26 (火) 07:33:55 bdee6@597f4

先ほど任天堂に問い合わせをしました。以下原文

ポケットモンスターソードシールドを購入したのですが、インターネット上にて以下の情報が発売日から多数報告されており、不安からまだソフトを起動できておりません。
Switchオンラインのサービスで多くのソフトはセーブデータのバックアップが取れますが、一部非対応のソフトがあるため(スプラ2やピカブイ等)、取り返しのつかない問題です。

1.プレイ中にエラーが発生し、ソフトが強制終了される
2.SDカードのデータが破損し、保存したソフトや画像、動画が消えたり壊れる
3.本体保存メモリーのデータが破損し、ソフトやセーブデータが消えたり壊れる
4.ソードシールドをプレイ後に、他のソフトでエラーが発生する(SwitchのOSかソフト本体の破損?)
5.ソードシールドのセーブデータにおいて、ボックスに預けたポケモンが消える(ポケジョブではない)
6.ソードシールドをプレイ中にコントローラーの入力がおかしくなる(主に左スティック)
7.本体が起動しなくなる。Switchのロゴ画面から進まない、オレンジスクリーン、ブルースクリーン等
8.ソフトをダウンロードしただけで、本体保存メモリーやSDカード内のデータが破損する
9.信憑性は低いがパッケージ版のゲームカードを挿しただけで、本体保存メモリーやSDカード内のデータが破損する

任天堂や株ポケからの公式発表を待っていたところ、J-CASTの記事にて以下のように任天堂は回答したとありました。

1.エラーの発生や本体、SDカードの故障の情報が投稿されていることは認識している
2.修理依頼の割合は他のソフト発売時と比較して大きな変化は見られない
3.ソードシールドによる本体やSDカードに影響を与えるような深刻な不具合は現在のところ確認できていない

インターネット上での情報やJ-CASTの記事より、いくつかの質問があります。

1.修理依頼の割合に大きな変化がないとあるが、エラー発生やSDカード破損、データ破損では修理に出されていないだけではないか。また、具体的な台数としてはどうなのか
2.ソードシールドのプレイで故障し、修理に出された本体は基板の故障となっているが、基板のチップやセンサー等のどの部分なのか
3.基板の故障の際は、大抵本体保存メモリーのデータは失われるが、新しい基板に移されている場合もある。その違いは何か(フラッシュメモリーが故障しているかどうか?)
4.破損したデータが含まれるSDカードを挿していると本体が起動できなくなることはあるのか(外せば起動できる?)
5.Switch本体にはエラー情報を任天堂に送信する機能があるが、ソードシールドのエラー情報は送信されているのか。送信されているならば、プレイ中のエラーが多発していることは認識しているのか
6.任天堂やゲームフリークは、エラー発生やデータ破損について調査しているのか。例えば故障し修理に持ち込まれた基板上のチップやセンサー等の状態の確認や、エラー情報が多数報告されている場面(ポケモン図鑑をもらう場面の「ヘイ ロトム!」)での検証等
7.どれだけエラー発生やデータ破損の報告があり、修理依頼があろうとも、任天堂側にて不具合の発生を確認し原因が解明されるまでは、深刻な不具合は確認できるとはならないのか
8.深刻な不具合が確認できるまでは、保証期間外の故障は規定通り有償修理となるのか
9.正式に何かしらの発表はされないのか。現状ではインターネット上での報告を知らないユーザーが突然不具合に遭遇することになってしまう。特にプレゼントやお年玉で手に入れた子供達が心配だ。年末年始の繁盛期が過ぎるまでは深刻な不具合が確認できても発表されないのではと考えてしまう

通報 ...