ある日どこかで

「ある日どこかで」について語りませんか? / 668

959 コメント
views
0 フォロー
668
ken_chris51 2021/08/11 (水) 09:58:46

ご隠居

確かに。。。
オリンピックのIOC、JOC、高校野球の高野連といい、
最近、スポーツのビジネス志向が目立つなあ。

昔、確かフランスの冬季オリンピックで、
スキーで金メダルを取ったフランスの選手が、インタビュー時に、
テレビカメラに映るように、スポンサーの名前が出るように、
スキーをカメラに向けて、IOCの委員長(ブランデージ?)の逆鱗に触れ、
永久追放になってなかったっけ。
シュランツかな?
ん?札幌から追放?
じゃ、違うか。(byミルクボーイ)

で、遅ればせながら、開会式について。
昔、シドニーオリンピックで、アボリジニを取り上げてて、ふ~ん、でしたが、
その後のオリンピックの開会式はこれに倣ってか、
やたらに自分たちの国の昔を表現するショーを大々的にやるようになった?
ソウルでどんな開会式だったか何の記憶も残ってないし。
私は印象に残ってるのは、北京の閉会式。
確か、次のロンドンにちなんで、ブロンプトンが大量に走り回ってたんじゃ。
で、そのロンドンの開会式か閉会式で、
ポール・マッカトニーと並んで大好きなマイク・オールドフィールドが
「チューブラー・ベルズ」を演奏してくれたのも嬉しかったね。
偏見かもしれんけど、やっぱ、ヨーロッパの国のセンスって侮れんよね。
今回の開会式、閉会式のショー、面白いと思いました?
あの小芝居はヒドいなんてもんじゃなかった。
さすがにテレビっ子の0号も敬遠してました。
コロナ下で無理だったかもしれませんが、
映像のみ出演のアイヌ民族とか日本各地の祭りとかの人たちを
連れてくればいいのに。
今の国民的歌手を使うとすれば、誰やろ?
AKB何とか?ジャニーズ系?
まあ、J-POPやらK-POPやらはどーでもいいんですけど。。。

ほな。

通報 ...